cutman-boocheのUNITでの本日のライブも無事終了し、
自宅に帰ってきました~☆
本日は、セットリスト的に短かったのであっちゅう間でしたが、
とても楽しく演奏させてもらう事が出来ました、
ありがとうございました!!!!
よく考えてみると、
本日は奏法的に指弾きが登場したのが一曲だけで、
あとは、アップライトかエレキをピック弾き、
という、奏法的にバリエーションに富んでて、
やってて中々面白かったです。
そうそう、ピック用に最近久しぶりにサンズアンプを使ってるんですが、
あの独特のワルい感じも、中々いいですね~
さて、明日はcutmanのREC第3弾なので、
もう少しフレーズをアレコレ思考錯誤してから寝ます~。
2010/04/11
2010/04/07
無事
という訳で、4日の大阪でのcutman-boocheのboosoul、
何とか、無事乗り切りました。

当日は風邪でいっぱいっぱいだったので、
写真がリハ中の一枚しかなくて、非常に残念です…
しかし、そんな風邪も吹き飛ばしてくれるくらい、
ライブはとってもいい感じになってよかったです。
カットマンのライブの盛り上がりが最高潮の時は、
会場の一体感とピースフルな感じがハンパないので、
それを一緒にステージで感じる事が出来て、
とても幸せでした~。
新曲も数曲やったのですが、
とても好反応でいい感じでした。
メンバーの2人、ロング氏、871君、51さん、スタッフのみなさん、
そしてお客さんや見に来てくれた友達、
本当に素晴らしい一日をありがとうございました!!!
打ち上げも参加したかったのですが、
体調を考慮して今回は泣く泣く断念しました、
マネージャー871君のブログにとっても楽しそうな打ち上げ風景がアップされてるのを見て、
悔しい想いでいっぱいですが(笑)、どうやら夏前にもboosoulをするらしいので、
その時に最高の演奏をして、今回の分も2倍打ち上げも楽しめるように
今からしっかり準備します(笑)
カットマンチームとは、今週金曜日の代官山でのライブと、
その後製作第三弾のRECが待ち構えてるので、
いいベースが弾けるように、全力で取り組みたいと思います!
2010.4.9 at 代官山 UNIT
asphalt frustration
autochrome release tour
open 17:30 start 18:00 前売 ¥2,800 当日 ¥3,300(D別)
SHOW
asphalt frustration, FRONTIER BACKYARD, cutman-booche
TICKET
チケット発売日:2010.02.13
チケットぴあ 0570-02-9999
ローソンチケット 0570-084-003
イープラス http://eplus.jp
FRONTIER BACKYARD、僕の青春時代大好きだったバンドの一つ、
スキャフルキングのメンバーさんのバンドなので、
非常に楽しみしております。
で、昨日一日ひたすら自宅で寝まして、完全に風邪を治して
本日は、坂詰美紗子のリハでした~。

