2011/02/21

青山

昨日は、青山でアコースティックライブでした。


IMG_0379.jpg


いや~、終盤はフロアが歓喜の渦に包まれてましたね、
やっててめっちゃ楽しかったです。



まさかの、ブレイクダンサーの方も飛び入り!
僕たちのグルーヴでダンサーの方が自然と踊りだしてくれるのは、
ベーシスト冥利につきます、ありがとうございました。




あ、この写真では大所帯バンドっぽいですが、
出演者は後列左から4人です(笑)




福原さん、シゲさん、黒澤まりささん、アイズのみなさん、観に来てくれていた方々、
ありがとうございました~!!!




はじめましてな方々と打ち上げを共にすると、どこ出身ですか?
的な話に必ずなると思うんですが、
意外と生粋の東京の方ってあんまりいないんですよね。




昨日も、僕の大阪を始め、滋賀、兵庫、沖縄、スペイン!そしてオーナーさんが東京、
と、ほぼ東京出身の方ではなかったです。




色々話をしてると、みんな何かしらの目的を持って東京に出てきてる訳で、
それを叶えようと頑張ってる訳で、
そんな人たちと音楽を通して繋がれるって、
ホンマにエエな~、と思います。













今回の編成は、歌+アコギ、グランドピアノ、ベース、という事で
ターナールネッサンスのアコースティックベースに、
久しぶりに使ったハートキーのキックバックのみ、
というスーパーシンプルなセッティング。


IMG_0378.jpg


アコースティックベースって、基本大音量には不向きなので、
会場のデカさにもよりますが、この編成ならアンプもコンボくらいがちょうどやりやすいな、
と思いました。




ターナー君も、終始かなりウォームなグッドサウンドを奏でてくれてました、
ありがとう。













シメの写真は、リハ時にシゲ宅で頂いたインカコーラ


IMG_0370.jpg


ペルーでシェアNo.1、という絶妙に微妙なこのコーラ。




「黄金文明の国「インカ帝国」にちなんで作られた黄色いコーラ。
私たちの常識を超えた「ゴールデンコーラ」は、アメリカでも大人気。
よく冷やしてお飲みください」とあったので、キンキンで頂きました。




味はオロナミンCを薄めたような感じ、
色もゴールデンというよりは蛍光ペンの黄色みたい、
原料は、甘味料、着色料、保存料、と自然の恵みはゼロ、
コレホンマにアメリカ人に大人気なんかな?
だとしたら、アメリカ人の味覚はやっぱわからんな、と思った出来事でした。

2011/02/11

地下

昨日は、渋谷plugでmamimorのライブでした。




前回同様、僕とyassan(diyTokion)でサポート、
かなりパキっとした、エエ感じでライブが出来たんじゃないかと思います。




昨日の足元。


IMG_0304.jpg


サンズアンプのみで、ここぞの場面で歪み!
という男のセッティング。




いつもはこんな感じなので、


NEC_0228_20100718085439_20110210152924.jpg


全然違いますが、少数精鋭で攻めるのもオモろいな、と思います。




昨日はイベント自体も楽しくて、そこに集まってた人たちがとってもいい雰囲気、
やっぱりアングラなクラブやライブハウスにいると楽しいし、自分はそこ出身なんだな、
という事を再確認した一日でした。




3月もやらせてもらう予定なので、楽しみです~!












元々、彼のベースや歌声は大好きだったんですが、
最近、僕の中でラファエル・サディークブームが到来しています。




コレとか、





コレとか、





現役で、ここまで60’s、70'sのソウルマナーに則った事をやってる人って
中々いないですよね。




僕も、歌ってみよかな(笑)

2011/02/10

大回り

お久しぶりの更新です~。




このブログ、僕はベーシストなんで当たり前といえば当たり前ですが、
いつも音楽ネタばっかりなので、たまにはまったく違う内容を書いてみます。













先日、一日丸々休みがあったので、前々からやりたいなと思っていた
大回り乗車なるモノをしてきました。




一番安い切符(130円)で、
めっちゃ長い区間をグルっと乗車するやつですね。




今回は、こんなルート。


大回り


新宿スタートの新大久保ゴール、
南房総をグルっとする感じです。




行程としては、
新宿から中央線快速→御茶ノ水から総武線各停→
錦糸町から総武線快速→千葉から内房線→
安房鴨川から外房線→大網から東金線→
成東から総武本線→佐倉から成田線快速エアポート→
成田から成田線→我孫子から常磐線→
日暮里から山手線内回り→新大久保で下車、
という感じです。




