2025/07/12

登板


昨日はName the Night presents
「満月、宇宙、溶けていく夜」@新代田FEVER


photo by. Tetsuya Yamakawa

photo by. Tetsuya Yamakawa

photo by. Tetsuya Yamakawa

photo by. Tetsuya Yamakawa

photo by. Tetsuya Yamakawa




リハーサルから終演後の乾杯まで、
ずっとめちゃくちゃ楽しかった!


今回のお誘いを快諾出演頂いた
対バンのCosmostudioとmiidaが最高な感じだったので、
ネムナイも負けじと良いライブになったんじゃないかと。




個人的には打ち上げでのベーシスト3人でのベース談義が、
時間が足りな過ぎてあと10倍くらい色んな話をしたかった…、
のでまたの機会を設けることが出来るよう日々精進します!


音と音で沢山の人と繋がる事が出来た、
とっても素敵な満月の夜でした。


photo by. Tetsuya Yamakawa


みなさまありがとうございました!






そして約20年ぶりの登板だったDJ MIYA。


photo by. Tetsuya Yamakawa



20年前にDJやってた当時は、
レコード屋で頑張ってディグったレコードを
ボックス一杯に詰め込んで持って行ってましたが、
今はiPadとコントローラーのみでプレイが出来て、
Wi-Fiがあれば曲もAppleMusicから選曲できる、
というお手軽さと技術の進歩にただただ感動。


開場、転換中も僕の大好きな曲達の力を借りて
お客さんに少しでも楽しんでもらいつつ、
各バンドにバトンを渡せればと考えての選曲だったので、
フロアを少しでも温める事が出来ていれば幸いです…


プレイリストも備忘録的に。


■1st SET(Cosmostudio前)
主に90年代後半から2000年代前半に、
僕がタワレコでCD買ったロック系で大好きな曲、
を中心にセレクトしてみてました。
 

2nd SET(miida前)
主に20年前にDJやってた頃に大好きでかけてた
ソウル、ファンク、レアグルーヴを中心にセレクト。
  

■3rd SET(Name the Night前)
昨年末のワンマンのメンバーみんなで4曲ずつ選んだ、
開場BGMから僕が抜粋した選曲です。


転換で僕自身がセッティングしないとだったので、
事前に僕がDJプレイして繋げたものを収録し
PAさんにかけてもらいました。


久しぶりにDJやってみたらめちゃくちゃ楽しかったので、
また機会があれば隙を見てやりたいと思ってます!


13曲目


2025.07.12 Release
Name the Night
13th Single 『Trillion Dollar Baby』
■各種サブスクURL
https://lnk.to/Trillion_Dollar_Baby





昨日は満月、という事で
本日Name the Nightの13thシングルが配信リリース。


レコーディングはかなり前ですが、この日ですね!




ベース的には古き良きソウルミュージックの
いなたい8ビートを目指したグルーヴ感が、
とっても気に入ってます。


みなさまご聴取の程何卒!!


2025/06/09

ご縁


昨日はName the Nightの新曲MV撮影@大阪。




大阪出身の僕ですが何気に初めて歩いた日本一長い商店街、
天神橋筋商店街を通り抜けて撮影現場へ。




昨年のこの曲からのご縁で、
今年も放送芸術学院専門学校の皆さんとのコラボ。




今日のお供は高校時代からの相棒、
FENDER JAPANのジェームスジェマーソン仕様
フラットワウンドのプレベ。


めちゃくちゃ良い感じに撮って頂いたので、
仕上がりがとっても楽しみです!


2025/06/07

右往左往


昨日はレコーディング。





情緒溢れる歌のBPMに合わせて
テンポが右往左往しつつそれに生演奏が追従する、
という超スリリングでバンド感満載の
めちゃ楽しいセッション。


気心知れた仲間のチームで一丸となった結果、
とても良い感じで録音出来たので、
仕上がりがただただ楽しみ!


