2009/05/31

先日のDIYですが、防音性が納得いく仕上がりにならなかったので、
改良を加えました。


DIYのワンダーランド、コーナンに出向き、グラスウールと板をゲット。


音楽部屋側の壁に、

fgdfgjdfj

まずグラスウールを敷き詰め、

dfgjdfgjdfgjdjg

更に、板で、挟みこみます

dgjdfgjdfgj

で、棚を取り付けして出来上がりです。

shsghdfg




わずか2000円弱の改良ですが、ビックリするくらい防音性能がありました。


そして、防音って仕組みがわかったら結構簡単に出来るんやな~、
という発見がありました。


もし、自宅に防音壁的なモノが必要な方は、ミヤ工務店が伺いますので、
お気軽にお声をおかけ下さい。






先日、お友達ベーシストの哲平くんの阿部真央ちゃんバンドでのプレイを
代々木に見に行ってきました。

fhjfgjhfgjh

野外だったのですが、どうやらナイキのイベントだったらしく、
思いっきり、大好きなアディダスのスニーカーだった僕は、
小心者なので、ずっとソワソワしてしまいました…


ライブはとってもよかったです、同い年のベーシストがいいプレイしてるのを見ると、
とっても刺激になりました☆






後、昨日携帯を新しくしたので、次回からは画像が若干グレードアップされるかと思います。


やっとサムソンの携帯から抜け出しました。


サムソンの携帯、長所は薄いだけで、ありとあらゆる所がホンマ最悪だったので
念願叶いました。


ただ、ごくたまにいるサムソンユーザーと出会った時の、あの愚痴の言い合いと
妙な連帯感がもう味わえないんだな、と思うとちょっぴり寂しいですね。

hgjfghjfgh

これからは、陽向のおもちゃとして次の人生を送ることになりそうです、
お疲れ様でした。

2009/05/24

DIY

ブログ、かなり放置してしまいましたね~





前々からプランはあったのですが、
先日ファミレスでおーちゃんと談話の中で盛り上がった結果、
自己のバンドを最近始動しました。


先日から、スタジオ入りしてまだまだ模索段階ですが、
かなり面白そうな感じになりそうっす。


一昨日は我らが巨匠、平畑氏にも来てもらい、
大変白熱したスタジオになりました。

sdfhsdfsd

あっという間に時間が過ぎて、「あれ、時間もう終わり?もっと~」的な
時間を過せました。


いい感じになるように、頑張っていきたいと思っております。





先日、山があるから登る、的なニュアンスで
近くにコーナンがあるからDIYをしました。

gsdfgsdfg

リビングと音楽部屋を結んでいる通路があるのですが、
この通路、3ヶ月弱住んでみてほとんど通らない事が判明しました。


それに加え、音楽部屋の音楽とリビングのTVの音が、
お互いにつつぬけなので、壁を作って仕切り、
リビング側は棚、楽器部屋側は物置にしよう、という事になりました。

gfjhdfgjdf

gkjlhjklh
fsdhgd

結果は、なんと2時間弱で完成、
ダムで言うと佐久間ダム並の速さで完成しました。


個人的には、棚の高さを自在に替えれる部分が気に入っております、
やっぱりDIYって楽しい、そう思った瞬間でした。




話は変わりますが、関東って行ってみたい所がめっちゃあって困ってます。


先日は、鎌倉に行ってきました。

sdfhsdf

僕と息子と大仏を、妻が激写した一枚です。


大仏の背中が窓になっていて、開放されていた姿は
とっても哀愁漂ってました。


これからも一つづつ、行きたいところを制覇していきたいっす。




今月は、僕の中でスラップ強化月間なので、
コレを参考にしてます。


今さらですが、ヴィクターウッテンです。


彼は、テクニカル系でもてはやされてますが、
このシリーズの映像中にも出てきますが、グルーヴが素晴らしいんですよね。


僕のスラップのフォームに似ているので、
彼の奏法的なものも、習得したいと思っております。


今日も、ベキベキ練習したいと思います。

2009/05/03

一皮

昨日は、坂詰美紗子ワンマンでした。


僕が言うのも何ですが、ホントにいいライブだったと思います。


詰ちゃんは、リハから本番前までとにかくめっちゃ緊張してる感があったのですが、
いざライブが始まって2曲目の途中くらいで、完全に吹っ切れて
その後は、完璧に彼女主体のいい空間になってましたね。