本当は銚子の方までグルっとしたかったんですが、
前日の深夜までの作業のお陰で早くに起きれなかったので…
さすがに諦めました。




恐らく、本気の乗り鉄の方々からしたら、めちゃくちゃへっぽこルートだとは思うのですが、
僕的にはこれでも十分楽しめました。




IMG_0256.jpg

鉄道大好き、タモさんにいってきますの挨拶。





IMG_0259.jpg


IMG_0260.jpg

内房線、レトロな113系を期待してましたが209系でした、残念。





IMG_0262.jpg


IMG_0263.jpg


IMG_0267.jpg

海岸沿いをずっと走るので、景色はめっちゃきれいでした、
天気が良かったらもっときれいやろうな。





IMG_0268.jpg

基本的に駅は無人、
JR阪和線の雰囲気に良く似てました。





IMG_0271.jpg


IMG_0274.jpg

南房総を横切って、太平洋に出ました。





IMG_0275.jpg

当日は寒かったですが、
南房総は至る所で春の気配がしてました。





IMG_0277.jpg


IMG_0278.jpg


IMG_0279.jpg

外房線に乗り換え、外房線も近代的な209系。





IMG_0282.jpg

どうやら、この先にムーミン谷があるようです。





IMG_0284.jpg

大網駅の地下通路、南国の水族館のような絵がびっしり。





IMG_0285.jpg


IMG_0286.jpg

東金線に乗り換え、すっかり暗くなってきました。





IMG_0287.jpg

成東で総武本線に。
看板が風化しすぎて、駅の読み方変わっちゃってます。





IMG_0289.jpg


IMG_0290.jpg

佐倉駅で成田空港行きと鹿島神宮行きの切り離し。





IMG_0292.jpg


IMG_0293.jpg

成田駅は、まだ新年ムードでした。





IMG_0294.jpg

成田線に乗り、我孫子へ。





IMG_0295.jpg


IMG_0296.jpg

乗車中、晩御飯どうしよかな?とiPhoneで調べてた時に
見つけた我孫子駅ホーム内、
弥生軒」の唐揚げそば


IMG_0298.jpg


ネット上の色んなレビューの通り、唐揚げがデカ過ぎました。




ケンタッキーの一番デカイやつを余裕で越える大きさ、
唐揚げを持ち上げた時の重みで、割り箸が手に食い込んで痛くて普通に食べれない、
と、僕の想像をはるかに超えてましたが、
ジャンクフード的観点からの味は素晴らしかったし、値段も激安でした。




と、ここでさすがにiPhoneのバッテリーが切れまして、
写真はここまでになります。




でもよく考えてみると、iPhoneで音楽聴いて、写真撮って、乗り継ぎの時刻調べて、
今どこにいるんか地図を見て、道中気になった事があったらググって、
寝過ごさんようにアラームかけて、と昔で言うと、
ウォークマン・時刻表・路線図・地図・ガイドブック・時計、が必要になる訳で、
その大荷物だったら結構大変やろうから便利にはなったなと思うけど、
そんなアナログな旅もしてみたいな、と手ぶらの僕は思いました。




南房総の景色は、都内と違いとってもゆっくりで、
たまにはこういう時間の中に身を置いてみるのもいいですね。




そして常磐線に日暮里まで乗り、山手内回りで新大久保で改札の外へ、
新宿まで歩いて再度山手線に乗り、帰路に着きました。




これが130円で堪能出来た訳です、きちんと計画を立てれば、
もっと大回り出来ると思うし、あくまで気軽に旅行っぽい気分が味わえるかもなので、
皆さんも是非一度試してみてください~!

