2017/10/12
煮込み
昨日は島爺ツアー「孫を訪ねて82万里~冥土 in Japan~」
6本目@名古屋 Electric Lady Land、でした。
ツアーも後半戦に突入という事で、
諸々細かい箇所がブラッシュアップされていって、
さらに良くなってきているんじゃないかと。
打ち上げで食べたどて煮が絶品だったのですが、
ツアーもこの感じでどんどん煮詰まっていくのが
非常に楽しみです。
みなさん、ありがとうございました!
男だらけの島爺チーム、現在は男子校の修学旅行ノリで
みんなで広島に移動中。
このグルーヴ感をライブのステージ上で出せれば最高だな、
と思いつつ広島ライブも張り切って臨みたいと思います。
2017/10/09
ぶり
昨日はSkoop On Somebody、@ビルボードライブ大阪。
1stも2ndもとってもスリリングで、
スーパー楽しいステージとなりました。
TAKEさんとKO-ICHIROさんのお二人の
素晴らしいお人柄と確固たる音楽性のおかげで
僕は大船に乗ったつもりで、
存分に好き勝手に楽しませてもらいました。
ギターのKBくんとは、
僕が上京したてくらいぶりなので9年ぶり、
ドラムのMITSUくんとも約2年ぶりでしたが、
お互いの音楽的な成長をステージ上で
音で感じることが出来て、至福のひと時でした。
そしてなんとビルボードのPA管理をしてるスタッフが、
大阪のバンド時代のPAさん。
先々月の奇妙君の時には会えずだったので、
まさかの10年ぶりくらいの再会となりました。
当時苦楽を共にした仲なので、
思い出話にスーパー花が咲きました。
そんなこんなで、本当に楽しい1日となりました。
今週末の東京公演も楽しみでなりません。
みなさん、ありがとうございました!
そして本日はビルボード大阪でエリカバドゥなんですね。
バドゥは20代前半の僕にとって、
最も影響を与えたアーティストの一人。
なので何かしらの魂をステージ上に残して帰ろうと
1音1音心を込めてベースを弾かせてもらいました。
いつかは同じ日に同じステージに立てたらいいな、
という目標を持ちつつ、これからも精進していこうと思います。
2017/10/06
久々
昨日は島爺ツアー「孫を訪ねて82万里~冥土 in Japan~」
5本目@仙台darwin、でした。
ライブも5本目という事で、
今までの公演以上に丁寧にそして情熱的に弾けるよう
意識してベースを弾かせてもらいました。
今回もとっても温かいお孫さんたちのおかげで、
超絶楽しませてもらいました。
みなさん、ありがとうございました!
会場のdarwin、調べてみると訪れるのは4年ぶりでした。
そしてなんとその時のツアーの楽器スタッフさんとも
今回のツアーで4年ぶりの再会。
スタッフさんもdarwinはその時以来との事で、
続けてると色んな素敵な縁が繋がって
うれしいなぁ、と幸せを噛みしめておりました。
そんなこんなで、来週の名古屋と広島も
全力で楽しみたいと思いますー!
2017/10/02
新装
昨日、一昨日は島爺ツアー
「孫を訪ねて82万里~冥土 in Japan~」
3、4本目@大阪BananaHall、でした。
2日目はナナホシさんもゲストに加わったりで、
それはそれは楽しいひと時になりました。
バンドも回を重ねるごとに
諸々ブラッシュアップされて行って
さらに良い感じになってきているのではと思います。
その昔、旧BananaHallでライブをしてた頃の
思い出もフラッシュバックしたりして
ちょっぴり切なくなりつつ、
今もこうやって楽しく音楽出来てる事は、
本当に幸せなことだなと、
ベースを弾きながらかみしめてました。
みなさん、ありがとうございました!
そしてあるときー、もご用意頂いていてうれしい限り。
今回も安定の美味しさでした。
ありがとうございました!
2017/09/24
モン
昨日は島爺ツアー「孫を訪ねて82万里~冥土 in Japan~」
2本目@熊本 B.9 V2、でした。
熊本はホントにくまモン推しが強烈ですね。
ビックリするくらい色んなところに登場してました。
4月に米倉さんの時のハコと階違いという事もあり、
若干の懐かしさも感じつつ、
昨日よりも更にアツいライブになったんじゃないかと。
昨日の改善点を実践しつつ、
個人的にはまだまだ課題盛りだくさんなので、
引き続き精進していこう、と思ってます。
みなさん、ありがとうございました!
来週は僕の地元、大阪で2dayなので非常に楽しみです!
2017/09/23
82万里
昨日は島爺ツアー「孫を訪ねて82万里~冥土 in Japan~」
1本目@福岡 DRUM Be-1、でした。
初日ならではの緊張感の中、
超絶温かいお孫さん(お客さん)のおかげで、
とっても楽しませてもらいました。
今回もバンマスとして参加させてもらっていますが、
男だらけで男子校ノリの島爺チーム、
もれなくみなさんアツいので
各公演を経てどんどんブラッシュアップされていくのが
楽しみでなりません。
みなさん、ありがとうございました!
ここ数回、福岡は終演後移動だったり日帰りだったりと、
中々ライブ以外を満喫できてなかったので、
終演後無理やりダッシュで大好きな元祖長浜屋へ。
やっぱりこのあっさり感、大好きです。
という訳で、本日の熊本公演も頑張りますー!
2017/09/08
準備
本日はレコーディングでした。
いっせーので、エレキとウッドを1曲ずつ。
メンバーも気心知れたメンツだったので、
サクッととってもよい感じで録れたんじゃないかと。
みなさん、ありがとうございました!
9月後半から年末まで、
楽しみなスケジュールが目白押しなので、
先日に引き続き今度はLPBのフラートーン君と、
10年選手のXotic君をPLEKしてもらいにSleek Eliteへ。
僕のセッティングの好みを伝えて、
ほんとその通りドンピシャで調整して頂き
超絶弾きやすくなりました。
広瀬さん、今回もありがとうございました!
この状態をある程度自分でキープ出来ないとなので、
日々勉強ですね。
そして、BAGENDのキャビ、D10BX-Dをもう1つ導入。
今年に入ってBAGEND製品はモデルチェンジしたようで
僕が持っているカーペット地のD10BX-Dは廃番になった模様。
新しいD10BX-Nも試奏したのですが、
スペック的に5kg以上軽くなっているので、
出音もそれに比例して若干腰高な感じでがして、
選択肢からは外れました。
どうしようかなーとおもっていた所、
たまたま中古でデジマートで出品されてたので、
迷わずゲット。
前面のBAGENDのロゴが無くなっちゃってましたが、
出音は全く問題なしでした。
最初はキャビもヘッドも全く違うものを
買おうかと思ったのですが、
MarkbassのMAK-LMT800とBAGENDの組み合わせが
めちゃくちゃ気に入っているので、
同じものが2つの方が現場によって差も出ないし、
やりやすいかなと。
なのでMarkbassのヘッドも
近々もう一つ導入する予定です。
これで機材のやりくりは大丈夫そうなので、
年末まで体調に気をつけて、
1日1日全力で取り組ませてもらいますー!
登録:
投稿 (Atom)