2010/03/12

リハ

昨日に引き続き、本日は木島君ワンマンのリハ最終日でした。



いや~、今回もかなりいい感じになりそうです。



今回は、4弦・5弦・アップライト、
という久しぶりのベース3本起用のライブです。



足元の機材も結構にぎやかになってるんですが、
昨日紹介したA/Bボックスのおかげで、
ホンマに出音はスッキリしてて嬉しい限りです。


cghjcfghjfgjhfh

右側の鍵盤のシゲさんのメガネの具合が、
絶妙ですね。

jhfghjfghjfgh

そういえば、朝ごはんにスシという、中々考え付かないチョイスを
さらっとこなす等、本日はシゲさん絶好調でした。



こんな感じで楽しくやってますが、
演奏はビシっと締まるように、しっかり準備して望みたいと思います。






さて明日は、大阪でカットマンのRECです。



上がってきてるデモがかなりいい感じなんで、
とってもいい録音になりそうで楽しみです~!!!

2010/03/11

激変

本日は先日に引き続き、来週の木島裕ワンマンのリハでした~



先日、ブログでも書いていたカスタムのA/Bボックスが昨日届いたので
早速実戦投入してみました。

sdfhsdfhgsdfg

写真右真ん中のです。

dfhssdfhsdg

感想としては、「素晴らしい!」の一言です。



前々からこんなあったらいいな~、
と思い描いていた通りの感じでオーダーさせてもらったんですが、
嬉しい事に、その通りになってくれました。



内容的には、検討に検討を重ねた結果、
最終的な僕の仕様の要望は、こんな感じになってます。

sdfgsdfgsdfgsdfgsdfgssdf


僕の演奏スタイル的に、演奏中何らかのエフェクターがかかった音色で弾く割合は、
全体の1割くらいなので、
その1割だけの為にエフェクターをカマして、
音ヤセするのが、どうも嫌やなぁと思ってました。



なので、エフェクトループとバイパスを
スイッチ一つで切り替えれてるようにしてます。



もちろんエフェクト未使用時は、
A/Bボックスのインプットからそのままアウトプットに出力されるので、
エフェクターによる音ヤセはなくなりました。



以外と音ヤセの原因になるチューナーも、チューナーアウトを作って
スイッチ一つでチューナーのみに信号が行って出音はミュートされる、
という風にしました。



インプットは2chなんですが、
片方のみ下げる方向のみのゲインがついています。



僕のメインのビンテージのジャズベが、パッシブかつ出力が結構小さいので、
それをゲインのついていないCHのAに、
そしてBにアクティブの5弦を繋いで、ゲインを下げてメインと揃えれるようにしました。



正直、ここまで出音が変わるとは思ってなかったのでびっくりです。



逆に、今まで見えなかった自分の右手のタッチのニュアンスや、
音の長さがよりシビアに聴こえるようになったので、
しっかり練習しないとな、と思いました(笑)



製作して下さったCATの光勢さん、紹介してくれたベーシスト友達の哲平くん
本当にありがとうございました!!!






さて、明日以降もリハやRecが続くので、
気合いを入れて、精一杯頑張りたいと思います~!

2010/03/10

吹雪

日曜のカットマンライブ、無事終了しました~



イベント的にもめっちゃオモロい感じやったし、
演奏も製作中の溜りに溜まったうっぷんを晴らすような、
非常にいいテンションで出来たんじゃないかと思います。



タスクはフロアに降りてましたからね、
フロントマンがあそこまでやってくれると、
演奏もさすがに自然とアガりますね。



彼は本当にすごいなぁ、と最近常々思います。



後、久しぶりの友人に会って色々話が出来たりと、
とっても有意義な一日でした。



やはりそんな素晴らしい一日は二郎でシメやろう、
という事でメンバーみんなで行ってきました。

dfagsdfgasdfgsdfh

帰りのカットマン号の車中は、
二郎の創始者はやはり二郎なのか?そしてやはり次男なのか?
という話題で持ちきりだったので、Wikiってみました。



どうやら、予想は全く見当はずれだったようです、
それにしても、社訓の五のスケール感には脱帽ですね。



この調子でいけば今週末のRecも、
とてもいいグルーヴ感で望めそうなので、頑張りたいと思います。









そして本日は、来週の山田タマルちゃんのライブのリハでした。

sdfshsghdfg

恒例のブログ写真タイムでの一枚です。




本日も、わきあいあいとしたリハになりまして、
とってもいい形で本番を迎えれそうなんで、
これまた楽しみです~!!



帰りに、激混みだった溝の口の王将に寄りつつ、
先程、吹雪の中帰宅しましたが、
運転めっちゃ怖かったです。



明日も朝から車でリハなんですが、
果たして道は大丈夫なんでしょうか?



