2025/02/27

パンドラ


連日のカロンズベカラズリハを経て、
めちゃくちゃ良い感じに仕上がってきております。






今回もベース兼マニピュ兼バンマスで、
参加させてもらいます。




集合写真はふざけてますが
リハは超真剣に取り組んでますので、
皆さまご来場の程何卒!!



 

2025/02/16

改め


昨日ははナギラバンド改めてNAGILLAZ
@下北沢空飛ぶこぶたや





NAGILLAZとの新曲もリリースしたという事で、
歌とスティールパンでさえちゃんも参加。


気心知れた仲間やお客さん、
こぶたやの方々のおかげで、
僕もただただ楽しくベースを弾かせてもらいました。





本当にありがとうございました!


僕もベースを弾かせてもらったさえちゃんの新曲、
とってもチルで素敵な仕上がりになってますので、
ご視聴の程何卒!




2025/02/09

組み合わせ


昨日はName the NightでJapan Brewers Cup 2025。







ビールを愛する方々が集うお祭り騒ぎの会場の雰囲気の中、
ネムナイも汗がほとばしるパッション全開でのライブで
応えさせてもらいました。


一年前とのバンドの進化も体感できて
めちゃくちゃ楽しかった!


Name the Nightとビール、最高の組み合わせでした。





一緒に乾杯して楽しんで頂いた皆さま、
ありがとうございました!


2025/01/19

そのままに


昨日はName the Night新年初ライブ@F.A.D YOKOHAMA









昨年末ワンマンの勢いそのままに
とっても良いスタートが切れたんじゃないかと。


対バンのフルカワさんのベーシスト、
同郷同世代うにちゃんとの再会からの打ち上げも
ただただひたすらエモ過ぎでした。




写真でもいちゃつき具合が過ぎますね…


という訳で本年もネムナイは走り続けますので、
何卒宜しくお願いします!


2025/01/14

爆上がり


本日は週末のライブに向けてリハーサル。






新兵器のミキサー、ZOOM LiveTrak L-20のおかげもあり、
ばっちり良い感じに仕上がりました。


昨年秋から同期を導入してからのモニター環境が、
僕と潔さんのリズム隊がイヤモニ、
山森さん畠山さんが転がしという感じで分かれていて。


かつ先月から都度パラ録音をしてプレイバックして
バンド演奏の精度を高めようキャンペーンが実施されており、
毎回リハの度にセッティングにかなり時間が掛かってたので、
諸々の効率とクオリティアップを狙って、
というのが導入の経緯です。


その結果セッティング時間が半分以下に、
そしてモニター環境も各々のiPadで個別調整出来て、
パラ録音もさっと出来てプレイバックも容易という結果となり、
今後のバンド演奏のクオリティが爆上がり間違いなし、
というネムナイリハ革命がおきました。


正月そうそうせっせと半田付けを頑張ったのが
報われた瞬間でした。


そんな感じで、今週末の本番が今から楽しみです!


2025/01/04

資産


本日から本格的に仕事始め。




正月のおみくじは末吉でしたが、
これは自分で道を切り開いていきなさいという風に捉えて、
今年も前進あるのみで突き進もうと思います。








新年初仕事はバンドのリハや配信環境強化の為の内職。


初のネムナイ資産としてみんなでミキサーを購入したので、
まずはそれ用の各種ケーブルをひたすら半田付けしてDIY。


半田付けは自分との対話の時間でもあるので、
正月早々抱負をじっくりと考えたり、
とっても有意義な時間になっております。


とはいえまだ届いてない種類のケーブルもあり、
コンプリートまで黙々と作業をして、
リハ初日には間に合わせようと思ってます。




そして夜はTEAM SHACHIのライブを観に、
バンド民としてTOKYO DOME CITY HALLへ。


新年早々超ポジティブで超素敵なライブを目の当たりにして、
僕も気が引き締まった夜でした。


という訳で本年もよろしくお願いいたします!



 

2024/12/30

納め


一昨日昨日は地元大阪で演奏納め。






上京前以来10年以上ぶりの再会とかが目白押しで、
あり過ぎて超濃密な2日間。


どちらも同窓会をハシゴしまくったみたいな夜でした。


音楽を続けてきたからこその再会だと思うので、
これからもベースと真摯に向き合って、
日々を過ごそうと思います。




みなさまありがとうございました!






2024年は数えると48本ライブをしてました。


1年が約52週なので、ほぼ1週間に1回ペース。


サポート仕事やセッションライブ、
講師業やyoutubeでの活動に加えて、
今年は自身のバンドの活動が本格的に始動した一年。


楽器を通して音楽で自分を表現できる場がある事を
当たり前だと思わずに感謝して、
どんな状況でもより自分の理想のベースが弾けるよう
楽しんでこつこつ積み重ねよう、
そんな風に思えた充実した一年だったと思います。


そして2025年は今年を上回る良い年にしたいなと。


それではみなさま。良いお年をお迎えください!


