2019/09/29
代弁
昨日はHilcrhyme 音力 ONCHIKA presents 「歌伝 2019 」
@京都南座、でした。
南座は京都に遊びに来た時とかに
何度も通り過ぎてはいたので、
存在自体は知っていましたが、
もちろんライブは初めて。
日本の情緒が溢れまくる雰囲気の中、
7月の10周年ライブと全く同じ、
カルテットもジョインしたスペシャルなセットリストで、
とっても楽しいひと時を過ごさせてもらいました。
バンドメンバーも気心知れた仲間に、
今回ドラムでマツキチさんが参加。
ベーシスト的には常にワクワクドキドキで、
色々目からウロコなポイントが満載でした。
この編成、今回で一旦打ち止めとの事ですが、
ホントにまたやりたいな。
こんな素晴らしい機会を作ってくれた
TOCくんにはホントに感謝だし、
またの機会があった時には、
もっといいベースを弾けるようになろう
と強く思うことが出来た素晴らしい一日でした。
みなさん、ありがとうございました!
つい先日、とあるリハーサルでの事。
メインのキャビで使ってる
BAGENDのD10BX-Dの1号機が、
とある曲でスラップのサムをした瞬間
「バフッ…」という断末魔的な音が鳴り(笑)、
その後どんなに小さい音で弾いても
同軸スピーカーが歪んでしまうようになってしまいまして…
導入したのが2016年11月なので、
約3年間、考えてみればツアーの度にトランポさんに揺られ
全国各地で僕の気持ちを精一杯代弁してくれて、
そろそろお疲れだったのでしょう。
そう言えばこの夏もフェスで爆音出したしな…、
それがトドメだったのかな、とか考えながら
いつもお世話になっているSLEEK ELITEさんへ。
スピーカーの在庫があったので、
ものの10分で直して頂きました。
ベースのメンテナンスもそうですが、
SLEEK ELITEさん、本当に頼りになります。
いつもありがとうございます。
今回のライブは、現場のカブリがなかったので
機材のやりくり的に2号機を使って事なきを得ましたが、
もうこの品番のキャビは生産されてないし、
オークションで中古もめったに出ないし、
なにより出音はめっちゃ気に入ってるので、
これは気長に3号機も導入を考える必要があるのかな、と。
そんなこんなで、
機材は新しいものも常にアンテナを張りつつ、
今持っている物は良さを最大限に引き出せるよう、
日々試行錯誤していこうと思います!
2019/09/01
願い
昨日は「橋本裕太 ”LIVE TOUR 2019 ~あなたに花束を~"」
5本目@仙台 HooK SENDAI、でした。
明日から中国に旅立つ裕太君。
この曲たちを演奏する事はしばらくないんだな、
という寂しさと、
だからこそ悔いのないように
という楽しさが同居した独特の感情の中、
とっても気持ちのこもったライブになったんじゃないかと。
裕太君と出会って初めてライブを一緒にしてから2年半。
色んな思い出がありますが、
なにより音楽を通して仲を深めれたことが、
とっても嬉しかったな。
また日本に帰って来た時に
一緒に出来ることを心待ちにしつつ、
中国での活躍を願いたいと思います。
みなさん、ありがとうございました!
そんな裕太君の8/7リリースのアルバム
「CHANGE」の初回生産限定盤に
昨年末のツアーの東京公演の模様が一部
DVDになって収録されているようです。
http://hashimotoyuta.com/1stalbumchange/
とっても素敵なライブだったなー、
という感じなので是非チェックしてみてください!
2019/08/31
ゆかり
昨日は「橋本裕太 ”LIVE TOUR 2019 ~あなたに花束を~"」
4本目@東京 渋谷 WWW 、でした。
WWWと言えば、2年前の7月
裕太くんがインディーズラストライブをした場所。
そんなゆかりのある場所で、
裕太君が中国に行く決断をしたことに対して
あらためて頑張れー、という気持ちを込めて
ベースを弾かせてもらいました。
そして、この日のゲストアーティストは
5月のワンマンにも参加させてもらったUNIONE、
という事で、ゆかりのあるUNIONEの曲たちも演奏。
もれなくアンコールのコラボ曲まで参加して、
みんなで裕太君の門出を後押しできたんじゃないかと。
みなさん、ありがとうございました!!