取り合えず心配は置いといて、
諸々予習します~!

2010/03/08

クリエイト

本日は、カットマンのリハでした。



前半は月末の福岡のライブのリハ、
後半はゲストを交え製作系のリハを主にやったんですが、
どちらもめっちゃいい感じになってるので、
とっても楽しみな感じです。



こうやって、日々いろんな友達と一緒に素敵な音楽をつくっていけるのは
ホントに幸せですね、
数曲、今週末RECなので、
納得いくプレイが出来るように煮詰めたいと思います。










僕は普段譜面を書く時、
文字の太さ的に見やすいので、えんぴつを使ってるんですが
いちいち削らないといけないのが面倒くさいな~、
と思っていた矢先、こんなの見つけたので導入しました。

dfdfghdfghdfghdf


製図用のペンというかホルダーらしいんですが、
シャーペンと同じ構造になっていて鉛筆の芯が中に入ってまして、
シャーペン的手法で鉛筆の芯を出して使えるのです。

ddfghdfghfdghdfg

本日のリハでも使いましたが、とっても使いやすかったです。
これで鉛筆を削る煩わしさから、開放されました~



とまあ、めっちゃスケールの小さな話ですが…、
こういった小さな工夫をするのってめっちゃ好きなので、
これからもこんな小さな達成感を味わうのを大切にしたいなと思います。








さて、本日はカットマンのライブです。
代官山UNITにて、とっても楽しそうなイベントなので、
気合い入れて頑張りたいです~!!!

2010/03/06

初日

本日は、再来週の木島裕ワンマンのリハでした~



新曲や、既存曲のリアレンジ等、
とってもクリエイティブなスタジオになりました。



木島君の楽曲は、
結構自由にベースを主張できる感じが多いので、
精一杯主張出来るように、諸々詰めたいと思います。




fdgjdfgjhd

後ろの3人、
ブレ具合が必死に何とか写ろうとしてる臨場感があって
いいですね。



今回も、関西出身メンバーで仲良くワイワイやってます。



そんな部分も、いい形でライブに出ればなぁ、と思いますね。



本番は16日、前回と同じ代々木boogalooです、
お時間ある方は是非遊びに来てください~!!

2010/03/02

PV撮影

昨日は、大阪でcutman-boocheのPV撮影でした。



ネタバレするので、詳しくは書けませんが
とってもいい感じになったと思います~

dfgsdfghdfghdfghd

やり切った~、的な顔になってますね…



音源含め、とってもいい感じになってるので、
完成したら、改めてインフォさせてもらいます~!









当日、撮影までかなり時間があったので、
約2年ぶりくらいにミナミ・堀江周辺を真剣にブラブラしたんですが、
その変わりように、だいぶビビりました。



知らん店が出来てたり、知ってた店が無くなってたり、
��年でこんなに変わるもんなんやな~、
とちょっと切なくなりました。









そういえば、気がつけば東京に出てきて丸2年、
家族で川崎に越して丸一年になります。



音楽活動は仲間にも恵まれて、
東京に出てきて右も左もわからなかった時から考えると
あり難い事に、だいぶいい感じで活動させてもらってます。



これからも、一緒に音楽をしてくれてる周りの人達に感謝しながら、
より一層頑張っていきたいです。



家族に関しては、夫婦喧嘩もしますが…、
仲良く楽しく一緒に日々を過ごせていければいいなぁ、
と思ってます。



当面の目標は、早く陽向に「パパ」と言ってもらう事ですかね、
「ママ」はガンガン言ってるので、賞味めっちゃ悔しいです…







さて、今週もリハやライブが続くので、
気合い入れて頑張ります~!!

2010/02/28

twitterとA/Bボックス

少々出遅れてる感じがありますが、
先程、twitterに登録してみました。




設定しましたが、使い方がまだなんのこっちゃわからんので、
取り合えずまだ一人ぼっちです…



bass_miya



でやってますので、どなたか助け船を出して下さい、
宜しくお願いします~











現在、カスタムオーダーでA/Bボックスを作ってもらってます。




今までA/Bボックスを導入しなかった理由は、
巷に出回ってるのは、どれも僕個人的に痒いところに手が届かない
仕様ばかりだったので、導入してなかったんですが、
さすがに、今のKORGの PitchBlack+
無理やり2本使ってる状態はよろしくないので、
オーダーでやってみようという事になりました。




ベーシストってアンプ直派か、エフェクターズラリ並べる派、
二つに大きく分かれると思うんですが、
直派の僕にピッタリの、
なかなかありそうでない仕様でオーダーしてます。




