一昨日は吉田山田のライブ、
@長泉町文化センター・ベルフォーレ。
会場が徐々に一体になっていく感じ、
とっても心地よかったです。
先月から本格的に使い出したFenderのPJベースも
だいぶ自分的に馴染んできたな~、と。
来月からのツアーが益々楽しみ。
みなさん、ありがとうございました!
会場が関東から近いから車でいけるし、
春休みやし、伊豆半島やし、温泉行きたいし、
という事で、宿を取って翌日は家族でお出かけしました。
あまり下調べをせず、だいぶアドリブで
色んな所に行ったのですが、どこもとってもいい感じで
とってもいい旅行になりました。
それにしても、どこに行っても富士山の存在感には
圧倒されっぱなしやったな。
僕も富士山のように当たり前のようにそこにいて、
どっしりと全てを支えるベースが弾きたいな~、
と強く思った一日でした。
2015/03/31
2015/03/25
入院、退院
僕が所有しているコントラバス、オリエンテのHO-38。
実は先日、リビングに置いていた所、
僕の不在時に不注意で子供が豪快に倒してしまいまして、
ネックがボディの接合部からぽっきり折れてしまいました。
こんな経験はベースを始めて早20数年したことが
無かったので、これはさすがに直らないんじゃ…と
思いつつも、リペアに出すことに。
お願いしたのは、弦楽器工房高崎さん。
結果は写真の通り、フラッシュをたかないと
傷跡がわからないくらい
1週間ほどで無事修復されました。
元々楽器を製作する際のネックとボディとのつなぎ目が
きれいに折れた、というか外れた感じだったらしく、
それにしても、めちゃくちゃ丁寧な仕上がりで、
素晴らしい職人技にただただ感動しました。
本当にありがとうございました、助かりました!
保管に気を使いきれなかった自分を戒めつつ
これから更に弾き込んであげようと思います。
実は先日、リビングに置いていた所、
僕の不在時に不注意で子供が豪快に倒してしまいまして、
ネックがボディの接合部からぽっきり折れてしまいました。
こんな経験はベースを始めて早20数年したことが
無かったので、これはさすがに直らないんじゃ…と
思いつつも、リペアに出すことに。
お願いしたのは、弦楽器工房高崎さん。
結果は写真の通り、フラッシュをたかないと
傷跡がわからないくらい
1週間ほどで無事修復されました。
元々楽器を製作する際のネックとボディとのつなぎ目が
きれいに折れた、というか外れた感じだったらしく、
それにしても、めちゃくちゃ丁寧な仕上がりで、
素晴らしい職人技にただただ感動しました。
本当にありがとうございました、助かりました!
保管に気を使いきれなかった自分を戒めつつ
これから更に弾き込んであげようと思います。
2015/03/02
新入り
2015年になって、何か新しいことを始めたいな~、
と思いまして。
という訳で先日、弓を購入しました。
今までアップライトはピチカート専門だったので、
弓で弾いてみると新たな発見がありまくりで、
めっちゃ面白いです。
何といっても音が減衰するどころか、
そのまま増幅できてしまう事が新鮮すぎます。
それにしても、果たして弓でも鳴るのか疑問だった
YAMAHAのSLB200、弓でもしっかり鳴ってくれてます。
ホントに良く出来た楽器だと思います。
一日でも早く人前で演奏できるレベルになるよう、頑張ろう。
そして、オーディオインターフェイスも新調しました。
MOTUの896mk3です。
RMEと迷ったのですが、以前にMOTUの828mk3を
使っていた時の感触がとても良かったので、
MOTUにしました。
出音もめっちゃいい感じです。
これで、自宅作業やリスニングがより楽しくなりそうっす。
と思いまして。
という訳で先日、弓を購入しました。
今までアップライトはピチカート専門だったので、
弓で弾いてみると新たな発見がありまくりで、
めっちゃ面白いです。
何といっても音が減衰するどころか、
そのまま増幅できてしまう事が新鮮すぎます。
それにしても、果たして弓でも鳴るのか疑問だった
YAMAHAのSLB200、弓でもしっかり鳴ってくれてます。
ホントに良く出来た楽器だと思います。
一日でも早く人前で演奏できるレベルになるよう、頑張ろう。
そして、オーディオインターフェイスも新調しました。
MOTUの896mk3です。
RMEと迷ったのですが、以前にMOTUの828mk3を
使っていた時の感触がとても良かったので、
MOTUにしました。
出音もめっちゃいい感じです。
これで、自宅作業やリスニングがより楽しくなりそうっす。
登録:
投稿 (Atom)