2013/01/02

明けましておめでとうございます!

住吉大社のおみくじは二年連続で大凶…

でも、それもはね返すくらいの、
いい一年にしたいっすね。

ベースは他の楽器を支えてナンボの楽器なので、
色んな方々の力添えに感謝しつつ、
音楽的にも人間的にも色んな場面で色んな事を支えていけるよう、
頑張って行きたいと思います。

という訳で、皆さん今年もよろしくお願い致します!!






2012/12/28

絶賛

リズム録り中です。

小宮山さん、やっぱりめっちゃいいっす。

気持ちいい~!!






ウルフルケイスケさんREC

本日は、ウルフルケイスケさんの
ソロ音源のレコーディングでした。

ドラムのこみやんと共に、好き放題弾かせてもらいました。

そして、そんな僕らのすべてを包み込んでくれる
ケイスケさんの笑顔は、今日も偉大でした。

で、なぜかシメにこのポーズ…

僕の顔が楽しさでおかしくなってます。

かなりいい感じなので、出来上がりが楽しみです~!







2012/12/26

サンタさん

おはようございます。

起きてみると、枕元にプラレールと
シルバニアファミリーとお菓子が。

サンタさん、ありがとう!






まさかの…

秋に買ったマイカーの
フロントのウインドウォッシャーが壊れたので、
修理の為にディーラーへ。

で、何と代車が下取りに出した前のMIYA車…

12年間乗ってたので、思い出が詰まり過ぎてて
手放す時は涙のお別れやったのに、
こんな形で再開するとは…。

何か、結婚したのに自分から振った元カノと遊んでるような、
絶妙に何とも言えないモヤモヤした気分です。

ネイキッド君、すいませんがしばらくお世話になります…






2012/12/23

もうすぐライブ本番、

リハもいい感じ。

皆さんに楽しんでもらえるように、頑張りま~す!






2012/12/21

リハの帰り道で

見えた東京タワー。

東京に出てきたての時、
嫁と子供とお台場に遊びに行った帰りに
首都高から見えた東京タワーに、
やたら感動した思い出があります。

あの時のやったるで的な姿勢は、
いつまでも忘れたらあかん気がします。






2012/12/20

スタジオ一番乗り。

どっちかと言うといつもギリギリ派なので、新鮮です。

本日もリハ頑張ります~。






2012/12/19

2012/06/02

5月

どうも、MIYAです!


あっという間に5月も終わりですね~。



という訳で、5月を振り返ってみたいと思います。



まずは、AZUちゃんのツアーの後半戦が名古屋、大阪でありました。


$MIYA(ミヤ)のGROOVYな日々


今回のセッティングはこんな感じ。


$MIYA(ミヤ)のGROOVYな日々


で、足元はこんな感じ。


$MIYA(ミヤ)のGROOVYな日々


ほぼフィルター系のみ、というセッティングです。



今回のツアーでは、とてもいい経験が出来たし、
自分がこれから何をしていけばいいかも明確にわかったので、
とっても得るものが多かったです。



AZUちゃん、メンバーのみんな、スタッフのみなさん、遊びに来てくれた方々、
本当にありがとうございました!!



また絶対やりたいっすね。










そして、音楽部屋の模様替えを結構色々やってみました。



具体的にはモニタースピーカーのスタンドやインシュレーター、
インターフェイス用のいい感じのUSBケーブルを試してみたり、
ディスプレイを新調したり、部屋の吸音材の場所を再検討したり、
スピーカーケーブルをいくつか試してみたり、
と色々してみました。



で、一番効果があったのがUSBケーブル。



OYAIDEのd+シリーズを試したのですが、とっても音が良くなりました。



視力が0.1から急に1.5になった感じですかね。



という訳で、音が格段に良くなったので、
最近は部屋で音楽を聴くのが楽しくて仕方ないです。



そんなこんなで最近見たyoutubeでええな~、と思ったのを何個か。





ジャミロです。



2010年に出たアルバムが久しぶりに良かったあたりから、
昔のアルバムも結構聴いてるんですが、やっぱいいっすね。



個人的には2曲目のプレベの生々しさ具合がツボです。






同じAbbey Road Studiosのセッションからレッチリです。



フリーはやっぱり、いつまでも僕のヒーローですね。






クラムボンです。



最近出たライブアルバムが良すぎたので、
色々ライブを見てた中での一曲。



この曲は歌詞がめっちゃいいですよね、
個人的にも思い出の一曲なので、大好きです。










あと、ウッドベースを本気で弾くのではなく、本気で打ち込む、
という機会があったのでやってみました。



今回はSpectrasonicsのtrilianを使ってやってみました。



実際ウッドを自分で弾いた方が早いと思うので、
今までトリリアンでウッドベースを打ち込むという事は
試してもなかったのですが、これがなかなかええ感じになりました。



というか、ここのニュアンスこうすればこうなるんや的な、
弾いているときには気づかなかった事もあったりで、
中々オモロかったです。



またリリース情報等わかれば、告知させてもらいます~。









他にも書きたいことがあるのですが、盛りだくさんになりそうなので
今日はこのへんで~!!