2017/10/02
新装
昨日、一昨日は島爺ツアー
「孫を訪ねて82万里~冥土 in Japan~」
3、4本目@大阪BananaHall、でした。
2日目はナナホシさんもゲストに加わったりで、
それはそれは楽しいひと時になりました。
バンドも回を重ねるごとに
諸々ブラッシュアップされて行って
さらに良い感じになってきているのではと思います。
その昔、旧BananaHallでライブをしてた頃の
思い出もフラッシュバックしたりして
ちょっぴり切なくなりつつ、
今もこうやって楽しく音楽出来てる事は、
本当に幸せなことだなと、
ベースを弾きながらかみしめてました。
みなさん、ありがとうございました!
そしてあるときー、もご用意頂いていてうれしい限り。
今回も安定の美味しさでした。
ありがとうございました!
2017/09/24
モン
昨日は島爺ツアー「孫を訪ねて82万里~冥土 in Japan~」
2本目@熊本 B.9 V2、でした。
熊本はホントにくまモン推しが強烈ですね。
ビックリするくらい色んなところに登場してました。
4月に米倉さんの時のハコと階違いという事もあり、
若干の懐かしさも感じつつ、
昨日よりも更にアツいライブになったんじゃないかと。
昨日の改善点を実践しつつ、
個人的にはまだまだ課題盛りだくさんなので、
引き続き精進していこう、と思ってます。
みなさん、ありがとうございました!
来週は僕の地元、大阪で2dayなので非常に楽しみです!
2017/09/23
82万里
昨日は島爺ツアー「孫を訪ねて82万里~冥土 in Japan~」
1本目@福岡 DRUM Be-1、でした。
初日ならではの緊張感の中、
超絶温かいお孫さん(お客さん)のおかげで、
とっても楽しませてもらいました。
今回もバンマスとして参加させてもらっていますが、
男だらけで男子校ノリの島爺チーム、
もれなくみなさんアツいので
各公演を経てどんどんブラッシュアップされていくのが
楽しみでなりません。
みなさん、ありがとうございました!
ここ数回、福岡は終演後移動だったり日帰りだったりと、
中々ライブ以外を満喫できてなかったので、
終演後無理やりダッシュで大好きな元祖長浜屋へ。
やっぱりこのあっさり感、大好きです。
という訳で、本日の熊本公演も頑張りますー!
2017/09/08
準備
本日はレコーディングでした。
いっせーので、エレキとウッドを1曲ずつ。
メンバーも気心知れたメンツだったので、
サクッととってもよい感じで録れたんじゃないかと。
みなさん、ありがとうございました!
9月後半から年末まで、
楽しみなスケジュールが目白押しなので、
先日に引き続き今度はLPBのフラートーン君と、
10年選手のXotic君をPLEKしてもらいにSleek Eliteへ。
僕のセッティングの好みを伝えて、
ほんとその通りドンピシャで調整して頂き
超絶弾きやすくなりました。
広瀬さん、今回もありがとうございました!
この状態をある程度自分でキープ出来ないとなので、
日々勉強ですね。
そして、BAGENDのキャビ、D10BX-Dをもう1つ導入。
今年に入ってBAGEND製品はモデルチェンジしたようで
僕が持っているカーペット地のD10BX-Dは廃番になった模様。
新しいD10BX-Nも試奏したのですが、
スペック的に5kg以上軽くなっているので、
出音もそれに比例して若干腰高な感じでがして、
選択肢からは外れました。
どうしようかなーとおもっていた所、
たまたま中古でデジマートで出品されてたので、
迷わずゲット。
前面のBAGENDのロゴが無くなっちゃってましたが、
出音は全く問題なしでした。
最初はキャビもヘッドも全く違うものを
買おうかと思ったのですが、
MarkbassのMAK-LMT800とBAGENDの組み合わせが
めちゃくちゃ気に入っているので、
同じものが2つの方が現場によって差も出ないし、
やりやすいかなと。
なのでMarkbassのヘッドも
近々もう一つ導入する予定です。
これで機材のやりくりは大丈夫そうなので、
年末まで体調に気をつけて、
1日1日全力で取り組ませてもらいますー!
2017/08/27
夏の終わり
昨日は吉田山田祭り2017、@上野水上野外音楽堂。
いやー、今年の祭りもホントに楽しませてもらいました。
ステージ上はびっくりするくらい暑かったし、
色々ハプニングもありつつでしたが、
そんな事もどこかに吹き飛ぶくらい、
終始幸せをかみしめながらベースを弾いてました。
忘れられない、2017年夏の素敵な思い出が
また一つ増えました。
みなさん、ありがとうございました!
今回は会場の音量規制等、諸々を考えて
アンプは使わずラインのみでトライしてみました。
いつものTDCのD.I.のライン音のみだと、
耳の中がくっきりはっきりすぎてやりにくかったので、
SUMMIT AUDIOのTD-100をカマしてモニターしてみました。
いつもはMarkbassのヘッド内に入ってる真空管で
若干つぶした音をミキサーに入れてモニターしているので、
いつもとほぼ変わらない感覚で出来たのが収穫だったな、と。
場合によってはアンプを鳴らさないほうが
良いシチュエーションの場合もあるかと思うので、
その時の方法論をもっと詰めれればなー、と思います。
そして、サンバーストのFullertone君が
夏バテ気味だったので、リハの合間にPLEKに行って来ました。
今回もSleek Eliteの広瀬さんに
完璧に仕上げて頂いたおかげで
ノンストレスで演奏することが出来ました。
ありがとうございました!
2017/08/06
親戚
昨日は毎年恒例、千葉の太東ビーチの海の家
「きみづか」でのライブでした。昨日のインドアのビルボードの六本木とは
なにもかも正反対のロケーションだったので、
行きの道中で既に身体が中々悲鳴をあげていましたが…
開放的で超スーパーすがすがしかったです。
早いもので今年で6年目。
メンバーの子供たちの成長っぷりに毎年びっくりしたり、
集う素敵な仲間が毎年増えたり、
そしてなによりみんなで純粋に音楽を楽しめたり。
汗だくの中乾杯したビールの味は、
ダントツで今年一番だったことはいうまでもありません。
合言葉はまた来年!
という事で、来年もみんなと楽しく音楽出来る日を
心待ちにしようと思います。
みなさん、ありがとうございました!
2017/08/05
超え
昨日は奇妙礼太郎のライブ、@Billboard Live 東京でした。
先日の予想通り、大阪公演に増してK点超え連発の
どえらい楽しいライブとなりました。
メンバーみんなで音でガチっとなったりフワっとなったり、
ベースを弾いてて楽しすぎました。
良いライブの後は決まって終わってしまうと寂しいのですが、
今回も例外なくスーパー寂しかったです。
この感情を明日からのエネルギーに替えて
またの機会があったとしたら、
そこでより一層楽しめるように日々努力していこうと。
そんな風に思わせてくれた奇妙君、
バンドメンバーのみなさん、スタップさん
そしてお客さん、本当にありがとうございました!
こちらは終演後の一枚。
楽しかったー!
2017/08/03
登録:
投稿 (Atom)