昨日は「米倉利紀 sTYle72 cafe volume. seven」
3本目@仙台 darwinでした。
先週の沖縄シリーズは僕はお休みだったので、
2週間ぶりのツアー再開。
しっかりと準備をしたおかげか、
久しぶり感は全くなくて、
しっかりと楽しめたんじゃないかと思います。
みなさん、ありがとうございました!
このツアーの開始に合わせて、今年の前半で参加した
米倉さんのBestiesツアーのDVDがリリースされたようです。
全50曲!
改めてDVDで見るととっても素晴らしいショーだったな、
と再度実感するとともに、
かなりいい感じのベースを弾いているな(笑)と
自身に自信がつきました。
特設ページでダイジェストも見れるようですので、
是非チェックしてみてください!
http://www.toshinoriyonekura.com/special/besties_dvd/
そして本日は青森、引き続き頑張ります!
昨日は「米倉利紀 sTYle72 cafe volume. seven」
2本目、昨日に引き続き@新宿ReNYでした。
米倉さんの46歳のお誕生日、ということもあり、
バースデーバッシュを含めた3部構成、
とっても楽しい1日でした。
会場中のどんちゃん騒ぎでハッピーな雰囲気のおかげで、
僕もとっても楽しくベースを弾かせてもらいました。
演奏も昨日の修正点を踏まえつつ、
更によい感じになったのでは、と思います。
みなさん、ありがとうございました!
次は11月に入ってからの仙台と青森。
両方とっても好きな場所なので、いまからワクワクです!!
昨日は「米倉利紀 sTYle72 cafe volume. seven」
初日、@新宿ReNYでした。
邦楽の名曲たちのカバーに、
米倉さんのオリジナルを加えたセットリストを
2部構成でお届けするこのツアー。
初日ならではの緊張感を持ちつつ、
心を込めたライブが出来たんじゃないかと思います。
みなさん、ありがとうございました!
12月まで続くこのツアー、しっかりと体調管理をして
ガッツリと楽しみきりたいと思います!
今回の足元は、あまりエフェクトを使わないので、
サブのボードにしてみました。
ベースもXotic君1本勝負。
しっかりと自身の音を聞いている方々に届けれるように、
気を引き締めて頑張ります!
昨日はレコーディングでした。
Fuller Toneのジャズベ君で2曲、Xotic君で1曲。
そしてアンプはAshdownのLB30。
LB30のチューブサウンドを素直に録音したかったので、
D.I.はオーソドックスにRADIALのJ-48にしました。
3曲共にとってもいい感じに録音できたので、
リリースが楽しみですー!
昨日は、橋本裕太くんのライブ、
@渋谷 duo MUSIC EXCHANGEでした。
2マンライブという事もあり、
セットリストは先月のワンマンの濃縮バージョンでお届け。
今回もエレキと鍵盤ベース、マニピュを担当しましたが
非常に良い感じに出来たのではないか、
と先月の出来を見事に上書きする好感触なライブでした。
みなさん、ありがとうございました!
DUOでライブをするたびに、
思い出すほろ苦い思い出がありまして。
2004年のDUOオープン当時、
大阪でバンドをやってた時代の東京遠征時のDUOのライブが
それはまあボロボロの出来でして。
上京してから何度となく、
DUOではライブさせてもらってますが
毎度その事を思い出しては
気を引き締めて望ませてもらってます。
5年前の9月第二月曜もDUOだったんだなー。
よっちゃんのバースデーワンマン、
非常に懐かしい…
そんなこんなで、裕太くんの冬ツアーの
ファイナルもDUOなので、
より良い思い出を新たに上書きできるように、
日々頑張ります!