もうすぐ完成予定なので、
またレポートしたいと思います~

2010/02/25

湾岸音響

本日は、cutmann-boocheの新曲のRecでした。





いや~、自分で言うのもなんですが、
プレベ君、かなりいい感じで録音出来たと思います。

sdfgsdfgsdfgs

今回はベースをアンプ直で、ほぼラインの音は使わずだったのですが、
プレベ特有のゴリっと感が、だいぶ出せて嬉しかったです。






鍵盤のロングセラー氏も、かなりのレスリーのうなり具合で
めっちゃ気持ちよかったっす。

自主練中を、盗み撮りしてみました。

fdsfgdfgh








ウリョンとこみやんも、めっちゃいいグルーヴしてました、
さすがっす。

gfhdfghdfghdfg

ウリョンと写メ撮り合いっこ、
そしてこみやんのゴールデンビートのセットです。

いつ見ても、めっちゃ渋い色してます。

sdfgsdfgsdfgsd









そして、本日のハイライトはウルフルズのウルフルケイスケさん

sdfgsdfgsdfgsdf

ケイスケさんのギターが入った途端、
楽曲の雰囲気が一気に、ビシっと締まりまして、
さすがの存在感でした。

sdfgsdfgsdfggd

テレキャスもストラトも、めちゃくちゃいい音してましたね。



そして何より、ケイスケさんの人柄が素晴らしいくて、
「あ~、いい音楽しはる人って、やっぱり人間のグルーヴもええんやな~」
という事を、再認識する事が出来た一日でした。



とってもいい経験をさせていただきました、
ありがとうございました。








そして、こんないい一日はラーメンでシメやろう、
という事で帰りにロング氏と、二郎に行ってきました。

sdfgsdfgsdfgsdfgsdfgssdf

ここの大将も、かなりのグルーヴかもし出してました。







さて、このテンションのまま
残りのRecも頑張りたいと思います~!

2010/02/24

3コード

お久しぶりの更新です~



大阪から帰って来てからここ一週間、今週からはじまる諸々の製作にむけて、
自宅でひたすらコツコツ作業しておりました。








そして、本日は明日のcutman-boocheのRECの為のリハでした。



新曲ですが、ライブでガンガンやってる曲なので、
諸々の細かな確認作業に時間を費やしまして、
最終的にとってもいい感じになったと思います。



今回は、久々に彼の出番がやってきました。

fasdfasdfasdfasfg

写真奥の、プレベ君です。



彼は高1の時、頑張ってバイトして初めて自分で買った楽器なので、
かれこれ15年弱の付き合いになる訳ですが、
最近益々プレベ独特の、ゴリっと感が出てきた気がします。



明日はこのプレベ君でいいプレイ出来るように、
入念にイメトレしたいと思います。








先日、今年に入ってから家族でどこにも出掛けれてなかったので、
知り合いの子持ちミュージシャン友達数人から激プッシュされていた、
横浜のアンパンマンミュージアムに行ってきました。

fagsdfgsdg

gsdfgsdfg

陽向は坂の上にある、アンパンマンの石像をとても気に入りまして、
ひたすら坂を上り下りしてました。



平日でしたが、かなりの数の親子連れが訪れてましたね。



中でも、アンパンマンのパン工場のパンが、
めちゃくちゃリアル&美味しくて、
何かとっても夢が広がる感じでした。







さて、明日に備えて今夜はグッスリ眠りたいと思います~☆

2010/02/15

坂詰@大阪

昨日の坂詰美紗子の大阪ワンマン、
無事終了しました~!

NEC_0269.jpg


中々いい感じのバイブスでライブが出来たので、
とっても楽しかったです~。



個人的な今年のステージ上での目標である
「冷静さとアツさを同時にどれだけ一緒に表現出来るか」、
に対しても色んな収穫や発見があったので、
今後に生かして行きたいと思います。



大阪時代の友達も沢山駆け付けてくれて、
とっても嬉しかったです、ありがとう☆








僕は普段、アンプのキャビは床に直置きしてるんですが、
今回は僕のアッシュダウンの4発のキャビをかさ上げしてやってみました。

NEC_0263.jpg


やはり床が振動しない分、ローが回らないので、
ラインもしっかりわかるし演奏は抜群にやりやすかったです。



昨日のハコは、大阪時代の記憶だとローが結構回ってしまう印象があったので、
結果正解だったかなと思います。



ただ、そうしてしまうとベースの醍醐味である
ローが体に染み渡る感じがあんまり体感出来ず、
バイブス的に上がりきれない部分も出て来るので、
これからは時と場合によって使い分けていこうかな、と思います。








只今、帰りの新幹線です、本日は結婚記念日なので、
なる早で帰って家族で盛大に祝いたいと思います~。