2025/06/04

相棒


昨日は初めましてのチームの皆さんとレコーディング。






僕の人生の相棒1969年ジャズベ先輩と、
ALBITの組み合わせのおかげで、
めちゃくちゃ良いテイクが録れました。


曲も最高だったので仕上がりがめちゃ楽しみー!


2025/06/03

気のおけない


昨日はNAGIRAZ@吉祥寺BAOBAB





気のおけない仲間との演奏はただただ楽しいし、
ラストのとんちピクルスさんとのコラボも最高で、
とっても素敵な一夜になりました。




みなさまありがとうございました!


2025/06/02

尼崎


本日リリース、ナギラバンド改めNAGILLAZの
「三和商店街」でベース弾いてます。
big-up.style/bCVnaqyrkP




カンザスシティバンドの下田さんと
上山さんにもジョインして頂き、
ナギラの地元尼崎の香りが充満する
スウィンギーなグルーヴ感満載の1曲。


ベース的にもプレベでの土臭くていなたい音色が、
とっても気に入ってます。


レコーディングしたのはこの日ですね。


皆様ご聴取の程何卒!


2025/05/25

止む


昨日はLIVE LAND 2025 FINAL
@高松四国村ミウゼアム。









10年以上お世話になっている、
ロケットりょう太さんバンドの一員として参加。


本番直前までの大雨が奇跡的に止むドラマもあり、
りょう太さんの魂の歌声に導かれ、
最高のバンドメンバーと共に
楽しくベースを弾かせてもらいました。


震災孤児に対するりょう太さんの想いは、
10年以上前このイベントに参加させてもらった時から
変わらず熱いまま。


今回で諸々やり遂げて一区切り出来たという事について、
ほんとにリスペクトの気持ちしかありません。




みなさまありがとうございました!



そして香川はうどんもやっぱり最高、ごちそうさまでした。


2025/05/14


昨日は満月という事で、UNCHAINから谷川くんをお招きして
Name the Night恒例の2-MAN SHOW






谷川君はめちゃくちゃ前から存在はもちろん知ってて、
友達と一緒に演ったりしてたのを見に行った時、
めちゃくちゃ良い歌を歌ってたので、
個人的にずっとやってみたいと切望してたのですが、
アンコールで一緒に音を出せて
ようやく念願が叶ってただたた至福のひと時でした。




ネムナイもいつもと違うセトリで挑んだ結果、
新たな扉を開いた感があり充実したライブとなりました!





皆さまありがとうございました!


2025/05/12

ゴキゲン


本日リリース、ナギラバンド改めNAGILLAZの
「怒るでしかし」でベース弾いてます。




ギターにウルフルケイスケ大先輩をお迎えし、
めちゃくちゃゴキゲンな
ロックンロールナンバーに仕上がっております。


レコーディングは怒涛の1発録りをしたこの日


皆様ご聴取の程何卒!


2025/05/08

5年


昨日はDREAMING MONSTER 7th ワンマン
@ZEPP DiverCity




photo by : ポテ ヤマムラ

photo by : ポテ ヤマムラ


ライブに自体は2023年11月以来なので約1年半ぶりですが、
今回のライブは2020年8月に同じZEPP DiverCityで
やるはずだった公演の再公演的な位置づけ。


当時僕もベースを弾かせてもらう予定でしたが、
コロナ禍で延期になりただただ無念に思った記憶があります。


その時から本当に色んな紆余曲折を経て
同じ場所にたどり着いた彼女たち。


その5年間の想いを伝えるために、
最高のバンドメンバーと共に全力で
ベースを弾かせてもらいました。




ほんとにただただエモくて、そしてめちゃくちゃ楽しかった!


photo by : ポテ ヤマムラ

photo by : ポテ ヤマムラ

photo by : ポテ ヤマムラ


みなさまありがとうございました!


