2009/09/01

横浜

いや~、かなりお久しぶりの更新です☆


気づけば、あっという間に今年の夏も終わりですね。





そんな夏を締めくくるべく、昨日は横浜でライブでした。


横浜市民には賛否両論の、「Y150」という横浜開国イベントの一環でのライブでした。

shdfjhdfjh

体育館的な場所だったのですが、
会場中がとてもピースフルな雰囲気に包まれていて
とってもいい一日を過ごせたと思います。


そして、久しぶりに自分のアンプセットを持ち込んだんですが、
やはりとてもやりやすかったです。

afgsdfh

僕は、ashdownのヘッドとキャビを使ってます。


ベースアンプ業界では、何故かそんなに評価は高くないんですが、
ベース的に必要な所だけに対応しているシンプルなEQ、
とてもコシのあるサウンド、
ヘッドが銀色ピカピカ、キャビのコーンが青色、という見た目
僕のジャズベ君との相性の良さ、
すべて含めて、かなり気に入ってます。




ライブ後は、ギターのジョージ君と溝の口の王将でチャーハンセットを食べながら、
いろいろ深い話ができて、よかったです。


この季節、多摩川の土手はめっちゃいいよな的トークに、華が咲きました。


それにしても、昨日の王将の餃子のパリっと感、今年一番の出来でした。


王将は、店舗毎に出てくる料理のスキルが違うので、
溝の口店はお勧めです。

2009/07/27

地元

先日はパピコのお誘いで、ajaraのNonちゃんと共に
下北沢にセッションに行ってきました。


中々面白い感じで盛り上がり、
いろんな方々とも繋がれて面白かったです。


で、そこで下北の地元感的なものを感じたのですが、
なんだか大阪の鰻谷のあの感じと似ていて、
とっても懐かしかったです。


やっぱり音楽で人と繋がっていくのって、素晴らしいなぁと
とても当たり前のことを、改めて実感した一日でした。


また、是非行ってみたいと思います~






近所で、町内会主催の盆踊りがあったので
家族で行ってみました。

hgjfgjhfgjh

やぐらもあって、中々立派な感じだったのですが、
そこでは、全国様々な地域の音頭に合わせてみんなダンシンしてました。


もちろん、個人的に一番アガったのは河内音頭でした、
一瞬にして菊水丸師匠が脳裏に浮かびました。


僕が住んでるのは、いわゆるニュータウン的な場所なので、
開発されてから30年くらいだと思うのですが、
全国津々浦々から集まった人たちが年月を経て
独特な地元の感じを作り上げている、その光景はとても興味深かったです。






さて、最後にコレです。



いわずと知れたブーツィーですが、ベースはもちろん、
解説的なしゃべりもかなりのグルーヴ感です。


リズムボックスと彼の声中心で聴くと、
フリースタイルでラップしてます的に聴こえてきます。

2009/07/14

池袋

本日はお友達の鍵盤ニスト、ガクシ君がセッションをしている、という事で、
池袋まで遊びに行ってきました。


ガクシくん以外ほとんどが外人、特にドラムがJay Stixxという
バリバリの黒人ドラマーだったので、彼にかなり釘付けな感じになりました。


出音のキレ感とタイト感が、非常にハンパなかったです。


週一で行われてるみたいなんで、是非また足を運びたいと思います☆






先日のリハ後、満場一致で天下一品のラーメンが食べたい
となったので、みんなで天一に行きました。


一軒目が、まさかの社員研修の為臨時休業だったので、
深夜にも関わらず、天一を求めさまよいました。


大阪だと、結構あちこちにあるのですぐ見つかるのですが、
東京は店舗が少ない為、二軒目を見つけたのが閉店10分前、
ギリギリで食べれました。

sghdfghdfgh

あいかわらずのこってり、至福のひと時でした。


因みに、天一と王将、そしてびっくりドンキー、
僕の中での外食3トップが関東には非常に少ないので、
少し寂しい気がします。







先日から、いろんな人のブログを読んでると、
みんなマイケルの事に触れてますね。


元々雲の上の人なんで、「死んだ」といわれても全然ピンと来なかったんですが、
彼の音楽を最近聴きなおしている内に、なんだかとっても現実身が沸いていきました。


僕が彼をちゃんと知ったのは、20歳くらいの時に「Off The Wall」という
アルバムを聴いたのがきっかけでした。


正確には、そのアルバムでベースを弾いている、
ルイスジョンソンのベースが聴きたかったので購入したのですが、
いつの間にかマイケルの歌の虜になってしまったのを覚えています。


