2009/10/25

長崎

昨日は、長崎でのライブでした。


九州3本の初日だったんですが、中々幸先のいい感じで、
楽しいライブが出来たと思います。






個人的には初長崎、
リハまで午前中空きがあったんで、長崎の街をブラっとしました。



dfxghdfg

で、行って来たのが平和公園。

asdfasdgh

僕の祖父の常雄さんは、大正生まれで戦争経験者、
しかも広島も長崎も原爆が落ちた当時たまたま現地にいて、
その時の話を最近よく聞いていたりして、
機会があれば、是非とも訪れてみたいと思っていた場所でした。



原爆資料館なども行きましたが、
考えさせられる事が書ききれないくらいホントに沢山あって、
何とも言えない気持ちになりました。



僕は幸運にも好きな事が自由に出来る時代に生まれてこれたので、
これからも精一杯家族を大事にして、音楽と真剣に向き合っていこう
と改めて決意が出来た一日でした。



あ、もちろんちゃんぽんも食べました。

gkjl;hjkl;


地元の人に「どこがおいしいですか?」と聞いたら、
「うーん、リンガーハットは間違いないね!」とまさかのチェーン店押しの
回答が返ってきたのには、ビビりました。





さて今から移動して、本日は福岡でライブです、
今日も精一杯いい演奏をしたいと思います~!!

2009/10/20

新潟

日曜日は、新潟で「JIN ROCK FESTIVAL」というイベントで、
cutman-boocheのライブでした。

sdfsdfhsdfbhg

dsfgdszfg



かなり大自然溢れるロケーションの中での野外だったので、
めちゃくちゃ気持ちよかったです~

sfghsdfghdfsg

ステージ裏には、めちゃくちゃデカい大木が居てました。



恐らく樹齢ウン百年だと思うんですが、その圧倒的な迫力に
思わずみんなで拝んでしまいました。



ライブは現地のベーアンの機材トラブル等もありましたが、
お客さんもめちゃくちゃ暖かくて、
最終的にはとっても楽しい感じになって良かったです。







帰りに立ち寄ったPAでこんなのがありました。

あdふぁf

トンネル内にある消火栓が展示されてあって、
実際に操作出来るようになってました。




関越道には、道路トンネルでは日本最長の「関越トンネル」がありまして、
恐らくその防災対策だと思うのですが、
実際リアルに使う時が来ない事を祈って、体験させてもらいました。




実際関越トンネルも通りましたが、
��0キロ以上ひたすらトンネルが続くその様は圧巻で、
日本の土木建築の一つの歴史を体感することが出来ました。




そして帰りの道中では、鍵盤のカズタケ君とHIPHOPやダムや高速道路の
話題で盛り上がりまして、そっち方面のグルーヴも合致する事が判明したので、
今週末からの九州ツアーが、とっても楽しみです~!

2009/10/15

リハ

本日は、今月後半に控えている、カットマンの新潟そして九州ツアーのリハでした。



今回の鍵盤は、初めましてのカズタケくん、といってもタカツキさんとかsuikaのライブで
何度もライブを観ていて、めちゃくちゃ鍵盤かっこええな~と毎回思っていたので、
今回一緒に出来てとても嬉しいです。



リハもとってもいい感じだったので、今から本番が楽しみです。






最近、陽向の影響で一緒にNHK教育を観ることが多いのですが、
一番観ていて楽しいのがこれ。



今度、自分でピタゴラ装置作ってみよかな、と思ってます。



後、同じ時間帯のサバンナ高橋がイスの声優やってるやつの、
トータス松本の曲で、いつも一緒に踊ってます。



これ、めっちゃいい曲ですね。






さて、明日は楽器部屋大移動的な、
結構大掛かりな部屋の模様替えをしようと思うので、
早めに就寝したいと思います~

2009/10/09

復活

dzfhxfghfg


復活してますね、チキンタツタ。


僕が、以前から幾度となくマクドの新商品が出る度に主張していた
そんなん出すんやったらチキンタツタ復活希望
の念願が叶って、この数週間は至福のひと時を過ごしております。