誰よりも、
マネージャーの北川さんが一番楽しそうですね~(笑)
僕の嫁が焼いてくれたパンを差し入れ的な感じで持って行ったのですが、
最近パン作りにハマっているというベーカリー坂詰先生は、
がさつに包装を開けて食べる僕たちを見て、
「ラッピング諸々の女の子のこだわりを、もっと男子は理解してあげるべきだ!」
と熱弁をふるっておりました。
先生、勉強になりました(笑)
演奏の方は、2月のワンマン以来でしたが、
久しぶり感もない感じやったし、
スムーズにいい感じでリハも進んで、よかったです。
そしてそのライブが今週末、
またしても大阪であります。
「ぴあ&FM802 SPRING LIVE CIRCUIT SOUND GATE 2010」
日時 4/11(日) OPEN16:30 / START17:00
出演 坂詰美紗子、Sweep、MAY’S、和紗、Metis
会場 大阪HEP HALL (梅田・HEP FIVE 8F)
http://www.hephall.com/
3/13(土)チケット発売 前売2,500円(taxin/all standing)
【先行受付実施】2/17 10:00~3/1 12:00まで
http://pia.jp/v/soundgate10/
リハの出来具合もバッチリだったで、
今回もとってもいいライブになると思います。
お時間ある方は是非遊びに来てください~!!
何とか、無事乗り切りました。
当日は風邪でいっぱいっぱいだったので、
写真がリハ中の一枚しかなくて、非常に残念です…
しかし、そんな風邪も吹き飛ばしてくれるくらい、
ライブはとってもいい感じになってよかったです。
カットマンのライブの盛り上がりが最高潮の時は、
会場の一体感とピースフルな感じがハンパないので、
それを一緒にステージで感じる事が出来て、
とても幸せでした~。
新曲も数曲やったのですが、
とても好反応でいい感じでした。
メンバーの2人、ロング氏、871君、51さん、スタッフのみなさん、
そしてお客さんや見に来てくれた友達、
本当に素晴らしい一日をありがとうございました!!!
打ち上げも参加したかったのですが、
体調を考慮して今回は泣く泣く断念しました、
マネージャー871君のブログにとっても楽しそうな打ち上げ風景がアップされてるのを見て、
悔しい想いでいっぱいですが(笑)、どうやら夏前にもboosoulをするらしいので、
その時に最高の演奏をして、今回の分も2倍打ち上げも楽しめるように
今からしっかり準備します(笑)
カットマンチームとは、今週金曜日の代官山でのライブと、
その後製作第三弾のRECが待ち構えてるので、
いいベースが弾けるように、全力で取り組みたいと思います!
2010.4.9 at 代官山 UNIT
asphalt frustration
autochrome release tour
open 17:30 start 18:00 前売 ¥2,800 当日 ¥3,300(D別)
SHOW
asphalt frustration, FRONTIER BACKYARD, cutman-booche
TICKET
チケット発売日:2010.02.13
チケットぴあ 0570-02-9999
ローソンチケット 0570-084-003
イープラス http://eplus.jp
FRONTIER BACKYARD、僕の青春時代大好きだったバンドの一つ、
スキャフルキングのメンバーさんのバンドなので、
非常に楽しみしております。
で、昨日一日ひたすら自宅で寝まして、完全に風邪を治して
本日は、坂詰美紗子のリハでした~。
誰よりも、
マネージャーの北川さんが一番楽しそうですね~(笑)
僕の嫁が焼いてくれたパンを差し入れ的な感じで持って行ったのですが、
最近パン作りにハマっているというベーカリー坂詰先生は、
がさつに包装を開けて食べる僕たちを見て、
「ラッピング諸々の女の子のこだわりを、もっと男子は理解してあげるべきだ!」
と熱弁をふるっておりました。
先生、勉強になりました(笑)
演奏の方は、2月のワンマン以来でしたが、
久しぶり感もない感じやったし、
スムーズにいい感じでリハも進んで、よかったです。
そしてそのライブが今週末、
またしても大阪であります。
「ぴあ&FM802 SPRING LIVE CIRCUIT SOUND GATE 2010」
日時 4/11(日) OPEN16:30 / START17:00
出演 坂詰美紗子、Sweep、MAY’S、和紗、Metis
会場 大阪HEP HALL (梅田・HEP FIVE 8F)
http://www.hephall.com/
3/13(土)チケット発売 前売2,500円(taxin/all standing)
