2012/01/10

2012年

遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます!



正月三が日は、完璧に実家で寝正月してました。



初詣も、阪堺電車に乗って住吉さんに行ってきましたよ。

$MIYA(ミヤ)のGROOVYな日々

$MIYA(ミヤ)のGROOVYな日々

今年一年の家族の健康をしっかり願ってきました。



後、実家の僕の部屋だった部屋の壁に、こんなパス達を発見。


$MIYA(ミヤ)のGROOVYな日々

この辺は恐らく、2003年前後のコーナーだと思うんですが、
当時やってたバンドや、今は無き青春のベイサイドジェニーのパスなんかがあって、
正月そうそう、めっちゃセンチメンタルな気持ちになりました。





で、3日夜に関東に戻ってきまして、ライブのリハにレッスン、REC等、
諸々音楽初めしてます。



今年初めのRECは、エレキではなくアップライトでした。

$MIYA(ミヤ)のGROOVYな日々

終わって気づいたら汗だくになってたくらい、
気合と情熱を込めて弾いたので、かなりええ感じになったと思われます。



またリリース日等わかれば、インフォさせてもらいます。



後、もうすぐとっても楽しみなライブがあります!



昨年夏くらいから始動させたインストバンド、「SOR」の初ライブです。



ちなみにこの日は、さやちゃんのバンドでもドラムのしんちゃんと3ピースでやります。



歌ものとインスト、まったく正反対の僕が見れるはずなので、
是非お時間ある方は遊びに来てください~!



−−−−−−−−−−−−−−−

Paradigm free music festival
(ぱらだいむふりーみゅーじっくふぇすてぃばる)

2012/1/22 sun
@代官山 Loop
(www.live-loop.com)
open 17:00
start 17:30
¥2500 (+1drink)

出演
堀江小綾
SOR
えがわてつ
earvin
高橋大輔(from Mo' Roc onion)
大澤剛志
本多里奈

−−−−−−−−−−−−−−−





年末にも書きましたが、今年はひたすらアグレッシブに
いろんな事をアウトプットして、それを継続したいと思います。



��012年もよろしくおねがいします~!!!

2012/01/01

歳の瀬

今年もあと数時間で終わりですね。



関東での予定は昨日ですべて終わらせて、
今日、大阪の実家に家族で帰ってきまして、
紅白見ながらのんびりしてます。



��011年は3月9日に2人目が産まれて、その2日後に地震がありました。



なんか、そこからは本当にあっという間に年末になった感じがあります。



今年は地震後、本当に自分と音楽の関わり方を考えた一年でした。



そんな中で、夏くらいから自分のバンドを始動させたり、
いろんな新しい試みを試してみたり、
��0代のこれから10年をどうやって過ごしていくか、
目標なんかもはっきりした一年だったので、
とても有意義な日々を過ごせたと思います。



��012年は、今年一年の経験を基に、
いろんな形でいろんなことを自分発信でアウトプットしていきたい、
そして立ち止まらず、ひたすら継続していきたいですね。



あと、嫁と2人の子供、家族を大事にすることも大切にしたい、
ここがちゃんと出来なかったら、いい音楽もできないと思うので。



そしてなにより、今年も僕の周りにいてるみなさんにも
とってもお世話になりました。



みんなホンマに高い志で音楽してるし、刺激になります。
で、僕も負けんとこ、と思います。



��011年もありがとうございました、
そして2012年も、MIYAをよろしくお願いします!!!!

2011/11/08

名物

一昨日は、岐阜の多治見でライブでした。


$MIYA(ミヤ)のGROOVYな日々


以前、岐阜市には行った事はありましたが、
多治見は初めて。




とっても素敵な町でした。




好きな町がまたひとつ増えましたね。




呼んでいただいた加藤さん、そして星野さんをはじめ
皆さん本当にありがとうございました!