まさに人が一皮むける瞬間を、目の当たりにした体験でした。


そして、お客さんがめちゃくちゃ暖かかったですね、
終盤、会場が一体になってる感を感じる事が出来て、
とっても幸せなひと時でした。


個人的には、マイシスターのパピコに「ミヤ君、上手になったなぁ~」と、
母親的目線で(笑)言ってくれたのが、ジワっと嬉しかったです。


打ち上げも、いつもながらとっても楽しいひと時になりました。

zsfhdfxghdf

またしても本人のブログから取ってきました、すいません。


ライブの模様を収めたポストカードが、次の音源のタワレコ渋谷店の初回特典になるらしいので、
是非皆さん、チェックしてみてください。






そして、本日は代官山にて久しぶりのパラフリライブでした。


ここでも会場がプチョヘンザー的な、一体になってる感を感じることが出来て、とっても気持ちよかったです。

cghkfh

打ち上げでは、メンバーのヤマモリさんのバースデーという事で、
サプライズでみんなでお祝いしました。


本日のメンバーや、周辺の人々は東京にきてから知り合った人ばかりなんですが、
こうやって徐々に音楽を通じていろんな人と繋がっていけるのは、
ほんとに幸せなことだな、と思います。


これからも、さらにいろんな人々と音楽で通じ合えるように、
日々精進しないとな、と思った一日でした。






さて、明日は大阪から両親が陽向に会いにやってくる、
というザ・GWな行事があるので、楽しみです。

2009/05/01

復活

本日は、5月2日のパラフリのリハでした。


バンド編成が、ベース、ギター、ビートボックス、という編成なんですが
その編成でどうやっていろんなアレンジをするか、毎回かなりオモロイっす。


特にモトくんのビートボックス、僕のベースにガンガン吸い付いてくる感じなので
とっても楽しいですね。


ライブが楽しみっす。





そしてリハ後、我慢できずで思わず買ってしまいました。

sfghsfds

マクドのベーコンポテトパイ。


この度、めでたくレギュラーメニューに復活した訳ですが、
相変わらずのホクホクっぷり、至極の瞬間でした。


後は、チキンタツタが復活してくれると、完璧やのになぁ。






先日、まったんa.k.a.takarotと、しんちゃんと3人で焼肉に行きました。

hgjfhfh

シメに、その店で一番高かった「和牛特選霜降り上ロース」を1人前だけ頼み、
��人で味わう、という贅沢してるつもりやけど残念ながら出来てない度満点の
瞬間を捕らえてみました。


この時ばかりは、二人ともめっちゃ真剣に肉焼いてましたね。


彼らとはかれこれ7年くらい前からの大阪時代の音楽友達で、
お互いもっと東京でもがんばろな、
的なグッドバイブスが交換出来た、素敵なひと時でした。






そして明日は、詰ちゃんのワンマンですね。


先日の9時間耐久ゲネプロも、かなりいい感じに仕上がったと思うので、
いいライブになるのではないでしょうか?

adfghsdfghsdf

またしても、本人のブログから頂きました、すいません、
右下の恒さん、かなりいい感じです。


明日も、張り切っていきたいと思います~!!

2009/04/26

フェンダー率

昨日は、詰ちゃんのワンマンのリハでした。

cxvbnxfgn

詰パティシエ作のマフィンとのワンショット、ブログから頂きました。


いつもながら、和気あいあいとしたリハになりました。


昨日が初日でしたが、演奏面は中々実りのあるリハになったので
いいライブになりそうな予感がしております☆


個人的には、「この曲やりたいな~」と前々から思っていた曲達が、
今回のセットリストに数曲入っているので、とっても楽しみっす。


dfhdg

最近エフェクターケースを新調して並べ替えたエフェクター達も、
だいぶ踏み心地?が良くてテンション上がりました。


ライブは5/1なので、我こそはと思われる方は、是非いらして下さい~!!






その後、同い年ベーシストばかりの集いに
哲平くんのお誘いで参加してきました。

sdfasdf

メインベースのアンケートをとった所、
何と、6人中5人がフェンダーがメインベースという、
レオ・フェンダーもびっくりの事実が発覚しました。


ギタリストだと確実にこんな結果にはならないはずです、
ベーシストは、みんなフェンダーが大好きなんですね。


そして今までツアー等でいった変わった場所の話の時、
陽一さんが「佐久間」と言ってみんなが「?」となった瞬間に、
「あっ、わかります佐久間ダム、天竜川の…」と思わず瞬時にしてテンションが上がった自分は、
やはり根っからのダム好きなんだな、という事を再認識しました。