【先行受付実施】2/17 10:00~3/1 12:00まで
http://pia.jp/v/soundgate10/
リハの出来具合もバッチリだったで、
今回もとってもいいライブになると思います。
お時間ある方は是非遊びに来てください~!!
2010/04/04
パブロン
いや~、久しぶりに風邪を引いてしまいました。
水曜日の名古屋のライブ終わりあたりから怪しかったんですが、
昨日の晩あたりから本格的になっちゃいました。
ひたすら寝まして、今はだいぶマシです。
僕は、普段よっぽどしんどくなるまで薬を飲まずに自力で治す派なので、
たまに、薬を飲むと即効治るんです。
日常の、うがい・手洗い・うがらいは大事だな、
と実感した出来事でした。
では、布団の中で見たyoutubeを幾つか、
この時代にコノ音で貫いてる感じが、やっぱバドゥーやなと思います、
PVも凄い事になってますね。
うがらい繋がりで数本見ましたが、
やっぱめっちゃオモロイっす。
いわゆる奥利根ダム群の中の、矢木沢ダムの放流シーンです。
ここのは、全然違う場所にスキージャンプ型の放流口があるので、
一度コレ生で見てみたいですね。
春はダム巡りの季節なので、
時間があれば久しぶりに宮ヶ瀬にでも家族で行ってみようと思います。
そんなこんなで、明日は大阪です。
2010.4.4 at 大 阪 Shangri-La
boosoul 2010 OSK
大阪でやっとかナイト 春の陣
open 17:30 start 18:00 前売 ¥2,500(D別)
SHOW
cutman-booche
GUEST:Qomolangma Tomato, OLDE WORLDE
DJ:DAWA(FLAKE RECORDS)
TICKET
チケット発売日:2010.02.28
チケットぴあ 0570-02-9999
ローソンチケット 0570-000-777
イープラス http://eplus.jp/
INFO
GREENS 06-6882-1224 http://www.greens-corp.co.jp/
久しぶりのロングセットリストのライブです、
イメトレは十分過ぎる程布団の中でやったので、
かなりいいライブになると思います。
お時間ある方は、是非遊びに来てください~!!
水曜日の名古屋のライブ終わりあたりから怪しかったんですが、
昨日の晩あたりから本格的になっちゃいました。
ひたすら寝まして、今はだいぶマシです。
僕は、普段よっぽどしんどくなるまで薬を飲まずに自力で治す派なので、
たまに、薬を飲むと即効治るんです。
日常の、うがい・手洗い・うがらいは大事だな、
と実感した出来事でした。
では、布団の中で見たyoutubeを幾つか、
この時代にコノ音で貫いてる感じが、やっぱバドゥーやなと思います、
PVも凄い事になってますね。
うがらい繋がりで数本見ましたが、
やっぱめっちゃオモロイっす。
いわゆる奥利根ダム群の中の、矢木沢ダムの放流シーンです。
ここのは、全然違う場所にスキージャンプ型の放流口があるので、
一度コレ生で見てみたいですね。
春はダム巡りの季節なので、
時間があれば久しぶりに宮ヶ瀬にでも家族で行ってみようと思います。
そんなこんなで、明日は大阪です。
2010.4.4 at 大 阪 Shangri-La
boosoul 2010 OSK
大阪でやっとかナイト 春の陣
open 17:30 start 18:00 前売 ¥2,500(D別)
SHOW
cutman-booche
GUEST:Qomolangma Tomato, OLDE WORLDE
DJ:DAWA(FLAKE RECORDS)
TICKET
チケット発売日:2010.02.28
チケットぴあ 0570-02-9999
ローソンチケット 0570-000-777
イープラス http://eplus.jp/
INFO
GREENS 06-6882-1224 http://www.greens-corp.co.jp/
久しぶりのロングセットリストのライブです、
イメトレは十分過ぎる程布団の中でやったので、
かなりいいライブになると思います。
お時間ある方は、是非遊びに来てください~!!
2010/03/30
福岡→大阪
先週末の広島に引き続き、
日曜日は福岡でcutman-boocheのライブでした。
新曲の制作・RECを経ての、新曲を含めた最近のライブ
めちゃくちゃいい感じになってきてますね~
福岡でも、とっても気持ちよく演奏させてもらいました、
ありがとうございました!!
水曜日に名古屋、そして今週末に大阪なんで、
この流れをよりよい方向に持っていけるようにしたい、と思います。
そして、福岡と言えばコレ