2011/01/29

お疲れ様でした

ご無沙汰してます、いや~寒い日が続きますね。




そんな中、少し前になりますが先日は代官山にてmamimorのライブでした。




今回は、diyTokionのyassanの鍵盤とサンプラー、
プラス僕のベース、というかなりフリーキーなスタイルでやらせてもらったんですが、
これが中々攻め甲斐があって、とってもオモろかったです。




ビートは基本、ヒップホップマナーに則ったループなんで、
その中でどう攻めていくか、というのがドラマーとやるのとはまた違った面白さがありました。




ライブ後も早速、楽屋でMacとiPhoneで新曲を作ろうとしてしまうくらい
楽しかったです。




��月もこの編成でやらせてもらうので、楽しみです~!













そして、先日残念なお知らせがありましたね。




友達でもあり、サポートもしてるcutman-boocheの解散。




理由は、HPのウリョンとこみやんのコメント、
そしてマネージャー871君のブログに書かれてある通りだと思います。




本当に最後まで自分達の音楽にまっすぐで、
正直に向き合っているからこその決断やと思うし、
ウリョンとこみやんから解散の連絡を受けて色々喋った時にも、
それはめちゃくちゃ思いました。




アルバムリリース時のブログにも書いてますが、
辞めたベースの周ちゃんやMg871君も含め、
まず人として彼らはとても魅力的ですごいポジティブな一体感を持っていて、
それが音になって表現されている、
という中々狙ってやろうとしても出来ない事を体現していて、
そこに関われて僕自身学んだ事が沢山ありました。




彼らとの出会いを思い出してみると、多分01年くらいだったと思うんですが、
周ちゃんとこみやんがカットマンをやる前にやってたバンドと、
僕が当時やってたバンドが同じイベント(確かパイプカフェでやってたMPJ)に出てて、
あのリズム隊ええな~、と思ったのが最初だったと思います。




その後、彼らはウリョンとカットマンを結成をして、
当時僕がやってたバンドとかとも対バンしたり、
トイレがBスタジオの中にしかなくて、トイレに行くには
リハ中のスタジオに「すんません~」と割り込んでいくスタイルしかなかった、
伝説スタジオ、桜川ジッピーでリハで一緒になったり、
とにかく大阪の同じ界隈で、同じ空気感を感じながら時を過ごしました。




02年くらいに彼らからもらった、デモのカセットテープを聴いたときは、
抽象的ですが、G.ラヴよりG.ラヴっぽくてめっちゃかっこエエな、と
衝撃を受けたのを覚えています。




ウリョンといっぱいしゃべるようになったきっかけは、
僕が当時バイトしてたレンタルCD屋さんで一緒に働く事になってからだと思います。




仕事中にお互いの好きな音楽をかけあったりしてとても楽しかったし、
なによりウリョンの音楽に対する純粋さ・正直さには、
とても刺激を受けました。




そしてお互いバンドが忙しくなってバイトも辞め、
それからは以前ほど3人とも会わなくなりましたが、
新しい音源が出たり、たまに会ったりした時は、
その度にいっぱい刺激をもらってました。




そして僕はバンドを辞め、ベーシストとして東京に来て1年半後、
カットマンで僕がベースを弾くことになって、
とても色んな事を経験させてもらったし、
色んな人と知り合えたし、いろんな事を気付かせてくれたりしました。





カットマンのライブの時にステージから見えるお客さんの顔って、
ホンマ一人残らずみんなめっちゃいい笑顔なんですよね。




あの光景は、ライブの最高の形やと思うし、
そんな経験を沢山させてくれた二人には、
ホンマにありがとうと言いたいです。




カットマンとしては終わってしまいますが、
二人の音楽人生はこれからも続くと思うので、
また何かの形でそれぞれと一緒に演奏出来ればいいな、
と思っています。




今まで、ホンマにお疲れさんでした、ありがとう!!!