photo by : ポテ ヤマムラ






機材についても備忘録的に少しだけ。




竿はXoticの5弦、4弦コンビ。




リハでアクティブにプリを載せ替えた
Fulletoneコンビも試したのですが、
今回のバンドの編成と楽曲の方向性的に
楽器の胴鳴りがふくよかなFulletoneより
Xoticのシュッとした反応の速さがある方が、
結果ストレスなく弾けて良かった、
という感じでのチョイスです。




足元はQUAD CORTEXにTDCのD.I.のみ。


見た目的にセットの花畑を活かしたいとの事で、
アンプは背負わずラインのみとなりました。


TDCをチョイスした理由も、
僕のファーストチョイスのALBIT君よりも
上記と同じく反応の速さを重視しての選択です。





Empress Effectsのコンプは
通常のコンプとしての使い方ではなく
ミキサーからクリックを返してダッキングする、
という1曲のみの変わった用途での利用。


この人力EDMサウンドシステム、
今回もめっちゃ良い感じにハマったんじゃないかと。


音作り的にはサンズアンプのシミュを中心にしつつ、
それにダークグラスを若干混ぜる、
という計3音色+弾き方のバリエーションで臨みました。


今回はラインのみという事もあり
あまりすっきりした音作りにすると
外音や耳中が寂しいかなという感じだったので、
普段よりは若干派手目な音作りとなりました。


そんな感じで今回も沢山収穫があったので、
今後に活かしていきたいと思います!


2025/04/21

改め


本日リリース、ナギラバンド改めNAGILLAZの
「君はツマ」でベース弾いてます。



今月から毎月リリースされるとの事で、
僕も毎回ワクワクしております。


ベースラインは僕の大好きなこの曲のリフを、
最大級のリスペクトを込めて引用させてもらいました。




ゴキゲンに踊れるグルーヴの仕上がりになってますので、
ご聴取の程何卒!!


2025/04/20

崩壊寸前


昨日は「カロンズベカラス 東阪ワンマンツアー”パンドラ"」
ファイナル@東京キネマ倶楽部。








先月の大阪公演から約1か月、
夜な夜な日々身体に曲を入れ続けた甲斐もあってか
めちゃくちゃ自然体でリラックスしてベースを弾けたなと。


本当に終始超絶楽しかったし、
残光前の島爺さんのMCは涙腺崩壊寸前…
ステージ上から見えるかろんちゅさんの笑顔も最高でした。




ここまで長く継続してライブサポートでお付き合いしてる
アーティストさんも中々いないので、
このご縁を大事にこれからも僕に出来る事は
全力で取り組みたいなと改めて思った夜でした。


みなさまありがとうございました!








自身の備忘録も兼ねて、機材の写真もいくつか。




竿はXoticの4弦1本で勝負。


基本半音下げチューニングで、
数曲レギュラーに戻したりドロップDにしたりと、
チューニングを都度変更して対応するスタイルでした。


そしてエクササイズゾーンではMOOGのSUBSEQUENT37。


エレベとの出音のバランスがほんと絶妙にやりやすくて、
今回も味変要因としてとても良い働きをしてくれました。




アンプはずっと愛用してるMarkBassのヘッドに、
BAGENDのキャビ、AKGのD12VRのマイクの組み合わせ。




足元はQUAD CORTEXにD.IはTDCのBassD.I.をチョイス。


D.I.は現場のジャンルによって
ALBITの真空管のプリと使い分けてる感じで、
カロンズではずっとTDC一択になってます。




同期周りも安心安全のiConnectivityのPlayAUDIO1Uを軸に
メインとバックアップの2台回し。


演奏中マニピュはほぼ操作できないので、
何かあった時に自動で対応してくれる
このシステムのおかげで演奏に集中して臨めるのは、
とってもメリットだなと思います。


という感じでまた9月に楽しい宴があるようなので、
僕もそれまでにさらに腕を磨いて精進します!