佐久間ダムは驚異的な工期を始め、戦後土木技術の金字塔ですからね、
テンション上がらずにはいられません。


そんなこんなで、とっても楽しい低音の集いになりました。






最後に話の流れのついでに、ダムの話をひとつ。


先日、北山村という全国で唯一の、市町村単位で飛地になっている村が、
なぜ飛地になったのか、という過程を推考するNHKのドキュメントを見ました。


番組中では「筏師」と呼ばれる熊野川を筏で下って木材を運ぶ、という生業が廃れた理由は
トラックによる輸送に切り替わったからだ、という風にだけ説明されていました。


が、調べてみると大きな理由がもう一つ、七色ダムです。


川にダムが出来てしまっては、川を使って木を運ぶ事は不可能なので、
実質、七色ダムが江戸時代からのその地域独特の文化を奪ってしまった事になります。


現在では観光用に筏下りが復活しているようですが、
以前の生活の営みと直結した、本当の意味での筏下りはもう行われていません。


僕が3年前、七色ダムを訪れた時は
「ここめっちゃ山奥やな、重力式アーチか、天端がゲートで全て覆われてるし、珍しい形やな。」
という外見上の事だけが、記憶に残っています。


しかし、今回のこの予備知識を知ってから訪れていたら、
色んな意味で絶対違う印象を持っていたんだろうな、と思います。


ダムには、外見やスペックといった表面上の楽しみもありますが、
それよりも楽しいのが、ダムの成り立ちや地域とのかかわり、関係性といった、
そのダム固有の歴史を調べて考察することにある、と僕は思います。


その中には、今回のようにいわゆるダムの「負」の部分も少なくありませんが、
そこからは目をそらさずにいたい、と思っています。


最後に、七色ダムでのワンショットです。

sdfghsdf

2009/04/17

気づけば引越しをして1ヶ月経ちました、早いっすね。



主に奥さんの頑張りのお陰で、我が家はかなり快適な感じになってきました。



お客さんが来ても大丈夫な感じには片付いてると思うので、
気が向いたら、是非皆さん遊びに来て下さい、
ちっちゃい怪獣がお待ちしております☆

sdgasdfgsd







本日は、土曜日のyolisのライブのリハでした。

afgsdfgsd

スタジオの隅っこなので、隠し撮り風になってますね。



三茶に引越してから初めて行きましたが、
一ヶ月で既にかなり懐かしい感じがしました。



帰りに、亀にヒモをつけて246沿いを散歩させているおばあちゃんに遭遇しました。



普通にすれ違うおばちゃんたちと、「あら~、こんにちわ~」と挨拶して
すれ違っていたところを見ると、恐らくそれが日常の風景なんだろう
という事が予想できました。



三茶の奥深さを、改めて実感した出来事でした。







新兵器のmicrokorgですが、リハで立って弾くときのスタンドをどうするか?
という問題に直面しています。



譜面台がこういうタイプ

shdfgdfgh

が置いてるスタジオだったら、水平に固定して上に載せるとバッチリなんですが、
今日は折り畳みのやつしか置いてなかったので、キーボードスタンドを借りました。



安定感は抜群ですが、見た目的、場所的にかなりスタンドが幅を利かす感じになるし、
持ち運びもかなり面倒になります。



なので考えた結果、ドラムの練習用パッド

sdfhdfg

の上部分をDIYして、改造したやつを作ってみようかと思ってます。







先日、デカめの新しいエフェクターケースを買ったので、
エフェクターのメンテと整理をしました。



で、ホコリをとる為に分解したりしてたんですが、
開けてがっかりしたのがコレ。

yujrtyujfghj

ビックマフの中身がカラッポでした。



エレハモのエフェクターは変なのが多く、個性的なので結構好きなのですが、
例外なくどれも全部デカイ、です。



ビックマフも弁当箱くらいでかさばるし、電源が標準じゃなくミニジャックなので、
かなり不器用な感じです。



この回路を見る限り、頑張れば3分の1ぐらいの大きさで作れるはず…



と思っていたら、どうやらリトルビックマフというのがあるらしく、
なんで当時にそれ買わんかったんやろう、と後悔してます…



しかも、ベース用も最近出てるみたいですね。



まあ、見た目はでっかい方が歪みそうな気がするので、
よしとしよう、と思います。

2009/04/08

30曲

世間は、お花見シーズンですね、
自宅近くでも、色んな場所で桜が咲いてて、
とっても春らしくて素敵な感じになってます。





先週一週間を振り返ってみます。



まず、詰ちゃんバンドなどでご一緒させていただく事がある、
森真美さんのライブに、詰ちゃんバンドのみんなと、遊びに行ってきました。

sdfgsdfgsdfg

自分の音楽を大事に、丁寧に、みんなの心に届けよう、という想いがひしひしと伝わってくる、
とっても素敵なライブでした☆



やはり、音楽は伝える気持ちが第一だな、と実感した一日でした。






そして昨日は、SAYAちゃんの生徒さんたち主体の、ショーケースでした。



J-POPからROCK、R&B、HIPHOPまで、
ジャンル的にかなり振れ幅広い曲たちを30曲生演奏、
山のような譜面が届いた段階で覚悟はしましたが、さすがに疲れました。