��5日までなので、あと3回はトライしたいと思ってます。






最近、演奏の現場やレッスンで結構弾く機会があるので、
数年ぶりにピック弾きが復活してます。


僕は元々、中学・高校時代はパンク/メロコア大好きキッズだったので、
ピック弾きからベースを弾き出した訳ですが、
その後20才前後でレッチリ→ブラックミュージックが好きになった流れで、
いつの間にか、指弾き一辺倒になってました。


ピック弾きを研究してた高校時代、佐久間さんが提唱している
いわゆる「逆アングルピッキング」が良い!的な事が、
懐かしのバンドやろうぜ、なんかで頻繁に言われてたんで、
僕も基本は、逆アングルで弾いてました。


音色的にも、逆アングルでの音色が一番ピック弾きらしい
ゴリゴリした音色がするので、好きです。


しかし高校時代は、
ハードピッキングしすぎで右手首が腱鞘炎になってしまったりするくらい
手首に負担がかかってました。


今更ですが、その手首の使い方が、最近かなりわかってきました。


スラップと同じ要領でドアノブを回す感じで腕全体で弾くと、
全然力をかけなくてもかなりデカい音量が出る、
という事がわかりまして、
何で高校時代に気づかんかったんやろか~、と後悔しております。


ただ、高校時代の僕はスラップ出来なかったので、
この感覚は当時の僕にはわからなかった事です。


一周回った今、高校時代よりはちょっと上手くなってるんや感を
実感できた事を、少し嬉しく思えた出来事でした。

2009/10/03

レジェンド

という訳で、行って来ましたビルボード東京。

dsfgsdfhdfgh


お目当てはもちろん



ラリーグラハム大先生です。



正直、もう先生も若いとは言えない年齢なので、
あんまり期待はしてなかったんですが、
いや~、見事に期待を200%裏切ってくれました。



全身白の衣装、白いベース、ベースから伸びる特注マイク、
お決まりのオクターブフレーズでゴリ押しするスタイル、
バリバリのバリトンボイス、おちゃめなMC、
どれを取ってもラリーグラハムそのものでした。



途中で、上の教則ビデオの様にドラムと彼、
二人だけのコーナーがあったんですが、
フレーズの歌わせ方や表情のつけ方、
全てが絶妙すぎて、ずっと鳥肌たちっぱなしでした。



もちろん、スライ&ザファミリーストーンの名曲達も演奏してくれましたが、
やっぱりCDと生では雲泥の差で、生のグルーヴ感がハンパなかったっす。



終わってから、足元をステージに見に行ったのですが、
YAMAHAのジェットフェイザーをはじめ、往年の彼のペダル類が
あったのにも安心しました。

dfghdfghdfgh

とてもいい刺激を沢山もらったので、
今日からまた音楽を更に頑張れそうです~

2009/10/01

麻布

本日はレコーディングでした。

20090930195415


アレンジはおーちゃんです、ブースから激写したせいか、写真ブレちゃってますが…。



いつもながら、彼の的確なディレクションで、中々いい感じに録れたと思います。



そして、スタジオも出来たてホヤホヤでピカピカ、音もとっても良くて気持ちよかったです~


そして一旦帰って、陽向と久しぶりにガッツリ遊びました。

20090930195412


最近は、シェイカーをシャカシャカするのが好きみたいです。



さて、前から楽しみにしてたライブを、今から見に行ってきます!

2009/09/29

GREENROOM LIVE '09 OSAKA

昨日は、大阪でグリーンルームでした。

bkjljbhlhjk

いや~、だいぶ楽しかったです。


ロケーションも、そこで流れる音楽達もとっても気持ちの良いものでした。


パルティッタでライブをするのは、バンドやってた時以来5年ぶりくらい?
なので、とっても懐かしい感じでした。


嫁と陽向、嫁のご両親が遊びに来てくれていたのですが、
ご両親にもお褒めの言葉を頂き、ほっとしました(笑)


海辺だったので、陽向もだいぶ楽しんでましたね。


後、バグのやまちゃんやアジャラのなかい君といった
大阪お友達ベーシストを始め、
色んな人にも久しぶりに会えて嬉しかったっす☆


来月も、面白そうなライブ満載なので
今から楽しみです~!!