それにしてもこの曲のベースライン、めっちゃ好きです。



もちろん、彼の少年時代も大好きやし
聴きなおしていて、とにかく名曲だらけな事に改めて驚かされました。


ちなみに僕の中のNo1マイケルソングは、地味目ですが「Off The Wall」です。



2009/07/05

休日

先日、PCのハードディスク容量を増やそうと思い立ち、内蔵HDを増設しました。

fghkhjkghjk

最近だと、1テラで安かったら6千円とかであるんですね。


増設はプラモを組み立てるより簡単に、一瞬で終わりました。


これで当分は容量心配なさそうなんで、
ガンガン曲なんかをぶち込んで行きたいと思います。






その後、嫁が大阪時代のバンドメンバーのライブを下北に見に行くという事で、
行きだけ付き添って来ました。


陽向はめでたく、渋谷と下北デビューしましたが、
��歳児に渋谷の人ごみは酷だなと実感しました。


僕は別の用事があったので、リハ前にメンバーと会えただけでしたが、
久しぶりで嬉しかったです☆






そして、その足で渋谷にSOFFetのライブを観に行って来ました。


以前にも何回かSOFFetのライブは観た事があって、
いつも楽しくてめっちゃいいライブなんですが、
今回は特にめっちゃくちゃよかったです。


コーラスのまゆみっくすのお誘いだったのですが、彼女メインの曲なんかもあり、
めっちゃい音楽を奏でていたので、とっても刺激になりました。


そして色んな知り合いの方々にもお会いできて、楽しかったです☆






で、その後恒例の「ベーシストの集い」Vol.3に参加しました。

sghdfghjdfgh

前回より人数的に増えて7人、新しい繋がりも出来て
途中からの参加が悔やまれるほどの盛り上がりでした。


次回開催もあるようなので、我こそはと思うベーシストの方、
是非とも参加して頂きたいです。


まずベーシストだけで居酒屋貸切、くらいにまでやってみたいですね☆






その日は一日、色んな人とあって色々な話をしましたが、
やはり人に会うと色々パワーとやる気をもらえるなぁ、と思います。


その勢いで、本日も頑張りたいと思います~!

2009/06/22

再会

本格的に梅雨な感じになってきましたね~。


僕のジャズベ君、湿度にとっても敏感なので、早く明けてくれることを願います。






さて先日は、papicoのライブでした。


久しぶりに、卓ちゃんとLEOくんと一緒に音出しましたが、
リハの時点からとってもいい感じでした。


本番も、ハコもいい雰囲気で演奏もとってもいい感じでできました、
楽しかった~☆


なんというか抽象的ですが、
papicoでベースを弾くときは僕のベースアプローチ的に、
弾いてて独特の感覚になるのですが、
その感覚と久しぶりに再会できて嬉しかったです。