さて、本日はいよいよラストの仙台。
最高に楽しめるように頑張りますー!
2019/08/25
丁度
昨日は「橋本裕太 ”LIVE TOUR 2019 ~あなたに花束を~"」
3本目@名古屋 ell.SIZE、でした。
ツアーも昨日で丁度折り返し。
名古屋公演のみ鍵盤が祥子ちゃんという事で、
僕も改めて初日ならではのワクワク感を
存分に楽しみながらベースを弾かせてもらいました。
みなさん、ありがとうございました!
という訳で、早いもので来週末の東京、仙台を経て
裕太くんは中国へ旅立ってしまうので、
しっかりと送り出して上げれるように、
引き続き頑張りますー!
2019/08/17
思いの丈
昨日はTEAM SHACHIの夏フェスシリーズ
@SUMMER SONIC OSAKA 2019、でした。
ロッキンはスケジュールの関係で参加できなかったので、
JOIN ALIVEから約1ヶ月ぶりのステージ。
久しぶりなのでハラハラドキドキな感じかなー、
と思いきやただただひたすら楽しかったです。
前日の台風の影響でステージ設営が間に合わずで
キャンセルになったアーティストさんがいたりする中で、
目いっぱいベースを弾けていることに感謝しつつ
思いの丈を余すことなく
ステージに置いて来れたんじゃないかと。
この夏限定の企画なので
一旦コレで一区切りなのは寂しい限り…
また何かの機会に一緒に出来ることを楽しみにして、
僕も日々精進したいと思います。
みなさん、ありがとうございました!
そして僕的にはもう一つ、とっても楽しみな事が。
この日は僕の永遠のアイドル、
レッチリがヘッドライナー。
例年だと大阪の実家に帰省しているタイミングなので、
普通にチケット取って遊びに行こかな
と思ってたタイミングで今回の話を頂きました。
そんなこんなでライブを終えて
バックステージに戻ると、
普通にレッチリの皆さんもいらっしゃいまして…
フリーは出番の4時間前くらいなのに、
メンバーのみなさんと談笑をしつつ
ベースを持って入念にウォーミングアップをしてました。
恐らくこの部分だと思うのですが、
僕が高校生の時、VHSで死ぬほど見てたこの動画で、
「僕達のライブはとてもフィジカル的な負担が大きいので、
ウォーミングアップはとても重要だ。」
的な事を言ってて、僕もそれに習って
嫌いだった基礎練を頑張るようになりまして。
ライブに対して今も変わらず、
ひたすらストイックな姿勢を垣間見れて、
とっても勉強になりました。
と、同時にどんな練習してるのか気になりまくったので、
レッチリの楽屋の先にある
マッサージルームに用があるフリをして
フリーのすぐ横を3往復くらいしてしまいました…
このVHSを見てた高校生の頃の僕に、
フリーのウォーミングアップの生音を20年後に聴けるよ、
と是非教えてあげたいです(笑)
ライブはもちろん最高で、
最初のCan't Stopのセッションの1音目から
フルテンションの素晴らしい出音。
チャドとのグルーヴも終始素晴らしくて、
常に身体中に電気走りまくりでした。
という訳で本当に素晴らしい一日になりまして、
この思いの丈を今後の音楽人生に活かしていこうと思います。
2019/08/12
また一つ
昨日は「橋本裕太 ”LIVE TOUR 2019 ~あなたに花束を~"」
2本目@大阪 梅田Shangri-La、でした。
昨年の12月以来のシャングリラ。
福岡の夜の打ち上げで
チームの団結力も高まりまくった結果、
心のこもったライブになったんじゃないかと。
色んな思い出が詰まったハコで、
また一つ素敵なライブをすることが出来て
とっても幸せでした。
みなさんありがとうございました!
次は名古屋、引き続き頑張ります!!
登録:
投稿 (Atom)