2015/10/19

のびのび

昨日はBecky♪♯で徳島の四国放送祭り、
というイベントでした。
 
 
大自然の中でとてものびのびと音楽が出来て、
ホントにめっちゃ気持ちよかったです。
 
 
今回のBecky♪♯チームの僕の参加は、
寂しいですが昨日で終了。
 
 
今年も素晴らしいバンドメンバーと
一緒にライブが出来てめっちゃ楽しかったし、
ベッキー本人のプロ意識を今年も目の当たりにして、
色んな刺激を受けたし、本当に個人的にも
得るものが多い現場でした。
 
 
関わって頂いた皆さん、本当にありがとうございました!
 
 
 
 
 
徳島といえば、僕のおかんの田舎が
徳島の脇町(今は合併して美馬市)なので、
毎年のように小さい時に夏休みに帰ってた思い出の土地です。
 
 
徳島線は電化されてないので、
徳島駅に止まってるディーゼル車を見て、
瀬戸大橋も開通してなかった頃は船で四国に渡って
この汽車に揺られて帰ってたな、とか
竹ちくわ食べてたな、とか
金長まんじゅう買って帰ってたな、とか
色々懐かしかったです。
 
 
朝に時間があったので、
ロープウェイに乗って眉山に登ってみました。
 
 
朝のすがすがしい空気と相まって、最高の長め。
 
 
徳島のおばあちゃんの家、ここ十何年間帰れてないので、
久しぶりに来年あたりに帰ってみようか、
と強く思った一日でした。










2015/10/13

全力

昨日はBecky♪♯ライブ、@岡山の美作大学の学園祭でした。
 
 
日帰りだったので、岡山を感じる機会が
少なくて寂しいな~、と思っていたのですが
なんせお客さんのテンションが終始すごかったので、
結果そんな事は一ミリも感じない楽しい一日になりました。
 
 
という訳で、とても楽しいライブをさせてもらいました。
 
 
皆さん、ありがとうございました!
 
 
今年に入って試行錯誤してたプレベのセッティングも
昨日のライブの感触がかなり思い描いていた
通りだったので、ひとまずはコレで更に弾き込んで
更に鳴らしてあげようと思います。
 
 
 
 
 
 
そして土曜は下の子の幼稚園の運動会でした。
 
 
娘は年少の頃から考えると、お遊戯も走るのも
格段に成長してて、涙腺潤みっぱなしでした。
 
 
そして、去年に引き続き父母リレーに選ばれたので、
父も頑張って走りました。
 
 
昨年と同じくトップバッターの第1走。
 
 
Jリーグの選手や学生時代陸上で短距離やってました、
的な本域なお父さん達に混じって、去年は7人中6着…
 
 
相当悔しかったので、今年は夏前くらいから
坂道ダッシュ等を頑張った結果、7人中4着。
 
去年より順位は上がったけど、やっぱり悔しかったです…
 
 
来年は娘も年長で最後の運動会、
恐らく来年も同じようなメンツになると思われるので、
一年かけて勝てるように頑張ります(笑)









2015/09/28

はじまり

Becky♪♯秋のライブシリーズ、週末からはじまりまして、
金曜に大阪の富田林市、一日空いて、
日曜に兵庫の太子町、でした。
 
 
初日は、ならではの緊張感がありつつも大盛り上がり、
2日目は、踏まえての修正もありつつ大盛り上がり、
と2日共にとっても楽しかったです。
 
 
初日はミナミやキタじゃなくて、
地元の松原に近い富田林でライブが出来て、
高校の友達も見に来てくれて、なんだかとっても
ほっこりと嬉しかったです。
 
 
中日は、一旦関東に帰らないと行けなかったのですが、
午前中から京町堀で友達に髪を切ってもらったり
https://goo.gl/8qkUMu
システムクラフトさんに、先日のベース調整時の対応の
お礼に行ったりしてました。
https://goo.gl/oQqrT7
  
 
そして昨日訪れた太子町も、とっても素敵な所で、
空き時間にフラっと立ち寄った近くの斑鳩寺、
とっても心が洗われてすがすがしい気持ちで
ライブが出来ました。
 
 
チームBecky♪♯のみなさん、ありがとうございました!
 
 
個人的には、初日のプレイが納得いかなかったのを
踏まえた上で、昨日はいい演奏が出来たかな、と。
 
 
来週は一旦お休みなので、再来週が楽しみ。
 
 
 
それまでにまたしっかり楽しめるように、
準備しておこうと思います。















2015/09/16

10万キロ

本日はBecky♪♯の秋のツアーのリハーサル。
 
 
回を重ねる毎にサウンドも固まりつつあるので、
この感じで更に良くしていこうと思います。
 
 
今年はベースは安達くんとの二人体制なので、
僕は大阪、兵庫、岡山、徳島、に参加させてもらいます。
 
 
https://www.becky.ne.jp/music/live/
 
 
大阪は地元に近い、富田林のすばるホールでのライブ。
 
 
記憶が若干曖昧ですが高校の時、芸術鑑賞会で
行ったような気がします。
 
 
富田林といえば、高校時代の友達が住んでたり、
PLの花火大会に行ったりと、青春の思い出満載の
場所なので、今から楽しみです。
 
 
 
 
 
そして、先日は渋谷DUOでライブでした。
 
 
ストリート系の服屋さんの
周年記念イベントだったのですが、
出演者の方々が僕たちも含め、R&B、HIPHOP、レゲエ、
サーフ系、メロコア、的な感じでバラエティーに
富んでで、僕達世代の10代〜20代の頃満載な感じで
めちゃくちゃ楽しかったです。
 
 
みなさん、ありがとうございました!
 
