2021/07/28

御ノ字


島爺さんのアルバム「御ノ字」昨日発売になっております。

僕は「不可避」「カラクリズム」の2曲でベースを弾いてます。

下記より各サブスクでも聴けますので、何卒!


こちらは不可避のMV。




5弦でブリブリに歪ませた音で、
超エモーショナルに弾かせてもらいました!

そして今週末のZEPP TOKYOでのライブ、
爺バンドの仕上がりもハンパない事になってるので、
超絶楽しみっす!



2021/04/21

ゴリゴリ、ザクザク、キラキラ、ブリブリ


2月に参加した、TEAM SHACHI@豊洲PITの
ライブ映像が4曲公開されてます。

バンド民が一丸となって各曲それぞれ
ゴリゴリ、ザクザク、キラキラ、ブリブリの
全力投球な演奏となってます。

個人的にはJIBUNGOTOの鍵盤ベースが、
曲にめっちゃハマっててお気に入りっす。







ご視聴、何卒!



2021/02/21


昨日は「TEAM SHACHI”SHACHI Navigates Spotlight"」
@豊洲PIT、でした。







本来は昨年末に行われる予定でしたが、
コロナ禍の影響で延期となり、
昨日無事開催の運びとなりました。


前回は無観客ライブだったのでよくよく考えてみると、
タフ民の方々の前で演奏するのは、
一昨年の新木場以来の約1年半ぶり。


客席の鮮やかな色とりどりのサイリウムめがけて
精一杯思いよ届けー、と願いながらの演奏は
ひたすら楽しかったです。


今回もバンマスとして参加させてもらいましたが、
ステージ上でバンド民の一員として
終始楽しくベースを弾けたこと、
2人には感謝しかありません。





そして怒涛のセットリストを2回回しという、
中々のタフな内容だったのですが、
メンバー4人のポジティブでストロングで
エナジー溢れる渾身のパフォーマンスに触発されて、
僕も負けじとエキサイティングさせてもらいました。


改めてスーパーやりがいのあるTEAMに参加できて
幸せだなーと感じつつ、
また参加できることがあったときには
もっといいベースが弾けるようになろう、
というモチベーションをたくさんもらいました。




みなさん、本当にありがとうございましたー!









そしてお土産に名古屋のソウルフードを頂戴しまして、
本日家族で美味しく頂きました。




美味しかったー、ごちそうさまでした!


2021/02/14

空飛ぶ


昨日は、ナギラアツシ
@下北沢 空飛ぶこぶたや、でした。



先週の大阪でのライブを経て、
更に一致団結した感じの
スーパー楽しいひと時となりました。


この状況になって改めて感じますが、
気のおけないメンバーとただただ楽しく演奏が出来て、
目の前や画面越しにその演奏を楽しんでくれてる人がいて、
という状況はこの上なく幸せな事なんだな、と。


そんな状況をこれからも沢山経験出来るよう、
今までの経験も大事にしつつ、
時代の変化をあの手この手で乗り越えていきたいな、
と強く思った一日でした。


またこのメンバーでライブが出来るといいなぁ。


皆さん、ありがとうございました!









そして今回のベースは、高校時代にバイトして買った
20年以上の付き合いになるFender Japanのプレベ。




ここ10年くらいは、フラットワウンド弦に
ブリッジミュートを常時装着、
というジェームスジェマーソンスタイルの
セッティングにして使ってます。


歪んだバキバキのベースも大好きですが、
古き良きソウルマナーなこのセッティングも、
っぱり大好きやなーという事も再認識。


おかげで数年に一度僕の中に訪れる
ジェマーソンブームが再来したので、
日々精進しようと思います!

2021/02/13

極悪


昨日はレコ―ディングでした!







楽曲的にベースは歪んだ感じがベストかなと思ったので、
アンプはスタジオのORANGEを使わせて頂き、
極悪な歪みを爆音で録音。


超エモーショナルなテイクが録れたので、
完成が楽しみですー!

2021/02/06

紺色


昨日はナギラアツシ梅田Shangri-La、でした





photo by 小川星奈

photo by 小川星奈


この4人でのライブは2017年のこのライブ以来。


昨年、ナギラ名義でこの4人で久々に録音をして
それがめでたく「the Bandwagon」としてリリースとなり、
そのリリースパーティも兼ねたライブ。


「the Bandwagon」の名前の由来としては、
ドラムのこみやんこと小宮山順平が
以前やっていたcutman-booche
僕と鍵盤のわいちゃんこと
岩井ロングセラーがサポートしてまして、
ナギラは後輩的なスタンスで
それを色々手伝ってくれたりをしてまして。


2009年~10年頃、ハイエースで全国津々浦々、
一つ屋根の下でライブ行脚の日々だったのですが、
その時のカットマン号が
今回のCDジャケットになってる紺色。




当時の思い出をコロナ禍の中
みんな笑顔で音に残せた事、
それを色んな思い出が詰まってる
シャングリラで演奏出来た事に
とても意味があるんじゃないかと。


今回改めてこの4人で音を出すと、
無条件にその頃の思い出や景色、
匂いや感覚がフラッシュバックしてきて、
非常にセンチメンタルかつエモーショナルな
心境でのライブとなりました。




それにしてもライブ後の屋上
みんなで入ったサウナ、
最高やったな。



という訳で来週末は東京でも
同じメンバーでのライブがあるので、
楽しみでしかありません!



2020/08/03

爆誕


昨日は
島爺爆誕祭 挙句ノ生配信」
@どっかのスタジオ、でした!





