2018/03/22

季節外れ


昨日は「米倉利紀 
concert tour 2018 "besties"」
6本目@横浜 BAY HALLでした









季節外れの吹雪の中、会場入り。


横浜といえばコレしかない、
という崎陽軒をみんなで頂き身も心もパワーを満たして
足元の悪い中お集まり頂いた沢山のお客さんに、
少しでも何かを感じて頂こうと、精一杯弾かせて頂きました。


ベイホール、初めて訪れたハコでしたが、
横浜の港の雰囲気満載で、とっても素敵なハコでした。


今回のセットリスト、本当にノンストップの2時間半なので、
日々自身のチャレンジと成長の絶好の機会になっていて、
この環境でベースを弾けている事が本当に幸せだな、
と思います。






みなさん、ありがとうございました!


昨日の公演でツアーは1週間ほどお休み、
再開後も1公演毎、ベストを尽くせるように
体調管理含め頑張ります!


2018/03/18

磨き


昨日は「米倉利紀 
concert tour 2018 "besties"」
5本目@金沢 EIGHT HALLでした








1年ぶりの金沢、快晴でシャキっと引き締まった天気。


回を重ねるごとにメンバー間の意思疎通度も増してきて、
個人的にも、先週のライブを経て
コツコツ自宅で磨きをかけた部分が
上手くいった箇所もあったのでは、と思います。


お客さんもとってもアツくて温かくて、
本当に至福の時間を過ごさせてもらいました。


残念ながら日帰りだったので、
金沢を満喫は出来なかったですが、
ケータリングコーナーの金沢名物プチコーナー。





イベンターさんの気遣いにホッコリしました。


ユルキャラのひゃくまんさん、
とある曲中でステージ上を飛び交ってまして(笑)、
金沢感をとっても体感できたひと時でした。


金沢、また何かの機会で来れるようにこれからも頑張ります!






みなさん、ありがとうございました!


2018/03/12

7年


昨日は「米倉利紀 
concert tour 2018 "besties"」
4本目@京都 ミューズでした






昨日に続いての京都公演、回を重ねる毎に
よりタイトで素晴らしいショーになるようにと、
本日も心を込めてベースを弾かせてもらいました。


そして昨日は忘れることが出来ない日。


7年前の昨日も僕は渋谷でライブ本番だったのですが、
状況が状況だけに中止に。


娘が生まれて3日後という事もあり、
本当に色々な事を考え、気付かされた日々でした。


まだ復興という状況には程遠い状況ですが、
あの頃の事を思い出すと今もこうやって音楽出来てることは
本当に幸せなことだし、僕は僕に出来ることを
精一杯やっていこうと思った1日でした。


昨日も、アンコール終演後、
ベースを置きイヤモニを外した瞬間に聞こえてきた
フロアいっぱいにお越し頂いた米倉さんのファンのみなさんの
割れんばかりの拍手と歓声を聴いて、
本当に至福の感覚を味わせていただきました。





みなさん、本当にありがとうございました!







午前中は時間があったので、
みんなで米倉さんオススメの葛切りの名店へ。






日本人に生まれてきて良かったな、
と思わず思ってしまった至福のひと時でした。






プチ京都観光、メンバー間の距離も縮まって、
そんな感じもステージ上で音に乗せて表現できれば、
と思います。


来週は金沢!


体調管理に気を配りつつ、
より良いショーになるように頑張ります。


2018/03/11

旅の始まり


昨日は「米倉利紀 
concert tour 2018 "besties"」
3本目@京都 ミューズでした







米倉さんの昨年の4月のツアー以来の京都ミューズ。


10年以上前、関西でのバンド時代から見慣れたこの景色を、
また今年も見れたことに感謝しつつ、
昨年の自身よりももっと良い音楽を表現できるように、
と気持ちを込めてベースを弾かせてもらいました。


個人的には先週からの改善点を試しつつ、
新たな課題も見えた、というライブだったので、
引き続きチャレンジし続けてもっと良いモノにしたいな、
と思います。





皆さん、ありがとうございました!