が、色んな意味で、とっても収穫の多い一日でした。



バンド陣も中々いい感じにまとまって良かったです。



マイクロコルグも実戦初登場、かなり使えるヤツである事が判明しました☆



後、以前からずっとお互い名前を知ってたけど、繋がってなかった木島くんとも
音楽で繋がれて、良かったです☆






そしてそして、昨日遂に実家からピアノ君が届きました。

tufkfmj

この為に、20件弱物件を探し回ったようなものなので、
やっと引越し終わったな、的感覚になりました。



奥さんに思う存分弾いてもらいたい、と思います☆



そして陽向は最近、椅子の下がマイブームらしいです。

ghjdjhd

そんな家族で、明日はお花見に出かけたいと思ってます☆



楽しみだ~!

2009/03/31

シンセベース

かなりお久しぶりの更新です。



連日の片付け、DIYの結果、新居もやっと家らしくなってきて、
かなり快適な感じになってきました。



ニトリとイケア、コーナンにばっかり行ってた気がします…

hdfghjdfjhdfgj

朝、目覚めると、となりに陽向がいてるので、
この寝顔を見ると、毎日頑張ろうと自然に思えます。






そんな中、先日新兵器を購入しました。

fukyfgukg

microKORG XLです。



鍵盤ベース用のシンセは、
色々考えた結果コレになりました。



小さくて持ち運びがめっちゃ便利、オクターブも楽々届くし、
フィルター部分の操作もめっちゃわかりやすく、音色も作りやすい、
ステージで傍らに置いても邪魔にならない、
そして見た目がウーリッツァーっぽい、という理由から、
コレに即決でした。

gukfjgfj

早速、本日のリハで使ってみましたが、カナリいい感じでした。



後は、僕の鍵盤のスキル待ちですね…
頑張って練習したいと思います。

2009/03/17

川崎

一昨日は、川崎で詰ちゃんのライブでした。

guyflgi;l


アコースティック編成でのライブ、出音はソフトでしたが、
バイブスは激熱な感じでとってもいい感じでした。



引越し後初ライブだったので、妻子も見に来てくれて嬉しかったです☆



そして噂の坂詰パティシエが、シュークリームを作って来てくれました。

rtuyrty

「コレホンマに詰ちゃん作ったん?」という、かなり失礼な発言が出てしまうほど、
お店クオリティの完成度の高さに、楽屋は沸きに沸いていました。



そんな彼女、5月に初ワンマンが決まったという事で、
今から楽しみです。






そして、昨日はおーちゃんの家にお邪魔してました。



目的は軽いデモ録りと、コレ。

shsdgdfgj
sgjhdfjhg

トークボックスを僕のベースアンプヘッドで鳴らす、という事を試しました。



写真はホースをくわえ、弾きちぎっているおーちゃんを激写してみました。



ベースアンプという事で、やはりローがかなり図太くなる印象を受けました。



そういえば、鍵盤とかギターで使ってる人いてるけど、
ベースで使ってる人おらんよな?的な話になり、
先駆者になるべくベースで試してみたのですが、
��0秒で飽きるくらい、かなり残念な音色でした…



ギターや鍵盤の倍音に対しておいしい設計になってるっぽいですね。



やはり飛び道具は、ギターと鍵盤にまかせておこう、
強くそう思った出来事でした。

2009/03/12

引越し

お久しぶりの更新です、やっとネットが繋がりました☆



先日から段階的に引越しを始め、一昨日から3人での生活が始まりました。



家に帰って来て「ただいま」と言うと、「おかえり」とレスポンスがある事に
喜びを感じて生活しています。



そんな中、本日の息子です。

bhdfghdfg

怪獣です。

xfghdrthydr

梱包のプチプチにかなり夢中でした。



まだまだ家の中が段ボールだらけなので、頑張って整理したいと思います☆






以前レコーディングに参加した、らっぷびとのメジャーデビューアルバムが
どうやら本日発売みたいです。


僕は、tickのDONNYくんアレンジのM9「When they cry -urban "ARIGATO" version」
に参加しております。



かなりアーバンな仕上がりになってるので、是非チェックしてみて下さい。



そしてそして、詰ちゃんの新譜も本日発売みたいです。



��Vが、切ない感じでとってもいいです。




リハもいい感じでしたので、3月14日に川崎でインストアライブ、
お時間ある方は是非遊びに来てください~m(__)m






それでは、もう少し段ボールと格闘してから寝ようと思います~