本来なら昨日はZepp Tokyoにて
チーム島爺とお孫さんが総力を結集し
盛大に島爺さんのお祝いをするはず、
が、コロナ禍の影響で叶わず…


ならば何らかの形でお祝いを、という事で
チーム島爺が一致団結して全力で
配信ライブをする流れとなりました。






今回は島爺さん初の自身作詞作曲の曲ばかりを
収録したCDリリース後初のバンド編成のライブ、
という事もあり、今までのボカロ曲中心のライブより、
もっと深く島爺さんの内面を感じれる
熱量のあるライブになったんじゃないかと思います。


特に中盤で披露した「生爺のテーマ」と
「もいちど」の歌詞とメロディが僕は大好きで、
その2曲を歌詞と歌声が丸裸になる
シンプルなアコースティック編成で演奏できた事が、
個人的なハイライトでした。


ナナホシ先生の珠玉の名曲たちも堪能できたし、
照明チームも映像チームもバチバチいい感じだったし、
音響チームも最高の音を作ってくれていたし、
制作チームも最高に演奏しやすい環境を用意してくれたので、
チーム島爺の本気度が束になって、
最高の配信ライブになったんじゃないかと思います。


お孫さんは目の前にはいなかったけど、
ちゃんとヤジは聞こえてきたしw、
画面越しにチームの想いが届くように、
目一杯ベースを弾かせてもらいました。


みなさん、本当にありがとうございました!




来年の8月には何の心配もなく、
お孫さんとチーム島爺で盛大にお誕生日を祝えたらいいな、
と切に願います。


この映像、アーカイブ期間が終わったら
見れなくなっちゃうのが名残惜しすぎるので、
何らかの形でリリースされればいいなー。


去年の今頃はまさか世の中がこんな状況になるとは
1mmも予想出来てませんでしたが、
という事は来年の今頃も今は予想できないような
とっても楽しい状況になってる、という事もありえるので
前と上だけを向いて過ごしていこうと思いますー!

2020/07/29

異空間


昨日はTEAM SHACHIの配信ライブ、
「TOUR 2020~異空間~:Spectacle Streaming Show “ZERO”
でした






本来は4月に渋谷公会堂で、
SoldOutのタフ民のみなさんと一緒に
演るはずだったこのライブ。


コロナ禍の影響で延期に延期を重ね
今回無事、この状況下で無観客という形の開催。


これはひとえに、スタッフ民の皆さんの
尽力のおかげだと思うので、
本当に感謝とリスペクトしかありません。


ありがとうございました!






そして、今回のバンドメンバーは


バリバリバキバキな超強力な2人と一緒に、
僕も超楽しみながらベースを弾かせてもらいました。


昨年に引き続き、今回もバンマスとしての参加でしたが、
お二人のプレイが終始カッコ良すぎで、
特にバンマス的な仕事は雑務以外は何もなく、
最初のリハから本番まで終始、
ただひたすら3人で楽しく好き放題演奏する、
という至福のひと時を過ごさせてもらいました。




またこのメンバーで音を出せる日を心待ちにしつつ、
僕も精進していきたいと思ってます、
本当にありがとうございました!






目の前にお客さんがいない、
ガラガラの客席を見ながらのライブはどんな感じになるのかな、
と演る前は思ってましたが、
いざ始まるとワクワクとドキドキに溢れた
いつもと同じ感覚と景色がそこにあり、
大事なのは形ではなく伝えようとする想いなんだな、
という事を再認識させられました。


SHACHIの4人も新曲で新しい事に挑戦してたり、
この状況でも常にタフでポジティブでひたむきな姿勢を見て
さすがだなと思ったし、僕もその姿勢に応えようと
ベースにありったけの想いを込めて演奏させてもらいました。






本当に素晴らしいTEAMに参加させてもらえて、
やりがいと感謝しかないです。


タフ民の皆さんと同じ空間で、
何の心配もなく楽しく演奏できる日が来る事を心待ちにして、
僕も日々突き進もうと思います。


みなさん、本当にありがとうございました!






そんなこんなで、このライブが10月に
Blu-rayで発売されるようです。




生配信時よりもさらにパワーアップした作品になる事
間違いなしだと思うので、
僕も今から完成が楽しみですー!

2019/11/24

つつ


昨日はレミオロメンのドラム、おささんこと

神宮司治主催の「Happy Session Vol.8」
@目黒 BLUES ALLEY、でした






4年ぶりのハッピーセッション
いやー、ほんとに楽しかった!!!


バンドメンバーみんなの4年間の歩みを音で感じつつ、
4年前の懐かしさもかみ締めつつ、
今回はじめましてのボーカル2人から
存分にフレッシュさをもらいつつ、
とってもよいライブになったのでは、と思います。


なによりおささんのハッピー度数が増しに増してて
素晴らしいひと時をすごさせてもらいました。


1stはバンド4人だけで。




今回は初の試みという事で、
メンバーそれぞれがオリジナル曲を持ち寄り、
披露するという事に。


僕はハッピーセッションのハッピー感を表現したかったので、
楽しげな曲を。


くじめくん、岳五郎くんのそれぞれっぽい曲も演って、
今までのハッピーセッションにはない感じになって、
とっても有意義なステージになりました。




そして2ndはボーカルの2人もジョイン。


一回り以上違う世代の2人、
ステージではとっても堂々としてたなぁ。




みなさん、ありがとうございました!





最後にカメラマンのせいちゃんこと
田中 聖太郎が撮ってくれた写真を何点か。




これは、朝急いで出かけて、駅で電車に乗る寸前
忘れ物に気づいた時の顔ですね(笑)




こちらは1音入魂スタイルですね。


メンバーの総意で来年も是非、という感じだったので、
次回を楽しみにしつつ、
僕も更に成長できるように頑張ります!