集合写真をとり忘れたのが、唯一心残りです…




という訳で、ライブ後に頂いた飛騨牛の写真でも。


$MIYA(ミヤ)のGROOVYな日々


絶品でした。




そして、名古屋から乗った中央本線での道中に、
こんな変わった送電線がありました。


$MIYA(ミヤ)のGROOVYな日々


線路側にだけ、延々と送電線が続いてました。




送電線マニアの方のサイトも調べて見ましたが、
見当たらず。




これってなんでなんでしょうか?




どなたかご存知の方がいらっしゃったら、教えてください。




後、家族に何かお土産をと思い、
地元の方みなさんに名物を聞いたのですが
「多治見といえば陶磁器やけど、お土産って感じじゃないよねぇ」
と皆さんおっしゃるので、検討を重ねた結果、




ココで、


$MIYA(ミヤ)のGROOVYな日々


コレを、


$MIYA(ミヤ)のGROOVYな日々


という結果になりました。




岐阜県に行ったのに、今回通ってもいない三重県のお土産を
名古屋駅のホームで買う、という絶妙なチョイスでしたが、
赤福は相変わらず美味しかったです。




次回訪れるまでには、陶磁器の魅力がわかるくらいの
教養は身につけておきたいな、と思った一日でした。

2011/11/02

生放送

先週の金曜日は、JAY'ED×JUJUさんのシングル



永遠はただの一秒から




で、ミュージックステーションに出演しました。



$MIYA(ミヤ)のGROOVYな日々



紅葉がとってもきれいなセットで、
めちゃくちゃ楽しかったです。



生放送のTV番組の仕事は初めての経験だったので、
こうやって番組って作ってるんだな~、という舞台裏を色々見れて、
とっても面白かったですね。



そうそう、この曲は作詞作曲が詰ちゃん、アレンジがおーちゃんという、
僕にとってとってもなじみのある二人なので、
是非この曲はバチコ~ンと行って欲しいな、と思ってます。



とっても素敵な楽曲なので、是非皆さん購入してみてください~!




コチラからチェックできます!



後、同じく先日のミュージックフェアの収録の放送が、
��1/12(土)のようです。



お時間ある方は、僕もほんのチラっと映ってるので
見てみてください~。



そして週末はリハ三昧でした。



どのリハも、とってもいい感じ。



個性派すぎて、普段あまり日の目を見ない、
エレハモのベースシンセを活用できそうな曲が生まれそうなので、
コレでブリブリ言わせたいと思います~。



$MIYA(ミヤ)のGROOVYな日々



それでは、また~!!!

2011/10/29

近況でございます

いやぁ、ずいぶんご無沙汰になってしまいましたね。



すっかり秋から冬になろうとしている今日この頃ですが、
日々色んな事を精一杯頑張っております。



まず最近、芸術の秋の効果もあってか、
ありがたい事に個人レッスンの生徒さんのお申し込みが増えています。



レッスンをするには、まず自分がその内容を完璧に理解、マスターしていないと
出来ないので、めちゃくちゃ自分のためにもなってますね。



そして何より、生徒さん皆さんのやる気や向上心がハンパないので、
僕も負けじとやる気が出ますね。



詳細はここに載せてますので、ご興味のある方は是非チェックしてみて下さい!



後、実は夏前から新たに自分のバンドを始めてまして、
素晴らしいメンバーにも恵まれて、
これが、めちゃくちゃ楽しいです。



年明け頃に、世の中に発信できるように現在音源製作中なので、
またここでも色々告知させて頂きますね。



そうそう、先日久しぶりにTV番組の収録でした。


$MIYA(ミヤ)のGROOVYな日々


放送日等判明したら、ここでも告知させて頂きますね~!



ちなみに本日は、小さい時からずっと出たいなと思っていた、
僕をダムマニアへの道に導いてくれた、タモリさんの
ミュージックステーションのお仕事です。



どれだけ映るかは未知数ですが、お時間ある方は是非チェックしてみて下さい~!!!

2011/09/06

晩夏の思い出

ご無沙汰をしております、MIYAです~!!