2011/01/22

久々

先日は大阪時代に、僕が昔やってたRHYMESCIENTISTというバンドのリーダー、
Yossanの結婚パーティー、
そしてスーパー久しぶりにRHYMESCIENTISTとしてガッツリライブしてきました。


IMG_0157.jpg


僕がバンドを辞めた後、暫く活動した後にバンド自体が活動休止したわけなんですが、
2年前の僕の結婚式の時に出席してくれて、久しぶりに会ったYossanに
「いつかのオレの結婚パーティーで、ライムの解散ライブをしたい。その時はベース弾いてな。」
と途中で辞めた僕に言ってくれたのがとても嬉しくて、
この日を本当に待ち望んでました。




当時の懐かしすぎる面々と久しぶりに会えて、
とっても素晴らしい一日になりました。













今回は、一人で関東から車で行ったんですが

IMG_0129.jpg

めっちゃエエ天気で気持ちええわ~、と思ってたら、

IMG_0149.jpg

愛知県で大雪に遭遇。




僕が通った30分後くらいに伊勢湾岸道が通行止めになってたので、
ホンマ間一髪で参加できなくなる所でした…




そして、会場についてセッティング。

IMG_0159.jpg

もう、一生当時の曲をバンドですることはないやろな、と思ったので
自分の機材を全て持込み、悔いなくやりきってきました。




さすがに4年とちょっと、毎日のように一緒にやってたメンバーなんで、
演奏が始まった瞬間、お~これやこれや、そうそう、そうやんな~、
と僕が辞めてからの3年ちょっとを一瞬で埋めるかのように、
みんなが音で会話出来た事がとても嬉しかったです。




Yossan、ホンマにおめでと~!!!!!


IMG_0199.jpg

2011/01/12

2011

大変遅くなりましたが、皆様あけましておめでとうございます!!!


IMG_0040.jpg


イラストはマイメン、仁君作の年賀イラスト、
絶妙な力の抜き加減がめっちゃいいですね。












それでは、正月からの流れを振り返ります。




まずは、1日に家族で大阪に帰省。


IMG_0036.jpg


IMG_0035.jpg

遅めの時間だったので新幹線はガラガラ、
京都~新大阪間は僕たち家族のほぼ貸切り状態だったので、
陽向はそこらじゅうの机を、出したりしまったりで遊んでました。




2日はMIYA家の主、僕の祖父の常雄さんの米寿パーティー。

IMG_0063.jpg


IMG_0453.jpg


IMG_0458.jpg


久しぶりに親戚一同が集まれて、とっても楽しかったです。




常雄さんは大正生まれ、青春時代に戦争を経験して、
その後は大阪市営地下鉄の運転手さんをしてました。




とても男らしくて器がデカイ、そんな常雄さんが僕はとても尊敬してるので、
これからも元気で長生きして欲しいなと思います。




そして、3日は嫁の実家に行く途中にある、水間寺に初詣。


IMG_0089.jpg


おみくじはまさかの凶…


IMG_0100.jpg


たまたまタイミング良く、餅まきをしてたので参加してみました。


IMG_0102.jpg


おみくじの悪い流れを断ち切ろう、と必死にキャッチしに行った結果、
当りの50円入りのヤツも含め10個ゲット。




運に頼らず自分で物事をつかみ取って行け、
と神様に言われているような気がしたので、
ずっと思ってることですが、今年は特にそれを意識してみたいと思います。




そして、嫁は出産の為にちょっとタイミング的には早いですが、
実家に里帰りし、僕だけ関東に帰ってきました。




そして、レッスン等諸々が始まりまして、
昨日はmamimorでライブ始め。


IMG_0115.jpg


元ボボタウのRINGさんとの2マンだったので、
曲数も結構タップリ。




メンバーもギターに韻シストたくちゃん、ドラムしんちゃん、
言葉で説明しなくても、そこってそうやんなみたいな事を音でやり取りできる感じだったので、
めちゃくちゃオモロかったですね。




次回の1/21の代官山でものライブも参加させてもらうので、
楽しみです!