ラーメンもしっかり食べてきました。
個人的に、リハ前と本番後のダブルヘッダーで考えてたんですが、
今回は、思ったよりリハ前の一杯がかなり効きまして、
本番後は断念しました…
その点に関しては、次回福岡に行く時には万全の体調でのぞみたいな
と思います。
そして、初めて明るい時に通った関門海峡

明石海峡大橋や瀬戸大橋に比べるとパンチには欠けますが、
関門橋は、さすがの存在感でした。
そして本日は大阪の実家に帰って来てます。
明日は一日中リハなので、早めに寝ます~
日曜日は福岡でcutman-boocheのライブでした。
新曲の制作・RECを経ての、新曲を含めた最近のライブ
めちゃくちゃいい感じになってきてますね~
福岡でも、とっても気持ちよく演奏させてもらいました、
ありがとうございました!!
水曜日に名古屋、そして今週末に大阪なんで、
この流れをよりよい方向に持っていけるようにしたい、と思います。
そして、福岡と言えばコレ
ラーメンもしっかり食べてきました。
個人的に、リハ前と本番後のダブルヘッダーで考えてたんですが、
今回は、思ったよりリハ前の一杯がかなり効きまして、
本番後は断念しました…
その点に関しては、次回福岡に行く時には万全の体調でのぞみたいな
と思います。
そして、初めて明るい時に通った関門海峡
明石海峡大橋や瀬戸大橋に比べるとパンチには欠けますが、
関門橋は、さすがの存在感でした。
そして本日は大阪の実家に帰って来てます。
明日は一日中リハなので、早めに寝ます~
2010/03/23
広島
一昨日は、広島でcutman-boocheのライブでした。
MUSIC CUBEという、大阪のミナミホイールや名古屋のサカエスプリング的な
色んな会場を回れるイベントだったんですが、
とってもいい感じに盛り上がりました~。

移動時にトラブルがありまして、現地入りしたのが本番30分前だったんですが、
こういう逆境の時ほど、いいライブが出来たりするので不思議です。
新曲も数曲やったんですが、かなりの好感触でした。
そして広島と言えばコレ、

ふりかけられたゴマがとってもいい仕事をしてまして、
お腹一杯頂きました、
いいライブの後は、やっぱりご飯も美味しいですね。
広島、街的にも行ってみたい所や興味のある場所が沢山あるので、
いつかゆっくり滞在してみたいなぁ、と思います。
そして、帰宅すると、

陽向がナポリタンを頑張って食べ過ぎて、
血まみれ風になってました。
こんなのを見ると、どれだけ疲れてても
彼のお陰で頑張れます、ありがとう。
本日は、昨日始めた家全体の模様替えがまだ終わってないので、
引き続き頑張ります~!!!
MUSIC CUBEという、大阪のミナミホイールや名古屋のサカエスプリング的な
色んな会場を回れるイベントだったんですが、
とってもいい感じに盛り上がりました~。
移動時にトラブルがありまして、現地入りしたのが本番30分前だったんですが、
こういう逆境の時ほど、いいライブが出来たりするので不思議です。
新曲も数曲やったんですが、かなりの好感触でした。
そして広島と言えばコレ、
ふりかけられたゴマがとってもいい仕事をしてまして、
お腹一杯頂きました、
いいライブの後は、やっぱりご飯も美味しいですね。
広島、街的にも行ってみたい所や興味のある場所が沢山あるので、
いつかゆっくり滞在してみたいなぁ、と思います。
そして、帰宅すると、
陽向がナポリタンを頑張って食べ過ぎて、
血まみれ風になってました。
こんなのを見ると、どれだけ疲れてても
彼のお陰で頑張れます、ありがとう。
本日は、昨日始めた家全体の模様替えがまだ終わってないので、
引き続き頑張ります~!!!
2010/03/19
ライブ、そしてライブ
昨日は、木島君のワンマンでした~!!
今回も、温か過ぎるお客さんの方々のお陰で、
とっても楽しく、気持ちのいいライブをさせてもらう事が出来ました、
本当にありがとうございました!
嫁と陽向も見に来てくれてたんですが、
陽向も僕たちのグルーヴにノリノリだったようで、
父として嬉しい限りです。
演奏的にはうまくいった部分もあるし、
ここもうちょうっとこう出来たらよかったな
という部分もありました。
やはり、演奏面だけで言うと本番マジック的なものって多分なくて
普段の練習で出来ていた事しか出来ないと思うので、
日々の積み重ねを、思考錯誤して頑張りたい、と思います。
後、とっても素敵な一日だったにも関わらず、
写真が一枚もないのがとっても悔やまれます。
もし、とっておきショットをお持ちの方がいれば、
是非頂きたいです(笑)
そして本日は、山田タマルちゃんのライブでした。

楽屋の鏡を使って、集合写真してみました。
アコースティック編成だったのですが、
出音は優しいけど心はアツい、
みたいないいテンション感になって良かったです。
本日はアップライトがメインだったんですが、
��/Bボックスを導入してから
音作りをエレキと別々に出来るようにしました。