2024/12/27

タワー


昨日は本年Name the Night活動納め、
タワーレコード新宿店でインストア。









お店に自分のCDが並んでいるのを見ると、
やっぱりめちゃくちゃ嬉しいですね。


今年は色んな場所でライブさせてもらったし、
先日の東阪ワンマンも最高だったし、
関わって頂いた全ての方に本当にただただ感謝です。




来年もワクワクが続くよう、僕達走り続けますので何卒!


2024/12/16

1枚目


2024.12.16 Release
Name the Night
1st Album 『FULL MOON NIGHTS』
■各種サブスクURL


 
 


昨日は満月、という事で僕達Name the Nightの1stアルバム
「FULL MOON NIGHTS」がリリースされました!


2024年の僕たちをぎゅっと凝縮した、
自信作だけの12曲です。


そして同じタイミングで、
This NightのMVが公開になりました。




撮影日はこの日ですね。


楽曲のヒリヒリとした空気感を基に、
凛とした映像にまとめ上げてもらいました。


今までの楽曲のMVも全曲作っているので、
こちらも下記プレイリストで是非ご覧ください!




色んな方々の夜を彩る1枚になればこの上ない幸せなので、
是非ともご視聴、ご聴取の程何卒です。



 

ここからが


昨日はName the Night 1stワンマン@渋谷CLUB QUATTRO。






photo by. Tetsuya Yamakawa

photo by. Tetsuya Yamakawa

photo by. Tetsuya Yamakawa

photo by. Tetsuya Yamakawa

photo by. Tetsuya Yamakawa

photo by. Tetsuya Yamakawa

photo by. Tetsuya Yamakawa

photo by. Tetsuya Yamakawa

photo by. Tetsuya Yamakawa

photo by. Tetsuya Yamakawa

photo by. Tetsuya Yamakawa

photo by. Tetsuya Yamakawa

photo by. Tetsuya Yamakawa



僕たちの2024年の集大成、
楽しい時間あっという間で
本当にただただ終始最高の時間でした。


1年間このライブの成功を一番の目標にして、
色んな事をメンバーみんなで頑張ってきました。


この人はいつも来てくれてる常連の方々だな、
この人は1月から大切にチケット持ってくれてた人だな、
この人はストリートライブでチケット買ってくれた人だな、
この人は僕のベーススクールの生徒さんだな、
この人はいつもお世話になってる関係者の方だな、
ステージから色んな色んな方々の顔が見えて、
そしてそれぞれ楽しんでくれてる景色を見て、
メンバー一同ただただ感謝の気持ちでいっぱいでした。


そしてやり遂げた達成感と同時に、
まだまだ伸びしろだらけだなという実感もあるので、
これからも色んな事にチャレンジして、
より良い音楽を世に生み出せたらと思ってます。


山森さんも言ってましたが、
ここからが始まりだと思うので、
これからのName the Nightがどうなっていくのか、
僕自身もめちゃくちゃ楽しみです!


photo by. Tetsuya Yamakawa


みなさま本当にありがとうございました!






機材諸々の話も備忘録的に。




こちらが今回の持ち場。




そして竿は大阪公演を経て、
FenderのJazz Bassに加えFullertoneのプレベ君も仲間入り。


この2本があれば怖いものはないくらい、
どちらも信頼感しかないです。






足元やアンプ周りは特に変動なく、
僕の中での不動のレギュラー達。


P.A.三木さんのおかげもありやりにくさは1ミリもなく
終始思った通りのニュアンスで弾けたことが、
何より嬉しかったです。


そして数か月前からネムナイでも導入した同期周り。




同期曲がそこまでウェイトを占めてないので、
バックアップも走らせれるメイン機ではなく
サブのTASCAM SERIES 208iを利用。


今年に入ってネムナイ用に導入したのですが、
このサイズで機動力が最高な上に8outなので、
今の規模感なら十分すぎるくらいのことが出来て、
めちゃくちゃ重宝してます。


そして帰宅後は一番下の子がお片付けのお手伝いを。




今回も馬車ごっこはしっかり行いました。


そしてこんな嬉しいお花も。




彼女たちとの一番の想い出は今のところこちらですが、
山森さんとぐっと一気に仲良くなった現場でもあり、
きっとTEAM SHACHI現場を僕がやってなかったら
ネムナイもやる事にはなってなかったと思うので、
色んなつながりや周りの方々には本当に日々感謝です!