昨日は「米倉利紀 sTyle72 standard. ツアー」
千秋楽、@ビルボードライブ大阪、でした。
盛り上がりに盛り上がって、
2ndではダブルアンコールがあったりと、
千秋楽にふさわしい、とっても素敵な夜でした。
今回色んな名曲たちを
素晴らしいメンバーと共に演奏したわけですが、
純粋に楽しかったなー、という気持ちと
もっと沢山の素敵な音楽を知りたいし、
素敵な演奏が出来るようになりたいな、
という欲望がふつふつとこみ上げてきまして。
そんな素晴らしい宝物のような
モチベーションをもらえた今回のツアー、
参加できて本当に良かったな、と思います。
ハイヒールリンゴさんとの一枚、
大阪生まれ、大阪育ちの僕としては
完全に家宝レベルです。
またこんな素敵な機会が訪れる事があった時は、
もっと楽しめるように、日々頑張らないとな。
みなさん、本当にありがとうございました!
昨日は「米倉利紀 sTyle72 standard. ツアー」
4日目、@ビルボードライブ大阪、でした。
約1年ぶりのビルボードライブ大阪。
飾られているラリーグラハム師匠にまずは挨拶。
大阪時代にお客さんとして
何度もレジェンド達の名演を見にきた
思い入れのあるハコなので、
毎度の事ながら自然と身も引き締まる思いで
ステージに向かわせてもらいました。
本日もとっても楽しく演奏させてもらいました。
みなさん、ありがとうございました!
最近、モニターがウェッジの現場の場合、
ドラムのシンバルとかが至近距離だと
なかなか耳がしんどい事が多いので、
このツアーから耳栓を導入してみました。
ハイの成分をかなり抑えてくれて、
ローも引き締まって耳的にはとっても楽でスッキリ。
フィルターを弱中強的な感じで3種類変えれるのですが、
リハを経て初日の名古屋で強を使ったところ、
ステージ上ではかなりのシャットアウト具合で、
ウェッジなのに中々の孤独感を味わったので(笑)
結局、弱を使っています。
ベースの出音についても
ハイの成分が本来の出音より削られて聞こえるので、
感覚的にいつもより右手のタッチが
力んでしまう傾向があるので、
その辺は気をつけないと、という感じです。
特に今回は、キャビがどのハコもツイーターがついてる
SWRのGOLIATHⅢだったので、若干気を遣いましたが
総じて導入した方が演奏しやすいな、と思いました。
耳はミュージシャンの生命線なので、
常にいたわってあげないとな、と。
それにしてもSWR、生産終了したのがとっても残念ですが、
ブリっとバキっと、とっても良い音してるなー。
そんなこんなで、本日の最終日も楽しみたいと思います!
昨日は「米倉利紀 sTyle72 standard. ツアー」
3日目、@モーションブルー横浜、でした。
昨日に引き続きとっても素敵な雰囲気の中、
めちゃくちゃ楽しく演奏させてもらいました。
ライブというのはその日の天気やメンバーのテンション、
それこそ楽屋での他愛もない世間話、
そしてお客さんや会場の空気感等、
本当に色んな要因でその日ごとに変化するものなんだな、と。
そういった意味では、昨日はとってもライブ感に溢れてて
ステージ上のその場で起こるいろんな事に
ベース弾いていてゾクゾクする瞬間が多数あって、
本当に幸せだなぁ、という想いをかみしめてました。
そんな瞬間を一つでも良いものとしてアウトプットできるよう、
これからも精進していきたいな、と思います。
みなさん、ありがとうございました!
そして昨日も引き続き、まかないが絶品でした。
モーションブルーのスタッフのみなさん、
本当にお客さんに良い空間を届けようという心が
随所に溢れていまして、
僕達ミュージシャンに対しても
とっても心のこもったおもてなしをして頂きました。
とってもいろんな人の心を感じれる
いい一日だったなぁ、と
そんな事を思いつつ横浜の夜景を眺めながら帰宅。
夏の終わりにまた一ついい思い出が出来ました。
そして今週末はラスト大阪2Days、
しっかり出し切れるように引き続き頑張ります!