いや~、あっという間9月ですね。




夏から秋にかけて、日が落ちると涼しくなっていくのを肌で感じると
独特な切ない感じがありますよね。




僕はこの時期、涼しさを感じると文化祭のライブの為に
毎日遅くまで練習して帰ってた、高校3年の時の事を思い出します。




当時はハイスタなんかをピック弾きで、勢いのみでやってました、
僕ら世代では典型的な、エアージャムっ子だったと思います。




そんな当時を思い出させてくれる音源が、
先日リリースされました。




パンク・ガガ





ジャスト・ダンスと、バッド・キッズ で、ベースで参加しています。




プリプロ段階から一緒に作らせてもらったので、
自分的にも中々お気に入りのベースラインになっています。




ちなみに視聴だけだとお気に入り部分が聴けないので、
是非購入してください(笑)




アレンジのtakarot君を始め、参加ミュージシャンも普段一緒にやってる
人たちばかり、めっちゃいいですよ~!




是非聴いてみてください~!!!!!!!!

2011/08/02

7月

ご無沙汰しています、MIYAです!



いつの間にか、もう8月やないですか、
前回のブログ更新が6月末なので、
��月はほんとあっという間だった気がします。



近況はと言いますと、ライブしたり、ライブ観に行ったり、
レコーディングしたり、リハーサルしたり、
レッスンしたり、自宅でコツコツ作業したり、
充実した日々を過ごしています。