で、終了後cutman-boocheの三人が東京にキャンペーンで来てて、
ライブに来てくれてたので、みんなでご飯にいきました。

ghjfghkghj

カットマンの3人とは、
僕が東京来てから会ってなかったので一年半ぶりくらいの再会で、
めっちゃ色んな話が出来て非常に充実したひと時でした。


彼らの新曲、「サイクル」という曲、
かなりいい感じなんで、是非チェックしてみて下さい☆


そしてよく考えると、パピ以外が全員既婚者という事実が発覚しました。


これには、一同とても感慨深い感じになりました。






後、宮ヶ瀬ダムに先日行ってきました。


彼とは半年ぶりくらいの再会でしたが、
さすが関東随一の大ダムだけあって、嫁も陽向も大満足な様子でした。

dsfghdfgh

平日の観光放流を狙っていったので、小学生の社会見学が3校くらいきてました。


社会見学、僕が小学生の時はパン工場だったのですが、
神奈川の小学生は宮ヶ瀬に来れるなんて、
羨ましい限りです。


ココはアスレチック的な施設もかなり充実してるので、
陽向が本格的に歩けるようになったら、
定期的に訪れたいと思っています。


あと、ダムのマスコットの名前がなんと、

sdgjfch

「ミーヤくん」


さらに、宮ヶ瀬への親近感が沸いた一日でした。

2009/06/08

三ヶ月

嫁と陽向が越して来てから、気づけば三ヶ月経ってました。


「まだ三ヶ月しか経ってないんや~」と思うくらい、
引越ししたのが、遠い昔のように感じます。


子供の成長の早さって、ほんとに目に見えてわかるので、
毎日ほんとに色んな事があります。


おっぱいも卒業し、モリモリ離乳食を食べてるのを見てると、
僕も負けじと成長せなあかんな~、と思わされますね。

frhdfgjfgjk

前髪が伸びたので、くくってみました。






先日、まったんa.k.a.takarotと、はっちゃんの某プロジェクトのRecをしてきました。

sdfgsdfgh

��人入るように横長画面で写メしたのですが、
さすがはっちゃん、見事に見切れてます…


肝心の音はというと、インストだったのですが、かな~りいい感じになりました。


コレジャンル何?的な感じなんですが、間違いなくグットミュージックでした。


夏ごろにリリースされるみたいなので、またインフォさせてもらいます~


彼らとは20歳くらいの時に、大阪で一緒にバンドしてた時の感覚のままで
出来たので、とっても楽しかったです。






さて今週は、可能であれば家族で初ダムに行ってみたいと思っています。


悩んだ結果、やはり家族向けなのは宮ヶ瀬ダムだろう、という結論になったので、
観光放流に合わせて行ってみたい、と思います。

2009/05/31

先日のDIYですが、防音性が納得いく仕上がりにならなかったので、
改良を加えました。


DIYのワンダーランド、コーナンに出向き、グラスウールと板をゲット。


音楽部屋側の壁に、

fgdfgjdfj

まずグラスウールを敷き詰め、

dfgjdfgjdfgjdjg

更に、板で、挟みこみます

dgjdfgjdfgj

で、棚を取り付けして出来上がりです。

shsghdfg




わずか2000円弱の改良ですが、ビックリするくらい防音性能がありました。


そして、防音って仕組みがわかったら結構簡単に出来るんやな~、
という発見がありました。


もし、自宅に防音壁的なモノが必要な方は、ミヤ工務店が伺いますので、
お気軽にお声をおかけ下さい。






先日、お友達ベーシストの哲平くんの阿部真央ちゃんバンドでのプレイを
代々木に見に行ってきました。

fhjfgjhfgjh

野外だったのですが、どうやらナイキのイベントだったらしく、
思いっきり、大好きなアディダスのスニーカーだった僕は、
小心者なので、ずっとソワソワしてしまいました…