この辺で今回の機材紹介でも。


まずは、竿はもう10年来の相棒のXotic USAの5弦。





今回のセットリストは本当にノンストップ!
なので、持ち替えも一切せずこの子1本で弾き通してます。


で、そんな状態でトラブると
中々深刻な状況になってしまうので、
最近手に入れたXoticの旧ロゴのXJ-1Tを
サブでスタンバイさせてます。





できれば、この子は本番前の楽屋でのウォームアップ以外での
出番が無いことを願います…


Xoticは、パッシブ信者な僕でも本当に自然と弾けて
かつアクティブのパワフルさも持ち合わせてるし、
手元のプリアンプで音色を結構な振り幅で調整できるので、
今回みたいなセットリストにはホントドンピシャだと思います。


そして、足元はコチラ。





ジャンル的に歪み系は一切使わないので、
先日作成したメインボードではなく、
サブに流用したARMORのPS2に今ツアー用に配置してみました。


今回は、シンベ、フィルター系を多用してます。


メインボードと同じなのは
・TDC / BASS DI
・SONIC RESEARCH / ST-300MINI
・ONE CONTROL / Minimal Series ABBOX
・ZOOM / B3
ONE CONTROL / Distro Black
ONE CONTROL / Iguana Tail Loop 2
です。


TDCは昨年の島爺さんの沖縄機材届かなかった事件の時に、
別現場との機材のやりくりが出来ずで2号機を購入したので、
メインボードとは別の個体です。


こっちの方が2年くらい新しいのですが、
この子のパーツの核である、
ビンテージのゲルマニウムトランジスターの個体差なのか、
初号機よりも若干こっちの方がパキっと元気な印象です。


B3は元々2台持ちしてたので、2号機をセットアップ。

こちらは1年位前にヤフオクで中古で手に入れたのですが、
本体右上のパッチセレクトボタンが故障したので
ZOOMに修理に出したところ、保障期間外にもかかわらず、
何と往復の送料込み4320円で新品と交換、という神対応でした。


実はB3の初号機も同様の対応を以前にして頂いてまして、
B3は実質4台目です。


ZOOMさんのアフターサービス、ホント神だと思います。



そしてSONIC RESEARCHとONE CONTROL達については、
今回に合わせて、2号機を調達しました。


Future Impact SA223 Manta Bass Filterは
メインボードから拝借してきました。



B3のフィルター系と併せて、
ブリブリミョンミョン言わせてます。



エフェクトペダルのチョイスについては、
実は昨年の米倉さんのツアー時と一緒です。



昨年はこんな感じ。





昨年仕様のサブボードだと、音色の切り替えは
各ペダルを直で操作してました。


今回は音色切り替えのタイミングがかなりシビアなので、
結果スイッチャーを使って正解だったな、と思ってます。


音もやっぱり直列に繋いでいた昨年よりも全然いい感じです。


出音に関しても今ツアーでより詰めて行って、
楽曲に対しての思い通りの世界観が出せるように
試行錯誤したいなと思います!


2018/03/05

上京


昨日は「米倉利紀 
concert tour 2018 "besties"」
2本目@東京 shibuya duo MUSIC EXCHANGEでした







今回の僕自身、「前回の自分を越える」という
テーマを持って望んでいるので、毎回が自身との勝負。


毎日部屋にこもって一人で自分と向き合って
練習しながら自身と戦うことは中々孤独ですが、
米倉さんを筆頭にみんなそれぞれチームで
より良くしていこうというモチベーションのおかげで、
とてもいいチャレンジが出来ていて、
そんな環境に居れる事がホントに幸せだな、と思います。


ふと振り返ってみると、2008年3月3日に
大阪から上京したので丁度丸10年。


地方出身者が音楽をするために上京とする、
ということは人生の中でも中々の一大決心だと思うのですが、
10年後の今も、素晴らしい仲間に囲まれて
ベースが弾けていることに感謝して、
これから更にもっと素晴らしい経験が出来るように
頑張ろうと思います





みなさん、ありがとうございました!



来週は京都2days、頑張ります!!