説明しようと思ったんですが、ちょっと回線がややこすぎるので、
うまく出来ません…
ざっくり言うと、アップライト用にEBSの2chの
プリアンプをカマすようにしてまして、
��ORGのPitchBlack+と上手く併用して、
計3本のベースの回線が使えるように、
変則的なA/Bボックスの使い方をしてます。
後、ハコが違うにも関わらず、PAさんが2日とも奇跡的に同じ方でした。
大阪にいた頃は、東京って果てしなく広いんやろな~と思ってたんですが、
どうやら思ってるより狭い、という場面に最近よく遭遇しますが、
本日はさすがに偶然すぎて、びっくりしました。
さて、週末は広島なので、
いいライブして美味しくお好み焼きが食べれるように
しっかり準備したいと思います~!!
今回も、温か過ぎるお客さんの方々のお陰で、
とっても楽しく、気持ちのいいライブをさせてもらう事が出来ました、
本当にありがとうございました!
嫁と陽向も見に来てくれてたんですが、
陽向も僕たちのグルーヴにノリノリだったようで、
父として嬉しい限りです。
演奏的にはうまくいった部分もあるし、
ここもうちょうっとこう出来たらよかったな
という部分もありました。
やはり、演奏面だけで言うと本番マジック的なものって多分なくて
普段の練習で出来ていた事しか出来ないと思うので、
日々の積み重ねを、思考錯誤して頑張りたい、と思います。
後、とっても素敵な一日だったにも関わらず、
写真が一枚もないのがとっても悔やまれます。
もし、とっておきショットをお持ちの方がいれば、
是非頂きたいです(笑)
そして本日は、山田タマルちゃんのライブでした。
楽屋の鏡を使って、集合写真してみました。
アコースティック編成だったのですが、
出音は優しいけど心はアツい、
みたいないいテンション感になって良かったです。
本日はアップライトがメインだったんですが、
��/Bボックスを導入してから
音作りをエレキと別々に出来るようにしました。
説明しようと思ったんですが、ちょっと回線がややこすぎるので、
うまく出来ません…
ざっくり言うと、アップライト用にEBSの2chの
プリアンプをカマすようにしてまして、
��ORGのPitchBlack+と上手く併用して、
計3本のベースの回線が使えるように、
変則的なA/Bボックスの使い方をしてます。
後、ハコが違うにも関わらず、PAさんが2日とも奇跡的に同じ方でした。
大阪にいた頃は、東京って果てしなく広いんやろな~と思ってたんですが、
どうやら思ってるより狭い、という場面に最近よく遭遇しますが、
本日はさすがに偶然すぎて、びっくりしました。
さて、週末は広島なので、
いいライブして美味しくお好み焼きが食べれるように
しっかり準備したいと思います~!!
2010/03/15
2日目
昨日は、カットマンREC2日目でした。
今回は、久しぶりにこの子の出番がありました。

ミュージックマン君です。
音色が独特なんで、普段は中々使わないんですが、
久々に弾いてみると、やっぱりいいですね~。
独特のブリっとした感じが、大正解な感じでした。
��0代の頃から貼りっぱなしの、ボブマーリーステッカーのお陰か、
とてもバイブス高めで演奏できてよかったです。
今回のボクの出番は、2日目で無事終了、
いや~、かなりいいモノが出来上がるニュアンス満開な感じになってるので、
完成がとても楽しみっす。
今回お世話になった、ダンロジャーススタジオも快適で、とってもいい環境でした、
そして偶然にもスタジオの方がバンド時代にお世話になった方々で、
当時の思い出が蘇りつつの、懐かしい気持ちで演奏させて頂きました、
ありがとうございました。
そして、今回東京~大阪間の移動を共にした、セカイイチの慧くんとは、
音楽的趣味がとっても似ている事や、都市伝説について移動中盛り上がりまして、
とっても楽しい移動になりました、ありがとう。
勿論、一緒に音を作れたのも、とっても楽しかったです。
カットマンチームとは、来月にも製作第3弾が待ち構えてるので、
さらにいい音楽になるように、しっかり試行錯誤して望みたいと思います。
今週はライブ週間なので、
どのライブもいいパフォーマンスになるように、
気合い入れて、頑張ります~。
今回は、久しぶりにこの子の出番がありました。
ミュージックマン君です。
音色が独特なんで、普段は中々使わないんですが、
久々に弾いてみると、やっぱりいいですね~。
独特のブリっとした感じが、大正解な感じでした。
��0代の頃から貼りっぱなしの、ボブマーリーステッカーのお陰か、
とてもバイブス高めで演奏できてよかったです。
今回のボクの出番は、2日目で無事終了、
いや~、かなりいいモノが出来上がるニュアンス満開な感じになってるので、
完成がとても楽しみっす。
今回お世話になった、ダンロジャーススタジオも快適で、とってもいい環境でした、
そして偶然にもスタジオの方がバンド時代にお世話になった方々で、
当時の思い出が蘇りつつの、懐かしい気持ちで演奏させて頂きました、
ありがとうございました。
そして、今回東京~大阪間の移動を共にした、セカイイチの慧くんとは、
音楽的趣味がとっても似ている事や、都市伝説について移動中盛り上がりまして、
とっても楽しい移動になりました、ありがとう。
勿論、一緒に音を作れたのも、とっても楽しかったです。
カットマンチームとは、来月にも製作第3弾が待ち構えてるので、
さらにいい音楽になるように、しっかり試行錯誤して望みたいと思います。
今週はライブ週間なので、
どのライブもいいパフォーマンスになるように、
気合い入れて、頑張ります~。
2010/03/13
レコーディング@大阪
本日は、cutmann-boocheレコーディング第二弾、
初日でした。


