2016/10/10
初日
昨日はchay学園祭ツアー初日、@愛知工業大学。
中々初日感溢れるスリリングな感じになりましたが、
最終的に大盛り上がりで終了。
学生が男子中心という事で、歓声が基本野太い感じも
とっても楽しかったな。
個人的には改善点がかなりあるライブだったので、
次回までに諸々修正して臨みたいと思います。
みなさん、ありがとうございました!
今回もバンマスとマニピュレートを兼任しているので、
同期のポン出しを足元のMIDIコントローラーでやってます。
今回使ってるフットスイッチは
ONE CONTROLのGecko mkII。
ONE CONTROL社製品はどれもコンパクトで
機能的にもよく考えられてるなー、という感じですが、
このGecko mkIIも例外なくバッチリです。
フラッシュアクセスモードで、3つのスイッチが
・スタート
・ストップ
・次のマーカーに移動
とそれぞれなるように、cubase上でアサインしています。
「戻る」がないので一見不便そうですが、
考えてみるとライブ中に「戻る」事は基本しないので、
この3つの設定がベストかな、と。
今回初導入なので、こちらも試行錯誤して
よりやりやすい形を模索していければと思ってます。
2016/09/27
2016/09/23
キャンバス
昨日は、吉田山田「Over The Rainbowツアー」の初日、
@福岡でした。
やまちゃんがライブ中にステージ上の大キャンバスに
ライブペインティングしていくという内容。
2年前の555ツアーの時に増して、
とっても独創的で刺激的なライブになりました。
絵がびっくりするくらいスーパー下手くそな僕からしたら、
彼はもう神様以外の何物でもありません(笑)
2年前は僕のジャズベに、彼の情熱がほとばしり過ぎて
赤いペンキが付いてしまうという結果になりましたが、
(過去ブログ参照)
今回はステージの広さもスケールアップしてたので、
ベースは無事でした…
これが1回限りなのはすごくもったいない気がしますが、
1回限りだからこその面白さがあるなー、と。
みなさん、ありがとうございました!!
2016/09/16
自由奔放
昨日は奇妙礼太郎@ビルボードライブ大阪でした。
先日の東京に輪をかけて、とっても自由で
スリルあふれるめちゃくちゃ楽しいライブでした。
ここまで自由奔放に演って、
なおかつショーとして成立出来るのは
ほんと奇妙くんならではだなと。
そして東京に増して、地元が大阪の僕としては、
ビルボード大阪といえば前身のブルーノート時代から
数々のレジェンドなアーティストを
何回も観に来ていた場所なので、
スーパー身が引き締まる想いで演奏させてもらいました。
またこのメンバーでこんな内容の
ライブが出来る日があればいいなぁ、
と心の底から思わせてくれる一日でした。
みなさん、ありがとうございました!!
2016/09/15
一発録り
昨日はレコーディングでした。
今回は、みんなでいっせーので録るスタイル。
アンプはAshdownのLB30、
D.I.はSummitAudioのTD-100、という組み合わせ。
ライブでは音抜け重視なので、もっぱらトランジスタですが、
Recではやっぱりチューブに限るな~、
と再認識した一日でした。
メンバーのナイスプレイのおかげもあり、
僕もとっても楽しんで弾くことができました。
みなさん、ありがとうございましたー!
2016/09/11
アドリブ
昨日は奇妙礼太郎@ビルボードライブ東京でした。
数々のレジェンドの公演を観に行っている場所での演奏は、
身が引き締まる思いで、とっても楽しかったです。
バンドメンバーもセットリストも
今回の東阪ビルボード公演のためのスペシャルセット
という事もあり、めちゃくちゃ楽しかったです。
それにしても奇妙君の破天荒っぷりというか、
ふざけっぷりというか、
何をしても空間が彼色になって結果成立しているのは、
ホント凄いし、一緒にやってて刺激的です。
来週の大阪もどんなハプニングがあるのか、
非常に楽しみですー!
2016/08/21
祭り
昨日は、吉田山田祭り@日比谷野外音楽堂、でした。
どしゃぶりの雨の中でのライブも初体験だし、
もちろんライブ中にその雨が止むのも初体験。
僕のつたない文章力では到底表現できないくらい、
音楽の力でおてんとさまを見事に味方につけた、
奇跡的に素晴らしいライブだったんじゃないでしょうか。
午前中、豪雨の中仕込みをしてくれていたスタッフさんや、
一転、日中カンカン照りの中開場を待つお客さんの姿を見て、
これは何が何でも僕も一音一音に心を込めて
ベースを弾こうと思って臨みました。
みなさん、素晴らしい一日を
本当にありがとうございました!
今回も昨年の祭りに引き続き、
シンセもチョロッと担当しました。
ジャズベ君も先日の調整のお陰で、
凄い湿気や汗や雨にも負けず、
最後まで元気にやり遂げてくれました。
この模様が11月にDVDで発売されるとの事で、
今からとっても楽しみです!
2016/08/14
Plek
僕は普段、ロッド調整含め楽器のメンテナンスは
基本的に自分で行っています。
ここ最近、現在メインで使っている69年の
ジャズベ君なのですが、若干ご機嫌がナナメな感じだったので、
6年ぶりにSLEEK ELITEさんにPlekをお願いしました。
Plekについての詳しくは、
2010年6月のこの投稿をご覧ください。
驚いたのは6年前のデータもしっかり残っていて、
その時のベースの状態と、今のベースの状態を
数値で比較できたことです。
これはホント面白かったし、
普段の自分の調整のクセや修正点がはっきりとわかったので
とってもためになりました。
フレットのすり合わせはもちろん、
ロッドも結構回りきっていたので、
ロッドを手前に引き出してもらう作業と、
1弦のナットが結構削れていたので、
牛骨粉的なパテ的なモノで高さを稼いでもらいました。
調整の結果は、弾き易過ぎてビックリするくらい
自分の思ったとおりのニュアンスが出るようになりました。
今回もお世話になった広瀬さん、ありがとうございました!!
2016/08/10
真夏の夜の夢
昨日は、東京国際フォーラムホールAでのイベントで、
chayちゃんのライブでした。
4組の女性アーティストの方々の共演だったのですが、
皆さんとっても素敵で、とっても豪華な夜でしたね。
そしてこのバンドメンバーでの初ライブ。
初めてながらの緊張感やフレッシュさもありつつ、
とっても楽しく演らせてもらいました。
皆さん、ありがとうございました!
10月以降の学祭ツアーも非常に楽しみっす。
2016/08/07
恒例
昨日は毎年恒例、千葉の太東ビーチの海の家
「きみづか」でのライブでした。
毎年、花火大会に合わせてのタイミングで、
気がつけばこのライブに参加するようになって
もう5年目。
メンバーも家族ぐるみでの付き合いなので、
年々親戚の家に帰省したような、
何とも言えないほっこりした感覚になります。
子供達も早くも来年が待ち遠しいようです。
台風の影響か、5年間で一番良い波だったので、
サーファーの方々に混じって、
僕もイルカの浮き輪で波に乗れました(笑)
とっても楽しかったので、
来年はサーフィンはじめてみようかな…
皆さん、ありがとうございました!
登録:
投稿 (Atom)