2017/03/26
ダンスホール
昨日は吉田山田「Over The Rainbowツアー」のファイナル
@ディファ有明、でした。
いやー、ほんとにめちゃくちゃ楽しかったです。
吉田山田のライブは、ほんとに例外なく
ライブをするたびに過去最高を更新していくな、と。
僕もそんなライブの一員としてベースを弾けたのが、
とってもうれしくて幸せな一夜でした。
バンドメンバーも久々のGuきじまっくすさんに、
プラスDJのU-ICHIさん、というフレッシュで
素敵なメンバーと共に音を出せて楽しかったです。
みなさん、本当にありがとうございました!
今回の機材はエレキはFullertoneのジャズベ1本勝負、
そしてシンセベース、というラインナップでした。
昨年末ごろから導入したFullertone、
今回のライブでいろんな面でかなり仲良くなれたかな。
これからどんな感じでさらに仲良くなれるか、
とっても楽しみです。
2017/03/19
チキンライス
昨日は「米倉利紀concert tour 2017 "smoky rich"」の
5公演目、@神戸 チキンジョージでした。
関西でバンドをやってた時代に何度もライブをしたハコの一つ。
そんな想い出がいっぱい詰まってる場所で、
またライブが出来ることに感謝して、
一音一音心を込めて弾かせてもらいました。
みなさん、ありがとうございました!
行きの新幹線で500系のエヴァ新幹線とすれ違い。
新作まだかなー、早く見たいなと改めて思ったひと時でした。
2017/03/13
つるつる
昨日は「米倉利紀concert tour 2017 "smoky rich"」の
4公演目、@高松 MONSTERでした。
昨日に引き続き、良い緊張感の中
素晴らしい米倉さんの音楽をみんなで共有できて、
とっても楽しかったです。
とは言え、個人的な課題はまだまだあるので、
一つずつクリアしていきたいな、と思います。
みなさん、ありがとうございました!
ホテルにレンタルサイクルの無料サービスがあったので、
当日のリハーサルまでの時間を利用して、
高松城跡である玉藻公園と高松港を散歩してきました。
そして、本日も飛行機までの時間を利用して、
朝から自転車立ちこぎして、讃岐うどんを食してきました。
月曜日の朝、建設業の方々の出勤前の駆けつけの1杯に
混じって食べたうどん、とってもおいしかったです。
博多ラーメンを朝食べに行ったときにも思ったのですが、
その地方毎の文化を肌で感じれて、とっても興味深かったです。
ごちそうさまでした。
2017/03/12
はじまり
昨日は「米倉利紀concert tour 2017 "smoky rich"」の
3公演目、@岡山 CRAZYMAMA KINGDOMでした。
地方公演初日という事で、先週に引き続き
ピリっとした緊張感の中でベースが弾けて
とっても楽しかったです。
みなさん、ありがとうございました!
公演終了後、高松に移動。
なにげに電車で瀬戸大橋を渡ったのは、
人生初だったかもしれないな。
おいしいうどんも頂いたので、
本日のライブも引き続き頑張ります!
2017/03/06
初日
昨日、一昨日と「米倉利紀concert tour 2017 "smoky rich"」の
初日と2日目の2Days、@渋谷duo MUSIC EXCHANGEでした。
初日ならではのピリッとした緊張感の中、
とっても楽しくベースを弾かせてもらいました。
米倉さんの楽曲、
僕が20才前後の時にベースを練習してたりしたので、
そんな曲たちを25周年という節目のタイミングで
ご一緒できる事は本当に光栄なことだな、
とそんな気持ちをかみしめてます。
みなさん、ありがとうございました!
5月末まで、17都市19公演、
これからどんな感じで進化していくのか、
とっても楽しみだし、僕自身も進化できるように
取り組んでいこうと思ってます。
今回の足元はDeep Impactの復刻版のFuture Impact、
そしてSource AudioのSA223 Manta Bass Filter、
というシンベ、フィルター攻めです。
今まで色んなシンセベースのペダルを試してきましたが、
Future Impactはホントに音楽的に思ったとおりの
ニュアンスで反応してくれるので、とってもいいです。
SA223も、フィルタープラス歪みを足せるので、
倍音の具合がアンサンブルに混じるように足せて、
とっても使いやすいですね。
そんなこんなで機材のセッティングも含め、
1公演毎に良くなるように、
更に詰めていけたらな、と思います。
2017/02/14
精一杯
昨日はDREAMING MONSTERのライブ、
@Shibuya O-EAST。
アイドル的な音楽のバックバンドは初体験でしたが、
色んな事が新鮮でとっても楽しかったなー。
独特なアンコール時のコールや、曲中の掛け声、
演者側のフォーメーションがかわると
ファンもフォーメーションが変わって
前列にいる子を推しているファンが最前列に来たり、
応援する側にもかなり色々決まりごとがあるんだなー、と。
今回一緒に演らせてもらって、演者側もファン側も相当な
熱量を持ってるな、という事が体感できたし、
何より本人たちがめちゃくちゃ頑張っていたので、
僕も精一杯ベースを弾かせてもらいました。
そして、素晴らしいバンドメンバーのみなさんのお陰で、
とっても楽しく演奏出来ました。
またこんな素敵な機会があればいいなー、と切に願ってます。
みなさん、ありがとうございましたー!
先日、車を買い替えました。
赤いルノーの旧型カングーから
青いルノーの新型カングーになったのですが、
どんだけカングー好きやねんていう感じですね…
ほぼ毎日のように車には仕事で乗るので、
想い出が詰まり過ぎてて、
お別れのときはとっても寂しかったなー。
ベーシスト的には、機材がめちゃくちゃ積み込みやすくて
かつめっちゃ沢山積めるし、ホント文句なしです。
ベースのキャビにヘッド、
ハードケースに入ったエレキ2本とウッド、
足元のボードやケーブル類のプラケ、
イヤモニ用ミキサーセット、衣装用のスーツケース等々、
をいっぺんに乗せても全然余裕です。
そして見た目もかわいくて、
の割には意外ときびきび走るし、
ファミリーカーとしても全然使えるし、
と日本車にはここまで割り切った車がないので、
買い替えを検討した結果、カングーの1択となりました。
11万8千キロ走ってくれたコカングーくん、お疲れ様でした。
そしてデカングーくん、これから末永くよろしくお願いします。
登録:
投稿 (Atom)