2009/09/28

長野

昨日は、長野でカットマンのライブでした。

dgfhdfghd


木曽鼓動というキャンプフェス的なイベントだったのですが、
ステージ含め、すべてが大自然に包まれた一日になりました。


昨日からは、鍵盤にわいちゃんが加わって、
更にいい感じになってきております。






で、長野といえばダムの聖地、
という訳で帰りに近くのダムに寄らせて頂きました。

dfjdfhgjfgh
dfgjdfjdhg

牧尾ダムです。


ロックフィルなんですが、洪水吐きが山を隔てて隣にある、
という中々渋い感じの造りでしたね。



堤体上から、下流を眺めます、
ロックフィル独特のなだらかさで、とても下まで100mもあるとは思えません。
dfgjdfhjfg



貯水量はかなりカラカラの状態でした。

dfgjdfjdfgh
dfghjdfghdf

調べてわかったのですが、このダムは愛知用水という
愛知県の農業用水に関して重要な役割を担っているらしく、
洪水期にはギリギリまで水を貯め、
乾季にはカラカラになるまで使い切るらしいのです。


その水をとっても大切に扱っている姿勢が、洪水吐きに「余水吐」
と書かれていた、つまりいらない水ではなく余ってしまった水を
泣く泣く放流するんだよと表現している事などからも、がんがん伝わってきました。


調べてみるとこのダム、100m級なのに監査廊がない、
ハウエルバンガーがめっちゃ下側にある、
数年前に大規模な土砂崩れがあった、
等他にも興味のある事がいっぱいあったので、
次回はちゃんとデジカメを持ってプライベートで、
じっくり下調べしてから行ってみようと思います。


みんなも、それぞれかなり楽しんでくれていたようで、
ダムマニアとしてはうれしい限りでした。






さて、本日はグリーンルームでライブです。


嫁と陽向も遊びに来てくれる予定なので、
頑張りたいと思います~!!!

2009/09/25

走る

大阪ライブを終え、夜走りで川崎に帰って来ました。

fdsgsghdfg

ドラム、こみやんのセットです。


ゴールデンビートという、日本の昔のメーカーのやつらしいんですが、
見た目がかなりいい感じです。


ライブを重ねるごとに、リズム隊としてもいい感じになってきてると思います。


共演の方々も、見ごたえがあってとってもいい一日になりました。


個人的には、秦くんで叩いていたあらきゆうこさんのドラムが、
すごくいい感じに歌っていて、とっても勉強になりました。






��月の終りくらいから、ジョギングを始めました。


家の裏にちょうどいいサイズの公園があるので、そこを走ってます。

fghdfghdfg

まず肩こりがだいぶましになりましたね、
そして、階段で息が切れなくなりました…


巨人のジャイアンツ球場には「桑田ロード」という、
桑田選手の走りこみで芝が剥げた道があるらしいので、
この公園には、負けじとMIYAロードを作りたいと思っています。






妻子はまだ大阪なので、
今から頑張って、料理と洗濯をしたいと思います~。

2009/09/23

岡山、神戸、大阪

一昨日は岡山、昨日は神戸でライブでした。


どちらのイベントも、お客さんがとっても暖かくて、いいライブになったと思います。


で、本日は明日の大阪城野音の前日リハでした。

rthrdethdgh

やっぱり野外は開放的で、めっちゃ気持ちいいっす。


明日の本番も、いい音楽が出来るように頑張りたいと思います。


そして現在、御堂筋線に乗って実家に向かってます。


妻と陽向も、シルバーウィークを利用して帰ってきてるので、
親子4代勢揃いするのが楽しみっす。