 
 
 
 
そして昨日、マイカーの赤いカングー君が
10万キロを超えました。
 
 
不器用やけど、乗れば乗るほど可愛くなる
不思議な魅力いっぱいの子です。
 
 
目指せ20万キロ、で日々可愛いがって
あげようと思います。









2015/08/31

祭りのあとの

昨日は「吉田山田祭2015」@上野恩賜公園水上音楽堂、でした。
 
 
あっという間の3時間半。
 
 
最後の曲のお祭り感、そして打ち上げを経ての
帰路の車中での祭りの後の切なさ感はハンパなかったです。
 
 
最高のメンバー、スタッフのみなさん、
そしてお客さんと共に、夏の終わりの最高の想い出が出来ました。
 
 
皆さん、ありがとうございました!!
 
 
 
 
 
今回はエレキとウッド、そしてシンセも出動して
効果音的に「ミ」の1音だけ(笑)弾きました。
 
 
何気に、その1音を弾く時が緊張感MAXでした…
 
 
そして先月大阪のシステムクラフトさんに出した
FenderのPJ君のベースの仕上がりもバッチリで、
特にノイズ処理の秀逸さにはビビりました。
 
 
パッシブベースで両手を離しても、
ステージレベルの音量でも全くノイズフリー、
そして楽器本来の音色にもほぼ影響なし、
ホントにオススメです。



http://soundtrade.jp/tune/tune.html
 
 
もうすぐ9月、秋以降も楽しそうなこと
目白押しなので、全力で楽しみたいと思います。








2015/08/04

4年目

先日は、千葉の太東ビーチの
海の家キミヅカにてライブでした。
 
 
なんやかんやで今年で4年連続の参加、 
すっかりMIYA家の恒例行事です。
 
 
1年目は海にビビってた子供達も、
今回は見たことないくらいテンションが上がって
遊んでるのを見て、成長を感じたりしてました。
 
 
毎年、実家のように帰る場所と仲間がいるのは
とても幸せなことだな、と。
 
 
日焼けで背中がヒリヒリしまくってますが、
既に来年が楽しみです(笑)
 
 
LoveTravelersのみんなをはじめ、
関わって頂いている皆さん、
ありがとうございました!
 
 
 
 
 
そして、7/29に5月の吉田山田ツアーの
渋谷公会堂公演のライブDVDが発売されました。
 
 
改めて見ると、ツアー初日のいい意味での緊張感が
ヒシヒシと感じれて、見てるだけでなんだか
緊張してしまいました(笑)
 
 
このツアーから導入したフェンダーのPJベースも
Xoticの5弦も、日々でのウッドベースも
心地よい音に仕上がってて、製作の方々に感謝です。 
 
 
youtubeでダイジェストも見れるようです。


 

 
とってもいいライブDVDだと思うので、
皆さん、是非チェックしてみてください!
http://yoshidayamada.com/disc.html#DVD











2015/07/28

新緑

吉田山田ライブ、米沢そして丹波、終了しました。
 
 
今回どちらも初めて訪れる場所だったのですが、
丹波の会場のすぐ近くに牛や馬がいたり、
とってものどかで素敵な場所でした。
 
 
個人的には丹波でウッドベースのトラブルがあって、
若干の課題は残ったのですが、ライブ的には、
どちらもめちゃくちゃいいライブに
なったんじゃないかと思います。
 
 
ステージ上からの2人の背中、
どんどん頼もしくなっていくな~、と。
 
 
そして、お客さんがホントに温かすぎで、 
そんな環境でベースが弾けて嬉しい限りです。
 
  
来月の野音、めっちゃ暑そうですが今から楽しみっす。
 
 
関わって頂いた皆さん、ありがとうございました!!
 
 
 
 
丹波の前日に、大阪の実家に寄って、
髪の毛カットしてもらったり、彩華ラーメン食べたり、
今更ですが近鉄難波から三宮に近鉄電車で行ける事に
感動したりしつつ、ベースのメンテナンスに行ってきました。
 
 
年明けに買ったFenderのPJベース、
もう後一歩セッティングを追い込めば、
理想の感じになるな、という事で
以前69年のジャズベをオーバーホールしてもらって、
ドンピシャに仕上げて頂いた、大阪の工房の
システムクラフトさんにお願いすることに。
 
 
お盆には仕上がるみたいなので、楽しみです。