大阪の、とある最近出来たスタジオでのREC、
とってもいい感じに進みました。
そのうちの一曲で、コレ使いました。

ミュートロンとビックマフ併用という、
中々普段はあり得ない大冒険をしたのですが、
これが、曲中でかなりの存在感を醸し出しまして
とってもいい感じになりましたね。
ベースラインも、かなりいい感じに仕上がったので
完成が楽しみです~。
今回のRECは、ほんとに楽しんでのびのびプレイできるので、
楽しくて仕方ないです、
これってとっても有り難い事だなな、と思います。
さて、明日も引き続き別曲のRECなので、
いいプレイが出来るように頑張ります~!!
初日でした。
大阪の、とある最近出来たスタジオでのREC、
とってもいい感じに進みました。
そのうちの一曲で、コレ使いました。
ミュートロンとビックマフ併用という、
中々普段はあり得ない大冒険をしたのですが、
これが、曲中でかなりの存在感を醸し出しまして
とってもいい感じになりましたね。
ベースラインも、かなりいい感じに仕上がったので
完成が楽しみです~。
今回のRECは、ほんとに楽しんでのびのびプレイできるので、
楽しくて仕方ないです、
これってとっても有り難い事だなな、と思います。
さて、明日も引き続き別曲のRECなので、
いいプレイが出来るように頑張ります~!!
2010/03/12
リハ
昨日に引き続き、本日は木島君ワンマンのリハ最終日でした。
いや~、今回もかなりいい感じになりそうです。
今回は、4弦・5弦・アップライト、
という久しぶりのベース3本起用のライブです。
足元の機材も結構にぎやかになってるんですが、
昨日紹介したA/Bボックスのおかげで、
ホンマに出音はスッキリしてて嬉しい限りです。

右側の鍵盤のシゲさんのメガネの具合が、
絶妙ですね。

そういえば、朝ごはんにスシという、中々考え付かないチョイスを
さらっとこなす等、本日はシゲさん絶好調でした。
こんな感じで楽しくやってますが、
演奏はビシっと締まるように、しっかり準備して望みたいと思います。
さて明日は、大阪でカットマンのRECです。
上がってきてるデモがかなりいい感じなんで、
とってもいい録音になりそうで楽しみです~!!!
いや~、今回もかなりいい感じになりそうです。
今回は、4弦・5弦・アップライト、
という久しぶりのベース3本起用のライブです。
足元の機材も結構にぎやかになってるんですが、
昨日紹介したA/Bボックスのおかげで、
ホンマに出音はスッキリしてて嬉しい限りです。
右側の鍵盤のシゲさんのメガネの具合が、
絶妙ですね。
そういえば、朝ごはんにスシという、中々考え付かないチョイスを
さらっとこなす等、本日はシゲさん絶好調でした。
こんな感じで楽しくやってますが、
演奏はビシっと締まるように、しっかり準備して望みたいと思います。
さて明日は、大阪でカットマンのRECです。
上がってきてるデモがかなりいい感じなんで、
とってもいい録音になりそうで楽しみです~!!!
2010/03/11
激変
本日は先日に引き続き、来週の木島裕ワンマンのリハでした~
先日、ブログでも書いていたカスタムのA/Bボックスが昨日届いたので
早速実戦投入してみました。

