2022/04/28

過ぎる


昨日はナギラアツシ@下北沢空飛ぶこぶたや、
でした

度々ライブをしてますが、
毎度実家に帰ってきた的な安心感と共に、
ただただ楽しい時間を過ごさせてもらってて、
本当に楽しいが過ぎる夜でした。




みなさま、ありがとうございました!


またの機会を首を長くして楽しみにしようと思いますー!


2022/04/25

ミュート


昨日はレコーディング。





写真がこの1枚しか撮れておらずですが…、
素敵なスタジオと楽曲のおかげで、
とっても良い感じで録音出来たんじゃないかと。


写真ではネック裏側しか写ってないですが…、
今日の相棒はスポンジミュートにフラットワウンド、
弦高高めのジェームスジェマーソン仕様にしている
高校1年の時に買ったFenderJapanのプレベ君。


かなり長い付き合いとなりましたが、
とっても良い仕事をしてくれました。


リリースが楽しみですー!



2022/04/13

記念


先週末はTEAM SHACHIの
「TOUR 2022”名古屋城路上デビュー10周年記念公演"」
@名古屋 日本特殊陶業市民会館ビレッジホール
2Daysでした!









彼女たちの記念すべき節目のタイミング、
全力で僕も音でお祝いをしよう、
と思って演奏させてもらいました


僕が初めてチームに関わらせてもらったのは、
Rock Awayのレコーディングそれから3年弱、
バンド民参加のライブに関わらせてもらっていますが、
今回はよりセトリを理解して演奏したかったので、
改名前からの曲毎のストーリーやライブでの出来事等を
古参スタッフの方々やメンバーに色々教えてもらいつつ
という感じでリハーサルを重ねてきました。


10年間止まらず活動し続ける、
という事は並大抵の事ではないので、
そんな色んな想いも込みのバンド民3人の演奏が、
メンバー本人たちに、そして何よりタフ民の皆さんに
届いていれば本望だなーと思ってます。




1日目、2日目どちらも最高に楽しかったです、
みなさん、ありがとうございました!!!











機材についても足元の内容を1点備録的に。




今回のバンドブリッジ、ベースを激歪ませたいな、
という事でこの子を導入してみました。







音色的にはファズ系なのですが、
このペダルが面白いのは筐体中央に配置されたプラズマ管。




通常ベースを歪ませると
サスティンがだらしなくなりがちだったり、
休符の時もノイズが鳴ってたり、
と中々扱いが難しかったりします。


が、このペダルは入力信号をプラズマ管の放電に変えて
放電してる時しか音が鳴らない仕組みなので、
音の止め際もめちゃくちゃはっきり弾けるし、
何より無音時はノイズゼロ。


ありそうでなかったこの感じ、
めちゃくちゃ画期的だなーと思います。


今回のライブでは使わなかったですが、
シンベ系のエフェクトと合わせると、
アタック早め、リリース短めなパーカッシブな
シンセベースの音色もめちゃくちゃばっちり再現できます。


今回かなり好感触だったので、
今後もめでたく一軍決定となりました。






そして記念と言えば、初日の4/9(土)は
一番下の子の幼稚園の入園式。


ギリギリ時間があったので朝イチの式前
まだ静かな門の前で写真を撮り、
僕はそのまま名古屋行きの新幹線に乗りました…




これからもすくすく育ってねー!