後、今年の裏目標を一つ。


JPG_20110111003409.jpg


クリップ式のチューナー、僕めちゃくちゃよく無くすんです…




年末もとあるハコに恐らく忘れてきてしまいまして、
年明け早々新しいのを買いました。




同じのん何個買ってんねん、て感じなので
コイツを一生使う、くらいの気合で望みたいと思います~。

2011/01/01

2010年

もうあと数時間で、2010年も終わりですね。




今年は、本当に色んな所で色んな皆さんと、
色んな形でライブをさせて貰えた一年でした。




数にすると56本、一年は52週間なので計算上は一週間に一本以上、
それに伴うリハや移動、そしてレコーディングやレッスンなど、
全てを含めると、ほぼ毎日何かしらの形で誰かと音楽してた計算になります。




特に今年の8月は、かなりしんどかったですが、
とてもいい経験が一杯出来たし、刺激的で充実した1ヶ月でしたね。




これは常々思っているんですが、ベースって誰かを支えてナンボ、
誰かと一緒にやらせてもらって初めて存在意義が出てくる楽器なので、
こんなに沢山の機会を与えてくれてる、僕の周りの仲間に
改めて感謝したいと思います。




息子も、いつの間にか2歳4ヶ月になりました。


DSCF1824.jpg


仕事上、僕は結構家を空けがちなので、
その間もしっかり陽向の面倒を見てくれてる嫁には、
本当に感謝しないとな~、と思います。




関東に家族で引越してきた時は、ハイハイもギリギリ出来なかった陽向は、
今では一緒にお風呂に入ると、シャンプーがついた僕の頭を
シャワーで流してくれるくらいにまで成長しました。




子供の成長って、本当に早いなと思います。




来年は、もう一人女の子が仲間入りする予定なので、
さらに頑張って家族を幸せにしたいと思います。




と、まとめると、今年一年は素晴らしい音楽と仲間と家族に囲まれて、
とても幸せな一年でした!




僕もいよいよ30歳、来年はさらに頑張って、
年末には去年よりもっと幸せでした、
といえるように頑張りたいですね。




今年一年、一緒に音楽してくれた皆さん、お世話して頂いた皆さん、
応援して頂いたみなさん、本当にありがとうございました。




では、来年も家族一同宜しくお願いします~!!!!

2010/12/27

年末

またしてもお久しぶりの更新です~!




なんか、クリスマスが終わると、今年もあとちょっとやなぁ、
とめっちゃ実感が出てきますね。




今年は数年ぶりにクリスマスを家で過ごせたので、
家族でゆっくりしました。


NEC_0191_20101226091335.jpg

NEC_0198_20101226091336.jpg


クリスマスプレゼントは、プラレールの木製外国版的セットをあげたんですが、
よっぽど気に入ったのか、そればっかりで遊んでますね。




来年のクリスマスは、もう一人増える予定なので、
より楽しみです。














そんな中、先日は、木島裕のワンマンライブでした。


20101224_1814709.jpg

20101224_1814711.jpg


当日の写真がないので、打ち上げ風景。




クリスマスという事もあり、クリスマスを題にお客さんからワードを集めて、
即興で歌詞と曲を作る、というコーナーがあったんですが、
これが、めちゃくちゃオモろかったです。




曲が終わった頃には、会場が一体となってましたね。




木島くんとは、去年の年末に初めて演らせてもらって、早一年、
今年は色々試行錯誤してたようですが、
最終的にとってもいい形で一年を締めくくれたので、
良かったですね。




今回のメンバー、ジョージ君、シゲさん、誇太朗、頌君、
そして春川さん、吉川さん、テル、そしてお客さん、
一緒にやっててめっちゃ楽しかったです、
ありがとうございました!




来年も是非一緒にやれる機会があればいいなぁ、
と思います。




あ、そうそう今回はTurner Renaissanceのアコースティックベースが大活躍でした。




使い方がだいぶ見えたので、今後も活躍させたいと思います~!














さらに先日、横浜の深夜のクラブイベントでもベース弾いてきました。


NEC_0189.jpg


ダンスのSHOWCASEがあって、DJがいて、という王道のHIPHOPスタイルのイベント、
大阪にいた頃はこんな感じのイベントにめっちゃ遊びに行ったり、出てたりしてたので、
雰囲気が懐かしくもあり、逆に色々新鮮でした。




共演者にも、たまたま知り合いがいて、数年ぶりの再会をしたり
色々とっても刺激になる夜でした。












さて、今年はカウントダウン的なライブは予定がないので、
後はレッスンが年末にあるのみ、となりました。




今年のまとめ的ブログは、後日書きたいと思います~!