そうそう、最近歌を歌い始めました。


$MIYA(ミヤ)のGROOVYな日々


というのは冗談ですが(先日のライブのベースソロ中に、ちょっと歌ってるだけです…)、
ここ数ヶ月、新しいプロジェクトがいくつか始動しています。



どれも、自分を最大限に表現出来そうな場所になりそうなので、
いろんな事にチャレンジして、オモロい感じにしていきたいですね。



なので、今年の下半期は「チャレンジ」をモットーにやっていこかな、と思っています。










話はかわりますが、ここ最近自宅でベースを録音する機会が増えてきました。




プリプロや、資料分も含めると月に5~10曲くらいは録ってる訳ですが、
その際に活躍してるのが、プラグインのアンプシュミレーター達です。



そのうち、よく使ってるのを何種類か紹介してみます。




まずは、

IK Multimedia Amplitube  AmpegSVX

アンプリチューブシリーズの、アンペグ専用バージョンですね。



$MIYA(ミヤ)のGROOVYな日々



アンペグはどこのリハスタにもある、定番アンプなんで
プリセットを使わなくても、僕的にはかなりサクサク音作りが出来るんで、
結構重宝してますね。



アンペグの数ある機種の中でも、
B-15R、BA-500、SVT-4Pro、SVT-Classic、の4種類がモデリングされてます。



恐らく本物が4種類並んでても、それを選ぶと思うのですが、
基本、B-15RとSVT-4Proの2種類しか使ってません。




B-15Rはルーツレゲエや古いソウルの感じを出したい時に、
プレベのフラットワウンドとかと合わせると、めっちゃいい感じですね。



SVT-4Proの方は、ベースらしい指弾きの素直な音が欲しい時から、
コンプをかけてピックでゴリゴリした音色まで、色々作れるので、
結構多用してます。



��Qのグライコのセッティングも、アンサンブル的に本物と同じ感覚で使えるので、
かなりわかりやすいです。



ちなみに、僕は150Hzと300Hzあたりのセッティングをかなり重要視してます。




次は、

IK Multimedia Amplitube Fender

これもアンプリチューブシリーズの、フェンダーアンプバージョンです。



$MIYA(ミヤ)のGROOVYな日々




ベースアンプは二種類、Fender Bassman 300 PROと、TBP-1です。



TBP-1は、本物を使った時の印象がかなり微妙だったのですが、
こちらも同じくでした、よく言えば忠実に再現されているという事でしょうか…。



Bassman 300 PROの方は本物がオールチューブを売りにしてるだけあって、
とにかく派手で音圧が物凄いです…。



音圧勝負の曲や、歪み系の曲にはベストマッチしますが、
静かな曲にはまったく向かないので、曲を選びますが、
ハマったら、めっちゃいいと思います。



スラップとかでも使えるので、ここぞという時に重宝してますね。




次は、

IK Multimedia AmpliTube 3


アンプリチューブ本体は、1の時代から使ってるんですが、
��で今までのアンペグに加え、ギャリエンとトレースが追加されてます。


$MIYA(ミヤ)のGROOVYな日々
$MIYA(ミヤ)のGROOVYな日々
$MIYA(ミヤ)のGROOVYな日々


��は最近手に入れたばっかりなので、まだ色々試せてないんですが、
上記のアンペグとフェンダーのデータも3でも引き継いで使えるので、
これからはコイツを使ってく予定です。



そして最後に

Native Instruments Guitar Rig 3

$MIYA(ミヤ)のGROOVYな日々

アンプとしては、アンペグのSVT-Proシリーズをシュミレートしたやつのみです。



音色も、アンプリチューブのアンペグに比べると、ウォームで暖かい感じ、
部屋ごと鳴ってる感じですかね。



コレはRIG KONTROLと一緒に使ってる人が多いですが、
僕は、普通にMIDIペダルをアサインして使ってます。



ペダルワウが出来たり、いろんな設定をリアルタイムで足元で変えれたり、
そういうところがNIっぽくてとても楽しい部分で、
ライブなんかでそういう機能をうまく使えば、
かなりオモロそうな事を色々出来そうですね。









他にも色々使ってますが、長くなってきたので
また機会があれば、書かせてもらいます~!

2011/07/01

欲張りな日曜日

日曜日は、mamimorで大阪にてライブでした。



��1年目をになるイベント、「Love Sofa」、
このイベントが無かったら僕の音楽性や、大阪時代からの今の音楽友達とは
出会えてたのか?想像がまったくつかないくらい、
20代前半頃から、色んな経験や繋がりを与えてくれたイベント。



そのイベントに、mamimor、ギター久次米くん、ドラムこみやん、ベースの僕、
で、871君、という関東で日々格闘している関西出身の友人達と一緒にライブが出来て、
感慨深かったです。



戻って来たな~、と思える場所があるってホンマええな、
と思うと共に、関東でもっとやったろ~、というやる気をもらいました。



皆さん、本当にありがとうございました~!







そして昨日は、ベーシストばかりが13人集まりました。


$MIYA(ミヤ)のGROOVYな日々


��in君が先に帰っちゃったので写ってなくて残念ですが、
集合の図。



しかしベーシストって、みんな機材めっちゃ好きですね。



あんな事からこんな事まで、みんなの悩みや疑問も解決したりして(笑)
とっても有意義な時間でした。



是非、また定期的にやりたいです~!

2011/06/21

仕切り直し

金曜日は、渋谷にてmamimorのライブ。



メンツは、主催のSoul Tribe Connection
そして多和田えみちゃんとmamimor、
��月11日にやるはずだったライブの振り替え公演、
同じメンツでイベントが出来て、ホンマよかったと思います。



mamimorのライブも相当濃かった、
東京のど真ん中で、泥臭すぎるライブが出来て、
とても充実した一日でした。


$MIYA(ミヤ)のGROOVYな日々


それにしても、出演者もお客さんも知り合いだらけやったな、
ライブ後にみんなで大挙して行った王将は、
完全に関西のグルーヴでした。



今回は、久しぶりにいつものジャズベに加えて、
プレベ君が登場しました。


$MIYA(ミヤ)のGROOVYな日々


僕が高校2年の夏、
バイト代をはたいて買ったフェンダージャパンのプレベ。



現在は、フラットワウンドで弦高激高、ブリッジにスポンジミュートと、
完全にジェームスジェマーソン仕様にしてるんですが、
中々のジェマーソン具合で、ジャズベとのコントラストがいい感じでした。



機会があれば、今後もいろんな場面で使っていきたいです。



このバンドメンバーで今週末は大阪を攻めるので、
今から楽しみです!