ライブはとってもよかったです、同い年のベーシストがいいプレイしてるのを見ると、
とっても刺激になりました☆






後、昨日携帯を新しくしたので、次回からは画像が若干グレードアップされるかと思います。


やっとサムソンの携帯から抜け出しました。


サムソンの携帯、長所は薄いだけで、ありとあらゆる所がホンマ最悪だったので
念願叶いました。


ただ、ごくたまにいるサムソンユーザーと出会った時の、あの愚痴の言い合いと
妙な連帯感がもう味わえないんだな、と思うとちょっぴり寂しいですね。

hgjfghjfgh

これからは、陽向のおもちゃとして次の人生を送ることになりそうです、
お疲れ様でした。

2009/05/24

DIY

ブログ、かなり放置してしまいましたね~





前々からプランはあったのですが、
先日ファミレスでおーちゃんと談話の中で盛り上がった結果、
自己のバンドを最近始動しました。


先日から、スタジオ入りしてまだまだ模索段階ですが、
かなり面白そうな感じになりそうっす。


一昨日は我らが巨匠、平畑氏にも来てもらい、
大変白熱したスタジオになりました。

sdfhsdfsd

あっという間に時間が過ぎて、「あれ、時間もう終わり?もっと~」的な
時間を過せました。


いい感じになるように、頑張っていきたいと思っております。





先日、山があるから登る、的なニュアンスで
近くにコーナンがあるからDIYをしました。

gsdfgsdfg

リビングと音楽部屋を結んでいる通路があるのですが、
この通路、3ヶ月弱住んでみてほとんど通らない事が判明しました。


それに加え、音楽部屋の音楽とリビングのTVの音が、
お互いにつつぬけなので、壁を作って仕切り、
リビング側は棚、楽器部屋側は物置にしよう、という事になりました。

gfjhdfgjdf

gkjlhjklh
fsdhgd

結果は、なんと2時間弱で完成、
ダムで言うと佐久間ダム並の速さで完成しました。


個人的には、棚の高さを自在に替えれる部分が気に入っております、
やっぱりDIYって楽しい、そう思った瞬間でした。




話は変わりますが、関東って行ってみたい所がめっちゃあって困ってます。


先日は、鎌倉に行ってきました。

sdfhsdf

僕と息子と大仏を、妻が激写した一枚です。


大仏の背中が窓になっていて、開放されていた姿は
とっても哀愁漂ってました。


これからも一つづつ、行きたいところを制覇していきたいっす。




今月は、僕の中でスラップ強化月間なので、
コレを参考にしてます。


今さらですが、ヴィクターウッテンです。


彼は、テクニカル系でもてはやされてますが、
このシリーズの映像中にも出てきますが、グルーヴが素晴らしいんですよね。


僕のスラップのフォームに似ているので、
彼の奏法的なものも、習得したいと思っております。


今日も、ベキベキ練習したいと思います。

2009/05/03

一皮

昨日は、坂詰美紗子ワンマンでした。


僕が言うのも何ですが、ホントにいいライブだったと思います。


詰ちゃんは、リハから本番前までとにかくめっちゃ緊張してる感があったのですが、
いざライブが始まって2曲目の途中くらいで、完全に吹っ切れて
その後は、完璧に彼女主体のいい空間になってましたね。


まさに人が一皮むける瞬間を、目の当たりにした体験でした。


そして、お客さんがめちゃくちゃ暖かかったですね、
終盤、会場が一体になってる感を感じる事が出来て、
とっても幸せなひと時でした。


個人的には、マイシスターのパピコに「ミヤ君、上手になったなぁ~」と、
母親的目線で(笑)言ってくれたのが、ジワっと嬉しかったです。


打ち上げも、いつもながらとっても楽しいひと時になりました。

zsfhdfxghdf

またしても本人のブログから取ってきました、すいません。


ライブの模様を収めたポストカードが、次の音源のタワレコ渋谷店の初回特典になるらしいので、
是非皆さん、チェックしてみてください。






そして、本日は代官山にて久しぶりのパラフリライブでした。


ここでも会場がプチョヘンザー的な、一体になってる感を感じることが出来て、とっても気持ちよかったです。

cghkfh

打ち上げでは、メンバーのヤマモリさんのバースデーという事で、
サプライズでみんなでお祝いしました。


本日のメンバーや、周辺の人々は東京にきてから知り合った人ばかりなんですが、
こうやって徐々に音楽を通じていろんな人と繋がっていけるのは、
ほんとに幸せなことだな、と思います。


これからも、さらにいろんな人々と音楽で通じ合えるように、
日々精進しないとな、と思った一日でした。






さて、明日は大阪から両親が陽向に会いにやってくる、
というザ・GWな行事があるので、楽しみです。

2009/05/01

復活

本日は、5月2日のパラフリのリハでした。


バンド編成が、ベース、ギター、ビートボックス、という編成なんですが
その編成でどうやっていろんなアレンジをするか、毎回かなりオモロイっす。


特にモトくんのビートボックス、僕のベースにガンガン吸い付いてくる感じなので
とっても楽しいですね。


ライブが楽しみっす。





そしてリハ後、我慢できずで思わず買ってしまいました。

sfghsfds

マクドのベーコンポテトパイ。


この度、めでたくレギュラーメニューに復活した訳ですが、
相変わらずのホクホクっぷり、至極の瞬間でした。


後は、チキンタツタが復活してくれると、完璧やのになぁ。






先日、まったんa.k.a.takarotと、しんちゃんと3人で焼肉に行きました。

hgjfhfh

シメに、その店で一番高かった「和牛特選霜降り上ロース」を1人前だけ頼み、
��人で味わう、という贅沢してるつもりやけど残念ながら出来てない度満点の
瞬間を捕らえてみました。


この時ばかりは、二人ともめっちゃ真剣に肉焼いてましたね。


彼らとはかれこれ7年くらい前からの大阪時代の音楽友達で、
お互いもっと東京でもがんばろな、
的なグッドバイブスが交換出来た、素敵なひと時でした。






そして明日は、詰ちゃんのワンマンですね。


先日の9時間耐久ゲネプロも、かなりいい感じに仕上がったと思うので、
いいライブになるのではないでしょうか?

adfghsdfghsdf

またしても、本人のブログから頂きました、すいません、
右下の恒さん、かなりいい感じです。


明日も、張り切っていきたいと思います~!!