写真右真ん中のです。

感想としては、「素晴らしい!」の一言です。
前々からこんなあったらいいな~、
と思い描いていた通りの感じでオーダーさせてもらったんですが、
嬉しい事に、その通りになってくれました。
内容的には、検討に検討を重ねた結果、
最終的な僕の仕様の要望は、こんな感じになってます。

僕の演奏スタイル的に、演奏中何らかのエフェクターがかかった音色で弾く割合は、
全体の1割くらいなので、
その1割だけの為にエフェクターをカマして、
音ヤセするのが、どうも嫌やなぁと思ってました。
なので、エフェクトループとバイパスを
スイッチ一つで切り替えれてるようにしてます。
もちろんエフェクト未使用時は、
A/Bボックスのインプットからそのままアウトプットに出力されるので、
エフェクターによる音ヤセはなくなりました。
以外と音ヤセの原因になるチューナーも、チューナーアウトを作って
スイッチ一つでチューナーのみに信号が行って出音はミュートされる、
という風にしました。
インプットは2chなんですが、
片方のみ下げる方向のみのゲインがついています。
僕のメインのビンテージのジャズベが、パッシブかつ出力が結構小さいので、
それをゲインのついていないCHのAに、
そしてBにアクティブの5弦を繋いで、ゲインを下げてメインと揃えれるようにしました。
正直、ここまで出音が変わるとは思ってなかったのでびっくりです。
逆に、今まで見えなかった自分の右手のタッチのニュアンスや、
音の長さがよりシビアに聴こえるようになったので、
しっかり練習しないとな、と思いました(笑)
製作して下さったCATの光勢さん、紹介してくれたベーシスト友達の哲平くん、
本当にありがとうございました!!!
さて、明日以降もリハやRecが続くので、
気合いを入れて、精一杯頑張りたいと思います~!
先日、ブログでも書いていたカスタムのA/Bボックスが昨日届いたので
早速実戦投入してみました。
写真右真ん中のです。
感想としては、「素晴らしい!」の一言です。
前々からこんなあったらいいな~、
と思い描いていた通りの感じでオーダーさせてもらったんですが、
嬉しい事に、その通りになってくれました。
内容的には、検討に検討を重ねた結果、
最終的な僕の仕様の要望は、こんな感じになってます。
僕の演奏スタイル的に、演奏中何らかのエフェクターがかかった音色で弾く割合は、
全体の1割くらいなので、
その1割だけの為にエフェクターをカマして、
音ヤセするのが、どうも嫌やなぁと思ってました。
なので、エフェクトループとバイパスを
スイッチ一つで切り替えれてるようにしてます。
もちろんエフェクト未使用時は、
A/Bボックスのインプットからそのままアウトプットに出力されるので、
エフェクターによる音ヤセはなくなりました。
以外と音ヤセの原因になるチューナーも、チューナーアウトを作って
スイッチ一つでチューナーのみに信号が行って出音はミュートされる、
という風にしました。
インプットは2chなんですが、
片方のみ下げる方向のみのゲインがついています。
僕のメインのビンテージのジャズベが、パッシブかつ出力が結構小さいので、
それをゲインのついていないCHのAに、
そしてBにアクティブの5弦を繋いで、ゲインを下げてメインと揃えれるようにしました。
正直、ここまで出音が変わるとは思ってなかったのでびっくりです。
逆に、今まで見えなかった自分の右手のタッチのニュアンスや、
音の長さがよりシビアに聴こえるようになったので、
しっかり練習しないとな、と思いました(笑)
製作して下さったCATの光勢さん、紹介してくれたベーシスト友達の哲平くん、
本当にありがとうございました!!!
さて、明日以降もリハやRecが続くので、
気合いを入れて、精一杯頑張りたいと思います~!
登録:
投稿 (Atom)