さて、話はかなり変わりますが、コレええな~と思った
最近のお気に入りiPhoneアプリを、いくつか記録に残しておきます。



まずは、mimiCopy - Music Dictation Player



出先で譜面書いたり、音をとったりする時はコレがめっちゃ便利です。



iPodのライブラリから読み込み出来るし、再生、巻き戻し、ループ等の操作が
めっちゃ秀逸。



で、ピッチも1オクターブまで、スピードも25%から200%までサッと変えれるし、
ホンマに欲しい機能のみが効率よく凝縮して、詰まってます。



そして、Metronome PRO



メトロノームのアプリっていっぱい出てますが、
プリセットのしやすさと、呼び出しやすさ、
見た目のわかりやすさと、直感的な操作感が、
これはとっても秀逸だと思います。



次に、FunkBox Drum Machine



これは、リズムボックス的なアプローチのシーケンサーですが、
TR-808をはじめとするヴィンテージの音源が9種類入ってます。



最近の移動中は、もっぱらこれでシーケンス打って遊んでます。



リズムパターンもいっぱい入ってるんで、シンセベースとかと合わせて、
家で遊んだりもしてますね。



最後に、clipbox.



これは、youtubeで気になった動画をダウンロードして保存出来るスグレモノ。



長時間の移動とかの前日の寝る前とかに、
前もっていっぱい検索してダウンロードさせとけば、
電波を気にせず楽しめるので、退屈知らずです。



と、まだまだお気に入りはいっぱいありますが、
アプリ紹介のブログになってしまいそうなんで、
このへんでやめときます。



それでは、また~!

2011/06/14

週末

どうも、MIYAです!



梅雨入りしちゃいましたね、
この季節は楽器にとっても、日常生活にとってもいい事ないので、
早く終わって、爽やかな夏がやって来てくれることを願います。



あ、でも梅雨のジメジメ感を感じないと、
夏の爽やかさも半減するかもなので、
やっぱり、こういう耐える季節も必要ですね。



そんなこんなで、週末を軽く振り返ってみます。



まずは金曜日、大塚でライブ。


$MIYA(ミヤ)のGROOVYな日々

$MIYA(ミヤ)のGROOVYな日々


初めて来た土地ですが、路面電車が走ってたり、
中々ローカルな感じでした。


$MIYA(ミヤ)のGROOVYな日々



23区にもこんな所があるんやな。



ライブもイベント自体も、レゲエのピースフルな感じで
終始楽しかったです。



そして土曜は、一日レッスン。



午前中から自宅で個人レッスン、午後から横浜のスクール、
そして夜は閉店後の理容室で出張レッスン。



普段、理容室でベースを弾くって中々ないと思うので、
新鮮で楽しかったです。



鏡がたくさんあって、フォームの確認をし放題なので、
意外と場所的には向いてるのかもしれません。



そして日曜日は、mamimorリハ。



今回のバンドは、ギターくじめ君、ドラムこみやん、
というゴールデントリオです。



くじめ君のギターは、人間味に溢れ過ぎてて、めっちゃいい感じやし
こみやんもカットマンでずっと一緒だったので、
考えなくても、うんそうそうみたいな感じになれるので、
本番が楽しみです~。



メンバー写真は撮り忘れましたが、
mamimorがスタジオにいたカメを送ってくれたので、
ご覧ください。


$MIYA(ミヤ)のGROOVYな日々


本番は、6/17@渋谷、6/26@大阪です。


17日は、3/11にやるはずだったライブのメンツでの再公演、
6/26はlovesofaです。



両方とも、出演者もお友達がチラホラいるので、
今から楽しみです~。



その後、takarot君の自宅スタジオにお邪魔して、
ドラムのしんちゃんと共にプリプロ作業。



20代前半に一緒にバンドしてた頃を思いだす、
とっても楽しい作業でした。



音も、めっちゃフレッシュな感じになりそうなんで、
完成が非常に楽しみです。



と、こんな感じの週末を日々過ごしてます。


では、今週も頑張ります~!